- 1 D 2006/11/14(Tue) 15:13
- はじめまして。大学のサークルでドラムを始めて二年半くらいの者です。
自分のドラム暦二年目に思い切って生涯を共にしようと自分のスネアを買い、 すぐに友人の薦めでヘッドにAQUARIANの TCSXPD14(普通のコーテッドに裏からリングとドットが貼ってあるヘッドです)を 貼って叩いていたのですが、 つい先日におよそ半年近くで裏面のリングごと叩き割ってしまいました…
週大体4〜6時間近く練習し、チューニングもよく解らないんですが 多分そこまで張っても無く緩くも無い状態だと自分ではおもってます。
自分のスネアを持つ前はサークルのスネア(ヘッドはREMOのエンペラーコーテッド)を 部員と一緒にずっと使っていたのですが先輩の代からずっと続いていて 多分4〜5年近く持っていたと思われる上に 後輩に相談したら「一年半は絶対に持ちますよ。」と言われ とても不安になり色々調べていたらこの掲示板を見つけ相談させていただいたしだいです。
…追記なんですがスナッピーも買った時の状態等はよく解らないんですが、 買って既に一本剥がれたので買い換えました。(今はまだ大丈夫…だと思います。)
自分の使い方が荒すぎるのでしょうか…(確かにパワーヒッター寄りだと思いますが…) 此処のログを見るととても詳しい方々ばかりいらっしゃるので 是非アドバイスを頂きたくスレを立たせて頂きました。 新入りの上に長いスレになってしまい申し訳ありませんが、是非色々教えてください。
-
2 KOZEE 2006/11/14(Tue) 23:58
- >1
はい初めまして。ヘッドの破れが起きる要因には色んな原因があります。 @叩き方が悪い Aチューニングテンションが均一でない Bスティックのコンディションが悪い C新品を張った際の方法など
以下に説明しますね。 @叩き方にはバリエーションがあります。 ハードヒッターだから力一杯叩いているわけではありません。「大きい音≠力」でもなし。 スイートポイント(打点)をズレてるとヘッドは痛み寿命は短くなります。 ヘッドの真ん中らへんに凹凸が出ていれば“既に死んでいる”状態。交換しましょう。 死んだヘッドを張ったまま使うとシェルも痛んできますから。
Aチューンが均一でないと「テンションの偏り」が発生します。 そうなると振動が均一に伝わらなくなり寿命は縮まります。 (音作りの為にワザとそうする場合もありますが)
Bチップの欠けたスティックを使うと欠けて尖った部分が当たり破けます。 ショルダー部のササクレも同様。ヘッドにとっては凶器となるのでご注意を。
省略されました全文を見る
-
3 KOZEE 2006/11/14(Tue) 23:59
- 「文章が長すぎる」と怒られた(つД`)・゚・
ドラムのヘッドは紛れもなく“消耗品”です。 おまけに綿密な規格もあってないような工業製品なので「何日は必ずもつ」てなことはありません。 何もせず張ったままだと5年はいけるでしょうが、やはり死んだ状態。
そらぁ運が良ければ1年以上張り替えずに使えるケースもありますが。 中には新品を張ってスタジオ持ち込んで最初の一打で破れることもあります。 これは一概にどっちがどうとは言えませんね。当たり外れの世界とでも言