携帯用
Bass エフェクター

音楽全般音楽雑談理論・用語作詞・作曲・編曲ジャンルDTM・宅録 Bass奏法・技術Bass本体アンプエフェクターその他機材
楽器VocalGuitarDrum 地域北日本関東・中部関西南日本/ TOP PAGEBBSの使い方
00Bass エフェクター
■メールは
info@j-bassist.netまで。
■ベース用エフェクターに関する話題・質問はこちらへ。
■会員でなくてもカキコOK。会員は質問には優しく(笑)答えてあげてください。
■誹謗中傷や悪質なスレッド、レスは削除します。
スレッドを立てる時は内容がわかるようなタイトルにしてください。
同じ内容のスレを乱立させないでください。
マルチポスト(複数の掲示板で同じ質問をすること)はマナー違反ですのでやめてください
■削除依頼は※※※削除依頼・批判要望※※※へ。
リロード 00
pre  等幅
題名:
名前:


板が壊れているときなどはここをクリックしてください
板別Ranking 最新20件 on 日本ベーシスト連盟(i)  次のページを見る   リロード
Workers Musician Club設立
今後は活動の場を、社会人ミュージシャン団体・WMCへ移行します。新規入会募集中!
サイト→http://www.wm-club.net/
1-ZOOMB2(105)/ 2-スレ立てるまでもない質問@Bassエフェクター【1台目】(348)/ 3-オクターバー(18)/ 4-BEHRINGER コンパクトエフェクターあれこれ(29)/ 5-クリーンブースター(4)/ 6-コンプレッサー(379)/ 7-エフェクター・レビュー(155)/ 8-歪(625)/ 9-エフェクターの並べ方・・・(212)/ 10-オートワウについて(26)
11-SANSAMP BASS DRIVER DI(337)/ 12-ラックをくむ際の基礎を教えてください(36)/ 13-sansampの本当の必要性について(3)/ 14-アウトボードプリアンプスレ(27)/ 15-エキサイターについて(2)/ 16-自作エフェクター(189)/ 17-必要?リミッタープラスコンプレッサー不要?(18)/ 18-コンパクトエフェクターの固定について(25)/ 19-歪系探しています(22)/ 20-SANSAMP PROGRAMMABL DIの消費電流(4)/ 21-アナログとデジタル(7)/ 22-【コーラス】原音とウエット音をミックスして出力(4)/ 23-EBS マルチコンプの外部電源供給について(33)/ 24-エレハモ BASS MICRO SYNTH(6)/ 25-ドラムとベースの音(7)/ 26-グライコ(65)/ 27-Aphex Punch Factoryについて(39)/ 28-EDEN WTDI ベース用 プリアンプ/DIボックスについて(6)/ 29-Bzのウルトラソウル(15)/ 30-Boss Bass Equalizer GEB-7について(17)/ 31-Roland GK Products(57)/ 32-A/Bの2系統のエフェクト・ループ(14)/ 33-飛び道具エフェクタ(29)/ 34-MXR bass D.I+ M-80について(115)/ 35-Electro Harmonix Bass Blogger について(5)/ 36-ダイナコンプ(13)/ 37-LITEのベースの音づくり(8)/ 38-【天才!】エレハモ総合スレ【変態?】(22)/ 39-big muffの使い方は??(21)/ 40-LINE6 DL4を使用していますが、困っています…(1)/ 41-SHIGEMORI製のエフェクターについて(2)/ 42-エフェクターボードについて(3)/ 43-コーラスについて(17)/ 44- レゲエなベース音を出したい!(6)/ 45-フォデラ プリアンプ2000について(1)/ 46-空間系のエフェクター(27)/ 47-ディレイ(8)/ 48-Morpheus DropTune DT-1(2)/ 49-BUDDA PHATBASS(1)/ 50-チューナーの話になりますが…(2)/ 51-roger mayer voodoo bass(38)/ 52-スティーヴ・ハリスの音(25)/ 53-みなさんは、どんなDIが好みですか?(32)/ 54-ベースのオススメボリュームペダル(1)/ 55-ブースター(33)/ 56-一部分だけめだたせたい(12)/ 57-シンセベースの音作り(33)/ 58-皆が使ってるエフェクター教えて(20)/ 59-エフェクトループ(13)/ 60-サンズとアンプの組み合わせについて(3)/ 61-GT-10Bの音作り(3)/ 62-パワーサプライについて(3)/ 63-ベースの宅録機材について(3)/ 64-Whammyについて☆(7)/ 65-ヒナッチの歪(5)/ 66-改造 MODなど(3)/ 67-Hartke BASS ATTACK(4)/ 68-アフェックスのエキサイターとアクティブスパイスについて(13)/ 69-BOSSのエフェクタ−について(39)/ 70-アウトボードプリアンプの接続順(24)/ 71-AmpegのSCP-OD(10)/ 72-エフェクターのトラブルについて(5)/ 73-初めて買ったエフェクターを語るスレ(26)/ 74-パライコ(10)/ 75-音を図太くするエフェクター(21)/ 76-ノイズについて…(7)/ 77-フラット弦(2)/ 78-原音とエフェクト音を混ぜたい(19)/ 79-NOBELS ODR-B(1)/ 80-トレモロ(8)/ 81-初めてのエフェクター(8)/ 82-マルチエフェクター(20)/ 83-ヘッドのセンドリターンに挿せるマルチエフェクターは?(3)/ 84-最初に買うべきエフェクター(37)/ 85-アバロン・デザインu5のスピーカー入力について(3)/ 86-ギター用エフェクター(34)/ 87-ヘッドに変わるエフェクターについて・・・(4)/ 88-柔らかい音(11)/ 89-LINE6 POD X3 について(6)/ 90-ABスイッチについて(41)/ 91-スラップの時に使うエフェクター(7)/ 92-Q-TRON +(3)/ 93-KORG XVP-10(3)/ 94-コンパクトエフェクターの電池交換について(6)/ 95-BOSS CS-3(14)/ 96-ボリュームペダルのチューナーアウト拡張(16)/ 97-voodoo bassを使っているかた・・・(5)/ 98-BUDDA PHATBASS(1)/ 99-ヴォリュームペダルの可変抵抗器(7)/ 100-ベースのコンパクト・・・(12)/

次のページを見る  過去ログメニュー  全文検索

01 ZOOMB2 全レス 最新50件 リロード トップ 01
1  イカのにおい  2005/11/03(Thu) 00:41
最近手に入ったのでリハで使ってますが、かなり良い感じ。
じぇまー尊サウンドは特に気に入ってます。レゲ−なんかにゃバッチリですね!
明日のライブで初デビューって訳です。
96  不良会社員@仕事納め  2011/12/29(Thu) 05:50
上書きというのでしょうか…B2だとパラメータ弄ってそのまま隣のパッチ切り替えると
戻った時にはもとにもどっていたのですが、
コヤツはよそのパッチを回ってきてもいじった時の設定が残ってます。

ストア/スワップボタンなるものがありまして、保存、入れ替えに使用するような説明が書いてありますが
弄った設定が残っているので必要ないのでは?と思ってしまいます。

で、弄りすぎて元の設定がわからなくなり、初期化…。

B2とは違う物と思って使わないと^^;;
97  すわべ  2011/12/29(Thu) 10:59
>>96
回答ありがとうございます。

なるほど、操作まで含め全く違う物なのですね。
型番からはB2の後継機種のような印象を受けますが、全く違う物だと言う事を念頭にしてみます。

98  すわべ  2012/01/21(Sat) 18:16
B3のレポートがフリーペーパーに掲載されていましたので、その情報を。

スタジオや楽器店で無料配布されている「ElectricGuitar」Vol.48にZOOM B3のレポートが2ページに渡って掲載されています。
表紙はサンバーストのJBタイプの写真で、裏面は「DiGiRECO Vol.128」との2 in 1になっています。

正直私の知識レベルではチンプンカンプンな部分も有るのですが(汗)
他の記事もタメになりそうな部分がありますので、一読の価値は有るかと。
99  よこやま  2012/02/18(Sat) 07:51
初めて書き込みしますm(_ _)m

ギター用の方ではG5なるものが新発売するみたいですが、
ベース用の方ではB3につぐB5の噂を聞いた方いらっしゃいますか?
B2の評判からB3が気になってるんですが、同時使用可能なのが3つという
点で躊躇してます。
G5はG3と同じ最新技術に、同時使用を9つまで可能にし更にペダルまで
搭載、真空管も搭載って物みたいなんで、B5なんて出たら間違いなく即買い
してしまうでしょう(笑)
101  おんさ  2013/09/19(Thu) 00:20
どうも、おんさと申します。
B2.1uを友人から「もう使わん」と言うことでゆずってもらいました。
で、マニュアルを見たのですが、電気系に詳しくなく、出力インピーダンスのことが良くわかりません。
以下、抜粋。
 ・ライン最大出力レベル+5dBm(出力負荷インピーダンス10kΩ以上時)
 ・フォーン最大出力レベル 20mW+20mW(負荷32Ω時)
ベースは普通のプレベを使っているのですが、B2をつないだ先は、ローインピーダンス?な状態になっているのでしょうか。
ベース〜HiZ〜B2〜LoZ〜アンプなど・・・ってなっていると思えば良いんですかね?
アンプ側にHi/Loがある場合、どっちにつなげれば良いのかわからず。。。
教えてくださいまし。
102  すわべ  2013/09/19(Thu) 09:16
>>101
>B2をつないだ先は、ローインピーダンス?な状態になっているのでしょうか。

ローインピーダンスです。

>アンプ側にHi/Loがある場合、どっちにつなげれば良いのか

ローインピーダンスならどちらに繋いでも大丈夫です。
Highに繋いだ時、出力が大きくてアンプが歪むようならLoに繋ぐと言う事でOKです。

103  おんさ  2013/09/19(Thu) 23:10
すわべさん、ご回答ありがとうございました。

>ローインピーダンスならどちらに繋いでも大丈夫です。
そうなんですか。
ちゃんとわかっててつながないといけないんだと思ってました(^^;
いままではパッシヴだったので、Hiにしかつないだことがなく...

ありがとうございました。

P.S
B2って便利ですね。
私はエフェクターはあまり使わないので、活用できていませんが、
チューナー&リズムマシン&オーディオI/Fがオールインワンで、
普段の自宅練習にちょうど良いです。
今度、スタジオに持っていって遊んでみようかな。
105  デゲ  2020/06/09(Tue) 15:32
こんにちは 
B3のスレが無いのでこちらに書き込みます

B3に内蔵されてる各アンプシミュレータや各エフェクトですが、

各アンプ、各エフェクトごとに初めからEQセッティングが違いますが(初めからフラットでは無いです)

これはメーカーが、各アンプや各エフェクトのらしいセッティングにしている

と言う解釈でよろしいのでしょうか?
sage  pre  等幅
名前

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1130946113)

02 スレ立てるまでもない質問@Bassエフェクター【1台目】 全レス 最新50件 リロード トップ 02
1  SHOMONA  2009/11/25(Wed) 23:25
☆エフェクターについてスレ立てるまでもない単発質問用☆


339  Dars  2017/03/28(Tue) 17:06
すいません。↑のレス
>>337の間違いでした。

340  すわべ  2017/03/28(Tue) 17:52
>>338

それで間違い無いと思います。
私自身、SPACEBALLは新品・中古合わせて何台か見掛けていますが全てデイズコーポレーションの物です、アキマ&ネオスの物は写真でしか見た事が有りません。
私の経験則が正解かどうかは怪しいですが(汗)アキマ&ネオス製はそう多くないのではないかと思います。

341  Dars  2017/03/29(Wed) 10:27
>>340
詳しい説明
どうもありがとうございました。
342  けら  2017/11/02(Thu) 12:38
アンペグ CLASSIC Analog Bass Preamp を繋げてアンペグの音を求めたいのですが、
アンペグのベースアンプを使うと変化はないのでしょうか?
他のメーカのアンプならアンペグの音が出るのでしょうか?

よろしくお願いします。
343  すわべ  2017/11/04(Sat) 10:27
>>342

そのプリアンプは見た事すらありませんが(汗)

>アンペグのベースアンプを使うと変化はないのでしょうか?

そんな事は有り得ません、使用アンプによって効果が無くなるのではプリアンプとして意味が有りません。

>他のメーカのアンプならアンペグの音が出るのでしょうか?

最終的な出音はアンプ(+スピーカー)によります。
プリアンプの効果で「○○ぽい」音にはなるかも知れません。
344  けら  2017/11/06(Mon) 15:28
>>343
どうもありがとうございました。
楽器屋で試してみます。
345  ロッシー  2017/11/26(Sun) 18:44
MXR M181 Bass Blowtorch なるディストーションですが、電源が18Vです。
これが9Vでも音が出るとのことなのですが、本来の音にはならないのでしょうか?
それに故障の原因にはならないのでしょうか?
ボード内が9Vなので、できれば9Vを使いたいと思っています。
どなたかよろしくお願いします。
346  すわべ  2017/11/27(Mon) 10:30
>>345

動作電圧が低くても音が出ると言う場合、ダイナミックレンジの変化や歪の質感の変化は有り得ると思います。
それが音色として良いか悪いかは一概には言えないと思います。
回路的に壊れるような事は無いと思いますが、心配ならやらない方が安心です。

9Vから18Vに昇圧するデバイスが市販されています→ http://www.vocu.jp/products/DPW/DPW.htm

MXR M181 Bass Blowtorchの消費電流は9mAですので、このデバイスを使用する際には18mAを消費します。
それほど大きな消費電流量ではないので、普通の9Vエフェクター1個分と考えて良いと思います。

あるいは18Vも取り出せるパワーサプライを使用するか→ http://www.vocu.jp/products/BPP/BPP.htm
若干の出費が必要になってしまいますが(18Vのアダプターを買うのが一番安いかも)対応は出来ますね。

347  ロッシー  2017/11/27(Mon) 13:06
すわべさん
ありがとうございます

検討してみます
348  たーきー  2020/04/20(Mon) 00:06
大事そうなのを、あげて見ましょう
語りつくせないけど
聞きたいこと
やって見たいこと
いっぱい詰まってますよ
あんたの質問くらい
回答は ちょい ですよ

sage  pre  等幅
名前

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1259159107)

03 オクターバー 全レス 最新50件 リロード トップ 03
1  アーニー  2006/01/17(Tue) 20:46
どなたかDanelectroのDJ-13使われた事のある方いらっしゃいませんか?ディストーションに1オクターブ上が加えられる物の様なんですけど、是非使用感を教えていただきたいのですが…
9  すわべ  2006/02/07(Tue) 09:42
>>8 会長
BOSSのオクターバーなら、中古でのタマ数も多いしお手頃ですよ。
掛かりも問題無し(2oct lowerはさすがに辛いですが)です。

試奏してないんで断言は出来ませんが、ベリンガーの物も同じ回路じゃないかな?と。
飲みに行くのを1回我慢すれば、おつり来ますよ(笑)
10  たーきー  2006/02/07(Tue) 18:49
呑みに行くのを一回ガマンすれば事足るのかぁ〜、なるほど〜

と、飲み屋で考えてる私は阿呆でしか?そうでしか・・・

11  Thelonious  2006/02/07(Tue) 19:36
会長>
僕もBOSSのオクターヴァー使ってますが、問題ないですよ。すわべさんの仰る通り、価格もお手頃ですし。
12  チャーリー  2006/02/07(Tue) 19:51
つい先日MXRの「BASS OCTAVE M-88」を衝動買いしちゃいました。
筐体のメタ青が綺麗だったものですからつい...(苦笑)
でも、シンプルで使い易いですよ。MXRらしく小さくて邪魔になりませんし。
13  万太郎  2006/11/04(Sat) 17:57
初めまして。質問させていください。
アクティブのベース(NTMBが入っています)で使うのにBOSSのOC-2を中古で買ったんですが、
D弦より低い音を出すと歪んでしまいます。
アンプとの相性かと思い、ミキサーに立ち上げヘッドフォンで聴いてみたのですが、
やはり歪んでしまいます。アクティブでは仕方が無いのでしょうか?
分かる方教えていただけますでしょうか?

14  すわべ  2006/11/04(Sat) 19:17
>>13
アナログ回路のオクターヴァーですと、入力された信号を倍の周波数にする訳ですから
低い音を入力すれば歪むようになるのは道理です。
機種によっては、周波数を倍にする際に矩型波にするタイプが有ります(MXR BLUEBOX等)
これだといわゆる「オルガン・トーン」と呼ばれるファズのように歪んだ音が特徴です。

私見ですが、オクターバーをベースで使用する場合は低音域で使うよりも高音域で使った方が効果的だと思っています。
特に低音域(3弦開放のA以下)だと、誤動作も多くなりなかなか使いにくいと感じます。
また、楽器側のトーンを絞って倍音の少ない音色(正弦波的な音)にした方が動作は安定します。
15  すわべ  2006/11/04(Sat) 19:22
>>14 自己フォロー
>倍の周波数
ちょっと誤解を招く書き方なので補足。
この場合の「倍」は周期を倍にするという意味ですので、周波数の値は1/2となります。

余談ですが、この回路は「周波数分周回路」と言う回路で、アッパーオクターヴァーなどに使われる
周波数の値を倍にする回路は「周波数逓倍(ていばい)回路」と呼びます。
無論、アナログ回路での話です。デジタル回路では根本的に違う物となります。
16  万太郎  2006/11/05(Sun) 18:42
すわべさん > 分かりやすい回答有り難うございました。
アクティヴのベーストーンをフラットにすると、歪みが生じなくなりました。
自分のベースで、歪みにくい?他のオクターバーも検討してみようと思います。
有り難うございました。
17  ウゴ  2019/01/09(Wed) 20:24
当方ベースボーカルの3ピースの歌モノのバンドを組んでいます

もう少しアンサンブルを厚くしたいと思い、ベースにオクターバーをかまして

下や上をほんの少し足してみたら効果的なのかなぁ?とおもってます

しかしオクターバーは試したことが無いのでわかりません、

アンサンブルを厚くする事が目的でこんな使い方をしたことある人いましたら
教えてください お願いいたします
18  すわべ  2019/01/10(Thu) 14:15
>>17

私はシンセベース的な雰囲気を狙ってオクターバーを使った事は良く有りますが、今ではやっていません。
シンセベース的な雰囲気を出したい時はシンセそのものを使うようにしましたので・・・

オクターバーやピッチシフター、音は確かに厚くなりますが確実な動作と言う事ではちょっと不安が残ります。
個人的には、曲中で掛けっぱなしにするような使い方は考えないです、テーマ部やソロなどに使う位ですね。

試した事が無いと言う事なら、楽器屋さんをひやかすついでにでも試奏してみては如何かと思います。
また、マルチエフェクターに内蔵されている事が多いので、もしマルチエフェクターをお持ちなら内蔵されていないか確認してみて下さい。
sage  pre  等幅
名前

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1137498362)

04 BEHRINGER コンパクトエフェクターあれこれ 全レス 最新50件 リロード トップ 04
1  Mr.初心者  2006/02/13(Mon) 22:32
初めまして!恐縮ですがいきなりスレ立てさせていただきますm(__)mさて、とってもお安いベーリンガーのコンパクト、少し気になってネットで調べてみても同じような説明しか書いてない……。なんてことありますよね!機種は断定しないので持ってる方がいらっしゃいましたら良い点、悪い点など書き込んでいただけたら幸いです!
20  がまき  2007/02/04(Sun) 08:08
ベーリンガーは、オーバードライブディストーションは使いようによっては結構使える気がします。
初コメでした;;
21  YAN  2007/04/07(Sat) 20:25
ベリンガーのベースオーバードライブは不良品なのかわかりませんが
かって家で電池いれて弾いたらピロピロ変な音が・・・

ACアダプタで使えば全然大丈夫なんですが笑 

というよりエフェクターの底のゴムパッケージ空けた瞬間はがれた^^;
22  ベリべり  2008/07/18(Fri) 22:26
私が持っているべリンガー社製オーバードライブディストーションも、使ってすぐ
底のゴムカバーはがれました。
よく見ると雑に接着剤が塗ってあっただけでした。(もちろん少量)
以上に腹が立ちました【笑】
しかしこの値段(2850円)なら仕方ないかというのもあります・・・
23  だでぃ  2008/09/09(Tue) 00:35
若い衆 拙者もべリンガー使ったぞ デジタル・ディレーだ DD400
カバーははがれたが性能は落ちないからいいではないか ¥2,850.−
いいではないか
拙者は¥4,280 だしたぞ このスレを見てがっくりだ
24  つとむ  2008/09/09(Tue) 01:15
ベリのパワーサプライいいですよ
25  halo  2008/10/19(Sun) 12:42
通りすがりです。
CC300(ディメンジョンコーラス)とDC9(コンプ)を持っています。
昔DC-2を使っていたので、懐かしくてCC300買ってみましたが、
十分使えると思いました。べりの方がノイズ少なめで、サウンドの変化の幅が広いです。
DC9はネタで購入しましたが、パコパコ系コンプの選択肢としてはアリだと思いました。
26  ナシル  2010/03/02(Tue) 16:53
べリンガーのオーバードライブについて教えてください。

TO100 Tube Overdrive と
TO800 Vintage Tube Overdrive の音の違いを教えてください。

2種類の説明文だけではちょっとわからなかったので。
よろしくお願いします。

27  すわべ  2010/03/02(Tue) 18:50
>>26
メーカーサイトで両方とも試聴出来ます。
試聴できる環境が有りましたら、利用してみてください。

ttp://www.behringer.com/EN/Products/TO100.aspx
ttp://www.behringer.com/EN/Products/TO800.aspx

注:いきなり「PLAY」をクリックしても音は出ません。
薄緑色の枠にあるサンプル名を選択するとそのフレーズが繰り返し再生されます。
なおいずれもギターによる演奏です、ベースに使用した場合はどうなるか判りません。
もちろん、録音環境が判らないのでこれがどの位参考になるかも不明です。
28  ナシル  2010/03/02(Tue) 20:40
すわべさん
サイトの紹介ありがとうございました。
また、使い方まで教えていただき感謝します。
29  通りすがり  2017/08/24(Thu) 21:30
V-TONE BASS BDI21 いいっすよ。
貧者のSANSAMPですw

sage  pre  等幅
名前

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1139837561)

05 クリーンブースター 全レス 最新50件 リロード トップ 05
1  イッシー  2016/03/01(Tue) 22:18
ベースソロ時にクリーンブースターを使いたいのですが、MXRのマイクロアンプと、tcエレクトロニクスの、スパークミニブースターで、迷っています。近くの楽器屋に置いてない為ベース使用時の音が分かりません。ただ、見た目と、価格は両方共に大好きです。
2  すわべ  2016/03/02(Wed) 01:00
>>1

交通費と時間を使って在庫の有る楽器屋さんに行って試奏して比べるのが一番良い訳ですが、挙げられている2機種には比較対象として決定的な差が有ると思います。
MXRは電池使用が可能(と言うか、元々は電池使用しか考慮されていなかった)ですが、TCは電池が内蔵出来ません。
単体で持ち歩くならMXR、エフェクトボードの限られたスペースに入れたいならTCと考えて良いかと思います。
コンパクトで電池使用可と言う事ならXOTICのEPブースターが良いですが、ちょっと高価かも。

音的にはtcは判らないのですが、MXRは「歪まないディストーションプラス」ですね、クリーンのつもりでもちょっとラジオっぽいクセのある音だと思いますが、悪い音だとは思いません。
もっとも、この辺は好み次第ですが(私は好みじゃない。ソロならむしろ歪んで目立ってくれる方が嬉しい(笑))

ソロ時に目立たせたいと言う事でしたら、個人的にオススメしたいのはグラフィックイコライザーです。
ゲインアップはもちろん、強調したい(あるいは削りたい)帯域を任意に調整出来ます。
コンパクトな6バンド程度の物が扱いやすいですね。
3  イッシー  2016/03/02(Wed) 13:16
早速な回答ありがとうございます。
エフェクターボードに組み込みたいので、tcをと、考えてます!
まずは、試奏ですよね!
頑張って、現物を探します
4  ぶんぶん  2016/03/12(Sat) 09:36
クリーンブースターとしても優れもののプリアンプ(歪みはダメ)としても
ハオのベースライナーも候補にオススメします。

電源は006pのアルカリ乾電池(五時間の使用が可能。緊急用と考えられる)
又はアダプターDC9V-18V。
なかんずく仕様の最高電圧のDC18Vでの使用がベスト。
sage  pre  等幅
名前

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1456838325)

06 コンプレッサー 全レス 最新50件 リロード トップ 06
1  ユウキ  2003/10/29(Wed) 17:44
はじめまして。40才の初心者ベーシストです。
コンプレッサーを買おうと思ってますが何かアドバイスをいただきたく書き込みしてます。
まず、ベースにコンプレッサーは必要なんでしょうか?と言うか良くなりますか?使ったことがないんで何とも言えないんですけど、ベース以外(ヴォーカル録音など)にも使えるのが欲しいと思ってます。ジャズベースとアンペグの組み合わせで70、80年代ソウル、ロックのコピーをやってます。
コンパクトでもラックタイプでもいいんですけどお勧めがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
370  すわべ  2012/06/25(Mon) 12:21
>>319 で話題になった「LoveComp、2012年4月で閉鎖」の件ですが、閉鎖を惜しむ多くの意見と存続の要望が寄せられたとの事で閉鎖を見送ったそうです。
とても有益なサイトですし、存続は嬉しい限りです。

371  ちょるる  2013/01/26(Sat) 20:10
こんにちは。

DBX MC6の背面にある入力レベル切換えスイッチですが、アクティブベース(ローインピーダンス)を接続する場合はLINE側(押さない状態)で良いのでしょうか?

もしご存知の方がいらっしゃいましたら何卒ご教示下さいませ。
372  すわべ  2013/01/26(Sat) 21:12
>>371
楽器内蔵のプリアンプ程度なら、INST側(押した状態)で対応出来ます。

LINE側に切り替えるのは、アンプのセンドリターン等のラインレベル(+4dB)の信号を扱う場合です。
無論、楽器内蔵プリアンプでも出力が極めて高い場合はLINE側に切り替えて対応する事が出来ます。
この辺は出音とインジケーターの点灯具合を目安に判断してみて下さい。
373  ちょるる  2013/01/26(Sat) 21:47
>>372


すわべさんありがとうございます。


今からスタジオなので調整しながらやってみます、ありがとうございました。


374  たざわ  2013/01/27(Sun) 07:36
このスレで良いのかと思いましたが、質問させて頂きます。
最近、楽器店で試奏してMAXONのCP9pro+を購入しました。
音は大変気に入っています。
このエフェクターはラッチングリレー(?)というバイパス方式になっている様なのですが、この方式だとバイパス時にバッファは通らないと言う事になるのでしょうか?
私は特にトゥルーバイパス信者という訳では無いのですが、通常よくある機械式スイッチのトゥルーバイパスと比べてメリットは有るのかなあと疑問に思えるのです。

切り替えの際にスイッチノイズが有りますが、機械式スイッチと比べてノイズは少ないかなとは思うのですが…。

御存知の方にご教授頂きたく、宜しくお願い致します。
375  すわべ  2013/01/28(Mon) 00:51
>>374
件のCP9pro+、試しに電池を抜いてアンプに接続してみて下さい。
スイッチがOFFの場合音が出ますので、OFF時に何らかの回路は通らないと言う事が判ります。

しかし、このMAXON9シリーズのスイッチですが・・・個人的には「ちょっとクセが有って操作性に欠ける」と思っています。
その「クセ」とは、OFF→ONの切り替えはスイッチを踏み込む時に切り替わるのに、ON→OFFはスイッチを踏み込んでから離す時に切り替わると言う微妙な動作の違いです。

実際、このスイッチを嫌ってポピュラーなオルタネートタイプのスイッチに交換する改造が施される事もあるようです。
私自身は、基本はONにしっぱなしなので「このスイッチはON/OFFの音量差確認用」と割り切っています。
これが演奏中に切り替える事が多く、切り替えの確実性を求めるなら交換(改造)も検討するかも知れません。
376  たざわ  2013/01/28(Mon) 06:54
すわべ様、御回答ありがとうございました。
そうなんですよね、スイッチの切り替えの際に、何かワンテンポ遅れるなあと思っていたらそういう事だったんです(笑)。MAXON製品を使用するのは初めてだったので、最初は戸惑いました。

曲の途中で切り替える事は無いのですが、途中で切り替える方には使いにくいかも知れないですね。

大変参考になりました、ありがとうございました。
377  通りすがり人  2013/02/21(Thu) 23:17
この出品物ですが、すわべ氏のYoutube動画と「コンパクトコンプばか研究室」の文書引用されてますが…

許可とってあるんでしょうか?

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n116237161


378  すわべ  2013/02/21(Thu) 23:41
>>377
報告をありがとうございます。

当該動画、そもそも限定公開の動画ですし引用の許可は一切致しておりませんので削除致しました。


379  こんこん  2015/09/03(Thu) 19:16
EBSのマルコンですが、近年のものは中国製なのでしょうか?
巷では・・・音質が違うという噂がたっています。


sage  pre  等幅
名前

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1124632077)

07 エフェクター・レビュー 全レス 最新50件 リロード トップ 07
1  SuGay  2002/03/16(Sat) 03:08
持ってるエフェクターの使用感をここで語ろう!
これから購入を考えている人のアドバイスになるかも?

☆☆☆☆☆5段階評価と感想をカキコしてください。
146  すわべ  2012/09/26(Wed) 14:34
Way Huge Ring Worm

☆☆☆☆☆

「並み」の飛び道具では満足出来ない、一線を越してしまいたいアナタに是非お勧めです!

内容としてはリングモジュレーターなのですが、LFOの発振を揺らす事が出来るので出て来る音がさらにデタラメになります。
揺らし方はシーケンシャル/ステップ/ランダム等合計5種類をロータリースイッチで選択出来ます。
その揺らし方の幅と速さも調整出来、外部ペダルで発振周波数の操作も可能です。

このモジュレーションを原音とミックスして出力する訳ですが、控えめに使っても「何コレ」的な音色(笑)

使い方を間違えると飛び道具どころかパンジャンドラム(英国製変態兵器)のような事になるかも(笑)
その辺を「こんな音どこで使うんだよウッシッシ」と楽しめる人なら実売2諭吉前後は超お手頃価格と言えるでしょう。

え?買いましたよもちろん(爆笑)
147  通りすがり  2012/10/13(Sat) 10:48
すわべさんのレビューを見て欲しくなったので、手に入れました!
Way Huge(笑)
楽器屋に取り寄せを頼んだら、店員がメーカー?代理店?の人に『これリングモジュレーターですけど、本当にこれで間違いないんですか!?』って言われたらしいです(笑)

詳細はすわべさんがしてるので、省きます。
個人的な感想としましては…リングモジュレーターとしてはメンバー紹介の時にしか鳴らす場所が思い浮かびませんが、外部ペダルを使って、ワーミーとしてならシッカリと曲でも使えると思います!!

148  すわべ  2012/10/13(Sat) 12:28
>>147
拙記事が役に立ったようで何よりです。

149  すわべ  2013/08/01(Thu) 22:30
GUYATONE BB-X Bass Driver

☆☆☆★★

・・・ちょっと辛めかな?

本スレや歪スレでも何度か話題になった事が有る真空管オーヴァードライヴです。
生産終了して久しく、絶対数も少ないようで中古市場にもあまり出回らない印象。

電源はDC12V/200mAのACアダプター(前オーナーが紛失したのか、付属していなかった)

オーヴァードライヴと言うよりも、かなりディストーション寄りですね。
ジャリジャリした粗めの歪み感で、その意味では確かに凶暴。
トーンコントロールも音を作り込むと言うよりは、目立たせる為に強調したい音色を出させる感じかも。

ナチュラルなクランチ系のオーヴァードライヴは出ません、守備範囲外です。
私の好みでは、常時ONで使う系統では無いですね・・・かと言ってファズ系のようなブチキレ具合でも無い。

「凶暴」と言う歪み具合が評判だったのですが・・・

喩えるなら、鞭で言う事を聞く飼い慣らされた猛獣の「凶暴」です。

省略されました全文を見る
150  すわべ  2014/02/22(Sat) 14:57
GUYATONE STm5 CompSusainer

☆☆☆☆☆

GUYATONE製エフェクター最後のシリーズとなってしまったMightyMicroのコンプレッサーです。
ここ最近何故かGUYATONE製品と縁がありまして、試してみたらコレがなかなか良かったので入手。

小さな筺体に4コントロール+3点スイッチが収められていてちょっと操作が窮屈な感じはしますが、守備範囲は結構広いです。
3点スイッチでモダンなキリっとしたコンプ〜原音感コンプ〜レトロなモワッとしたコンプが切り替えられ、アッテネーターツマミで入力感度が0〜-14dBの調整が効くので大出力のアクティヴ楽器でも歪まないセッティングが可能です。

惜しむらくはデザインがどうにも垢抜けない事(汗)
誤操作防止用のストンプガードや他に例を見ない筐体上面から電池交換可能とした電池蓋。
この辺の小細工に加え、淡い紫色メタリックの塗装に黄緑色のモデル名印刷は決して視認性が良いとは言えません(汗)
まあ、それが「いかにもGUYATONEらしいイモ臭さ」だと思えるのですが、これは「老舗GUYATONEが最後の力を振り絞った魂のコンプ」です。
人件費の安い海外工場での生産に頼らず、国内工場でこれだけの物を作っていたのは大した物ですが、もしかしたらそれが負担になったのかなぁ・・・と。

メーカー倒産の為、流通在庫品or中古品しか有りませんがそこそこお手頃な相場のようです、見かけたら試奏してみては如何かと。
151  すわべ  2014/03/01(Sat) 13:39
GUYATONE SSm5 SonicShaper

☆☆☆☆★

どうやら今GUYATONE製品と縁のある流れが本格化しているようです(笑)
これはMICROシリーズのSS-3の後継機ですね。
分類としてはクリーンブースター/プリアンプ・・・むしろエキサイター/エンハンサーの性格が強いかも?
他社製品だとBBEのマキシマイザーとかが近い路線かも。

これをどんな環境で鳴らすかと言う部分で評価が分かれると思います。
自宅でミニアンプを使って近所迷惑にならない程度の音量では狙いが判らないかも。
スタジオやステージでそれなりの音量を出しているか、しっかりした録音機材に繋いでいるかと言う状況がこのデバイスを生かせる環境でしょう。

単純に「指弾き⇔スラップ」等での音色切り替えと言うような使い方が一番判りやすいと思いますが、それだけだとちょっともったいないかな?
とは思うのですが、使い道がちょっと難しいかなぁ・・・派手な使い方よりも隠し味的に使って真価発揮と言う気がします。

視認性に関しては >>150 よりさらに良くないです、水色メタリックに黄色の表記は角度によって非常に見にくいです。
152  すわべ  2014/03/08(Sat) 17:04
GUYATONE ODm5 OverDrive

☆☆☆☆☆

またやっちゃいました(笑)またGUYATONEのMightyMicroシリーズOverDriveです。

これは特にベース向きと言う訳ではありません、むしろこれはギターの人が喜ぶタイプの歪みじゃないかな?
ズ太さよりも、割とスッキリ目の歪み方を好む人向きかな?

多分チューブスクリーマー(TS)系の回路でしょう。
そのTS系(と思われる)回路に3Pのクリッピング切り替えスイッチを付加したタイプです。
同系統のハンドメイド〜ブティックメーカー製の高価な物より、はるかにお手頃感が高いです。

>>150 のコンプや>>151 ソニックシェイパーと組み合わせて音作りをしてみましたが「悪くない」と言う印象と同時に「どの位掛けるのが良いか悩む」と言う感じです。
好みにピッタリと言う訳ではないですが、とても良い物だと思います。

153  すわべ  2014/04/08(Tue) 13:55
GUYATONE MDm5 MicroDelay

☆☆☆☆☆

もはや「見ると買っちゃう病」(笑)またGUYATONE MightyMicroシリーズ、MicroDelayです。

ディレイタイムは20mS〜2600mSと充分過ぎる範囲をカバーしています。
フィードバックを上げて発振させる事も出来るmicroシリーズMD2&MD3の正統な後継機だと言えます。

これはちょっとユニークな仕掛けがされています。
先に紹介した他機種では入力PAD(最大-14db)のツマミが「HI ROLL OFF」と言うツマミになっています。
これはディレイ音にハイカットを加えるツマミで、アナログディレイ的な「ディレイ音が繰り返されるとどんどん音色がコモって行く」効果を操作出来ます。
掛けてみると「ああ成程」と思えるのですが、適度な具合だと効果が地味で判らないかも(笑)

入力PADは廃止された訳ではなく、内蔵のディップスイッチで-14dbに出来ますので、出力の大きなキーボードやアクティヴ楽器でも歪む心配はしなくて済みます。

実は私はベースに空間系を掛ける事はまずしません(聴くのは良いけど自分が弾くのはどうも苦手)
この機種を導入したのはアナログシンセ用としてです。

筺体塗装は水色メタリックにオレンジ色の文字、視認性はそこそこマシかも。

154  すわべ  2015/01/23(Fri) 17:25
GUYATONE TZm5 TorridFuzz

☆☆☆★★

またまたGUYATONEです、今度はファズです。
回路的にはトランジスタ5石のディスクリート回路です。
そのうち2つがBC183と言うFuzzFaceに使われる石で有る事からも、FuzzFaceの回路と同様だと思われます。
残りのトランジスタは2SC1815が2つ、2SK1825(FET)が1つ、これらはFuzz回路の前段と後段のバッファ回路用だと思います。

音色的には確かにFuzzFace系かな?と思うのですが、良識的と言うか大人と言うか(笑)
イカレた花柄のシャツを脱いで背広着て来たって感じです(笑)頭はアフロのままかな?(笑)

楽器側のヴォリュームを絞った「鈴鳴り」を再現する為か入力アッテネーターが用意されていますが、鈴鳴りは楽器側で絞ってこそなのであまり納得出来ません。
それと何処かで位相を反転させるスイッチが有りまして、これがクセモノ。
位相反転で倍音が打ち消し合った余りの音が出て来るので、結構耳障りなキーキーした音になります。

で・・・残念ながらベースには向かないかも知れません(汗)
好み次第なのですが、私の場合は歪み最大・トーン全閉で何とか使えるかな?と言う感じかなぁ・・・

155  ムムム  2015/03/31(Tue) 19:25
ボスから発売されたベースドライバー、BB-1Xを使用している、または試走してみた方感想を聞かせて下さい。

探してはいるのですが現物が見つかりません(涙)
sage  pre  等幅
名前

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1124632065)

08 全レス 最新50件 リロード トップ 08
1  はっちゃん  2005/01/15(Sat) 01:50
はじめまして。類似スレになってしまったんですが質問に答えてくれると嬉しいです。高音が効いていて適度に歪み、かけっぱなしにしたいので歪み系エフェクターに手を出そうと思うのですが予算3万で候補として
DOD FX91
BOSS ODB-2
BIXONIC Expandora
ロジャーメイヤー VOODOO-BASS
MXR M-80 BASS DI+
SANS AMP BASSDRIVER DI
などを狙っているんですが「このエフェクターはこんな感じ」と皆さんの意見を参考にしたいので教えてくれると嬉しいです。よろしくお願いします
616  すわべ  2015/01/23(Fri) 17:06
コッソリとsageで・・・

マエストロ・ベースブラスマスター・・・本物買っちゃった・・・


617  タン  2015/02/04(Wed) 15:51
マエストロ ブラスマスター本物買うとは、凄い!凄すぎる

一生物ですね、レプリカ物とはかなり違う事でしょう
羨ましいです

さて、歪み物で質問です、当方プレべで足元で歪み物を二つ使い

歪ませてます、具体的にはベースからサンズアンプ(サンズはドライブフルでブレンドはセンターちょい下げでプレゼンス高め)
サンズからhughes&ケトナーのTUBEfactor(クランチ程度にブースト)そこからアンプです

この二つを単体だと、ノイズは無いのですが、二つ直列だとノイズが酷いのです…

しかし同時に使う方が明らかに好みでアンサンブルでも良い感じなのです

しかしノイズが…… 歪み物を二つ使用時のノイズ対策ってあるのでしょうか?
教えて欲しいです
618  すわべ  2015/02/04(Wed) 21:26
うわぁ、上がってるし(笑)

>>617
>ブラスマスター

残念ながら修理で部品が交換されていたり、欠品している部品が有ったり、謎の改造痕が有ったりとオリジナルコンディションには程遠い状態でした。
それゆえ相場からしたら破格のお手頃価格だと判断したのですが、その場では心神喪失状態だったのだと思います(笑)
レプリカ/クローンの方がゲインや音量などは上かも知れませんが、この「魔力」みたいな物は本物にしか無いですね。

本題。

ノイズ対策はいくつかあります。
1つは「演奏していない時は楽器のヴォリュームを0にする」「ノイズ源のエフェクトをOFFにする」と言う単純な方法。
演奏の都合上、手で操作するのが大変と言う場合はヴォリュームペダル、あるいはミュート機能の有るチューナーなどをエフェクトの後に繋いで非演奏時は音をミュートする。
こう言った操作を自動で済ませたい場合なら、ノイズゲート等を使う。
もちろん、複数を組み合わせても良いです。

個人的には、非演奏時に楽器のヴォリュームを下げて、歪み物2つのうちどちらかをOFFにすると言う事である程度解決しそうな気がしますが。
演奏開始時に、楽器のヴォリュームを上げてエフェクト1つをONにすれば良い訳ですし。

ノイズゲート等は個人的にはあまり好きではないのですが、良い物ならかなり高い効果があると思います。

省略されました全文を見る
619  タン  2015/02/05(Thu) 01:34
すわべさんありがとうございます
ブラスマスター購入時、心身喪失状態

解る気がします(笑) もっとも私はブラスマスターほど高額の物では無くて安い物でも喪失買いしますが……(笑)

本題ですが、サンズをオフるとノイズは収まります
二つonの場合プレべのvolumeを下げてもノイズは出ます

この場合、サンズを足元でon OFFコントロールが近道でしょうか?

個人的にノイズゲートは聞いた事はありますが、使用は無いです

コンパクトであるのですか?
また使う場合、ノイズがでるサンズの後にかますのでしょうか?

使い方や、オススメの物が有りましたら教えて欲しいです
620  すわべ  2015/02/05(Thu) 08:46
>>619
質問に質問を返す形になってしまいますが、サンズをOFFにすればノイズが収まるのに逡巡している理由は何でしょう?

非演奏時にヴォリューム等を操作してノイズを出さないようにするのは、演奏技術ではない方向の「技」だと思います。
演奏する時だけヴォリュームを上げる/エフェクトONにする。で解決するなら、それが一番簡単で賢く、お金も掛からないやり方だと思います。

諸事情でヴォリューム操作がしにくい場合などにノイズゲート系はとても楽です、いわば自動ヴォリューム閉鎖器ですので。
結構あちこちのメーカーから出ていますし、それほど特殊な物と言う訳ではありません。
基本的にはノイズ源の後に繋ぎますが、ディレイは効果に影響が出る事があるのでノイズゲートの後になります(当然、効果は無い)
BOSSのNS-2のようにループを作る形に配線する物もあります。
621  すわべ  2015/02/05(Thu) 08:47
>>620 続き
ノイズゲートの場合、音色が微妙に変わってしまったり、音が途切れるように消えてしまったり(音量の大小で掛かりを制御するので、小さな音はノイズ扱いされてしまう)
ちょっと嫌われてしまう事も多いです、実際私も嫌っています(笑)
それでも試奏してビックリして思わず買ってしまったのがISPのデシメーターと言う製品。
BOSSソックリの筐体で触るのに躊躇するクロムメッキ仕上げと言う、何か「これ絶対ジョー・サトリアニが使ってるだろ?」と言うルックスで(笑)
音質変化も無いと言って良い位で、効果も絶大で気になるような不自然さも感じませんでした。
アンプ直でも、アンプのセンドリターンに噛まして使う事も出来ます。

参考動画→ ttp://youtu.be/xo0zmeSxEdo

コンパクトのノイズリダクションと言う事では、HUSHが元祖で現行品です(Rocktron Hush The Pedal)
中古でのタマ数が多いのはBOSS NS-2でしょうか。
ただいずれも音色が変わってしまうんですよねぇ・・・それが許容出来れば良いのですが。
音色変化と言う事では、エレハモのハムデバッガーはちょっと無理かなぁ・・・

イチオシはISPデシメーターですが、私が知っているのは旧製品です。
現行は2種類あるのですが、高価な方が効果も大きいようです。
622  タン  2015/02/05(Thu) 13:41
説明ありがとうございます
確かにサンズをOFFれば、ノイズは収まりますが
結構動くので……(笑)右足を曲の終わり毎に使うのが面倒かなぁ(笑)と

可笑しな理由ですね…💦)

しかし、普通のノイズ程度なら、ベース本体のブリッヂに触れたり
volumeをOFFれば消えますが、

このノイズはブリッヂにしても、volume OFFにしても全く消えません(泣)

何かしら別の理由があるのでしょうか?
ノイズゲートも選択にありますが、音色が変わるなら困りますね
ライブクラスの音量にすると、ノイズも当然大きくなり、悩み所です
623  すわべ  2015/02/05(Thu) 14:25
>>622
通常なら判らない〜気にならない程度の微細なノイズを2段構えの歪み物で増幅している形ですね。
楽器のヴォリュームを絞っても、楽器本体以降のノイズには対応出来ませんので、これはもう仕方が無いですね。

ライヴ等の演出上、手足を使う余裕が無い場合ノイズゲートはとても有効だと思います。
むしろ、ライヴステージで使う事で真価を発揮する物だと思います。

個人的な見解ですが、そもそもノイズゲート(ノイズサプレッサー、ノイズリダクション、名前はこの際なんでも良い)を使わないといけない位に音を加工しているなら、ノイズゲートでの音色変化なんて微々たるものです。
極論すれば、ノイズゲートでの音色変化が気になってしまう人だったら多分ノイズゲートが必要になる音作りはしないし出来ないでしょう(笑)

ここはノイズゲートを用意する事も音作りの一環と前向きに考えるのが良いのではないかと思います。

624  タン  2015/02/05(Thu) 16:52
ありがとうございます
確かにその通りだと思います、

Ispのデシメータを候補に考えてます
調べたら、デシメータ2やデシメータストロングなるものが有るそうですが、

やはり2やストロングの方がより繊細にノイズ除去出来るのでしょうか?

普通のデシメータで十分なら、それにこしたことは無いのですが、

625  すわべ  2015/02/05(Thu) 21:26
>>624
デシメーターUが現行品ですね、Uの付いていない物は旧製品となります(私が持っていたのはコレ)
Uの上位機種がG-STRINGで、これはノイズリダクション2基が内蔵されているパワーアップ版のようです。
どうやらUを2台用意してミニプラグで繋げば同じ事が出来るようですが、これは多分「足元の歪みペダルと超ハイゲインアンプ両方へまとめて一度に掛けたい」と言う方用ではないかと。
ノイズ対策したいのが足元のエフェクトだけならデシメーターUが1台で間に合うと思います。

あと思い出したのですが、デシメーターはかなり重量が有りました。
入手時に量っていまして、約800gもありました(普通のBOSSアナログコンパクト物2台分!)
回路的に一杯入っていると言うよりも、筐体の素材が重いようです。
sage  pre  等幅
名前

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1124632054)

09 エフェクターの並べ方・・・ 全レス 最新50件 リロード トップ 09
1  Taku  2003/06/05(Thu) 21:17
エフェクターの並べ方って決まりというか、こうしたほうがいいって
いうのがあるらしいんですが、よくわからないので誰か教えてください・・・・
例えば 歪み系、エンブロープフィルター、リミッターの3つならどのように並べればいいのでしょうか? よろしくおねがいします。
203  すわべ  2012/11/29(Thu) 22:58
>>202
すぐ上の >>196 で類似した内容の質問に回答しています。

コーラス等の揺らし物は後の方でしょう。

>位相切替スイッチ

これはエフェクターとしては聞いた事の無いデバイスですので判りません。
204  みなと  2012/12/03(Mon) 00:41
すわべさん。
ありがとうございます!!
位相切り替えは大阪にあるeVA電子さんの製品です。
なかなか面白いエフェクターを作っている会社ですよ!
205  kazu  2012/12/17(Mon) 19:59
現在、コンプ・オーバードライブ・フランジャー・コーラスの順番でつないでいます。
この度エレハモのBass Micro Synthの購入しましたので、どこに繋げばベストか教えてください。
宜しくお願いします。

206  すわべ  2012/12/17(Mon) 21:07
>>205
シンセは先頭に繋ぐか、コンプの次が良いでしょう。

最後に繋いでも構いませんが、他のエフェクトを経由した信号だと誤動作しやすくなると思います。
207  kazu  2012/12/17(Mon) 22:06
>>205
早速お返事ありがとうございます。
品が大きいもので、ボードでの配置に悩みます。
入れたり出したり、頑張ってみます。
208  kazu  2012/12/17(Mon) 22:08
間違えました すいません。
>>206のすわべさん宛てです。
209  Nonbay  2013/12/03(Tue) 23:48
すわべさま
196が大変参考になりました。
それを参考に粘りのある重低音指向で、フィロソファーズコンプ→MXRオクターバーM288→サンズアンプベードラDI→BBEソニックストンプ→BOSSボリュームペダルFV50Lという順で検討中です。コンプとオクターバーはこれから購入予定です。
上記で原則的に好ましくない点や無駄に感じられる点などがありましたら、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
210  すわべ  2013/12/04(Wed) 09:03
>>209
過去ログが参考になったようで何よりです。

挙げられた接続順で全く問題無いと思います。

コンプとオクターバーの位置関係は好み次第で入れ替えも有りかな?と思ったのですが、ちょっと心配な事に気付きました。
MXRだと、フットスイッチが機械式なので切り替え時にクリックノイズが発生するかも知れません。
コンプを後に繋いでしまうと、単体ならさほど気にならない程度のノイズがコンプで増幅されてバカでかい音になってしまう可能性が有ります。
ですので、コンプが先頭の方が良いかも知れません。
211  Nonbay  2013/12/04(Wed) 20:44
すわべさま
試奏して自分の耳で判断する自信が持てず甘えた質問にも関わらず、即答いただきありがとうございました。来年になりますが、一式揃えてみて結果報告したいと思います。
sage  pre  等幅
名前

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1124632076)

10 オートワウについて 全レス 最新50件 リロード トップ 10
1  ピンヘッド  2004/10/22(Fri) 01:09
DOD FX25、Q-tron、Q-tron+、Mini Q-tron、MU-tron、Doctor Q
などたくさんあるのですが、どれかお持ちの方がいたら講評をお願いします。
エフェクターの繋ぎ方なども教えてください。
17  shiba  2006/12/17(Sun) 23:33
こんばんは!
Q−TRONが非常に気になっているのですが、値段が高く手を出せず。。
調べてるうちにminiQ−TRONとmicroQ−TRONとあったのですが
この二つを試奏された方みえますか??Q−TRONくらいエグさがあるのでしょうか??

18  すわべ  2006/12/18(Mon) 08:30
>>17
多分回路的にはminiとmicroは同じではないかと(推測)
miniの方でしたら、日本エレハモのサイトからサンプルを聴く事が出来ます。
ttp://www.electroharmonix.co.jp/eh/miniqtron.htm

大手楽器店にぼちぼち「nanoシリーズ」も出揃って来ているようですし、ご自分で試奏して確かめられるのが最短かと。
19  shiba  2006/12/18(Mon) 21:16
ご返答ありございます!
質問しておいてなんですが今日行った楽器屋になんと両方置いてました(^-^;
まず大きさが全然違うことに驚き(miniがmicroの倍)なぜかdriveとmodeのツマミが逆でしたw
なのでたぶん回路が違うようです。。あとは箱の素材がmicroの方がしっかりしてました。
音で言うとどちらもやはりえぐかったですwwmicroも本家に迫る掛かり具合らしいです!(本家を知らないので店員任せですが。。)
質問しといて自分で次の日発見してしまったのでなんかみっともないです。。お世話をかけてすみませんでした!
20  キシリトール  2007/06/26(Tue) 07:44
すみません、「一番良く効くワウペダル」のスレがログのエラーの為に開けないのでコッチで質問させていただきますm(_ _)m
この度自分はベース用ワウペダルの購入を検討しているのですが…
EBSのワウワンかジムダンのクラウベイビー105Qか迷っています。
最後は試奏で決めたいのですが…あまり遠い大きな楽器屋にいくことが無いので、先に皆さんの使用したカンジを参考にしたいのですが…
使用したことのある方よろしくお願いします(汗)
21  すわべ  2007/06/27(Wed) 21:34
>>20
ノーレスも忍びないので・・・

ワウペダルのスレはこちら(でもオートワウの話題も混ざっている)
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=effector&vi=1124632078

エフェクター・レビューのスレ
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=effector&vi=1124632065&res=83&fi=no
こちらの記事1件目がクライベイビーのインプレ(105かどうか明記されていませんが)

個人的には、あまり先入観を持たずに試奏するのが良いのでは?と思いますが・・・
(レスを待ってるより、楽器屋に行く時間を作った方が早いですよね)

ちなみに・・・
>一番良く効くワウペダル
つい先日(21日)に削除されています。
22  キシリトール  2007/07/04(Wed) 15:20
すわべさんありがとうございますm(_ _)m
ちなみに…試奏して買ってしまいました(笑)
すわべさんの書き込みが無ければ放置プレイでした(汗笑)
23  カーテン  2010/06/13(Sun) 17:05
こんにちは、早速ですが質問です。
現在エレハモのEnigmaが気になっているのですが、内臓されているディストーションの接続順(信号の流れる順?)は
フィルター→ディストーション なのでしょうか?それとも ディストーション→フィルター でしょうか?

ご存知の方がいたら解答お願いします。
24  ショッカー  2010/08/13(Fri) 03:58
MXRのbass auto Q が気になっているのですが、どんな感じか知っている人いませんか?
それと、もう生産されてないんですかね?
何しろ何処にもないもので…

25  ぶすんぷ  2012/03/27(Tue) 15:18
Q-Tronとmicro Q-Tronの違いはなんですか?

あとオートワウ/エンヴェロープ系だったら
Q-TronとBoss AW-3だったらどのような違いがありますか?

使ったことある方教えてください
26  guzu  2014/10/28(Tue) 11:19
MUSITRONICS MU-TRON IIIのクローン機について質問です。

現在新品で入手可能なのはNYC HAZ Mutron 3+、MU-FX Tru-Tron 3X、3Leaf Audio/Protonだと思います。
NYC HAZはマイク・ビーゲル氏が偽物呼ばわりしていますが、実際音的な違いとかはあるのでしょうか。
オリジナルとの音の違いとか、ノイズの乗り具合とか。

これらはすべてDC電源駆動でしょうか?
電池使用はオリジナルでは無いでしょうか。


sage  pre  等幅
名前

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1124632042)

次のページを見る
Workers Musician Club設立
今後は活動の場を、社会人ミュージシャン団体・WMCへ移行します。新規入会募集中!
サイト→http://www.wm-club.net/

megabbs.cgi ver.1.69β1
(c)megabbs
(original)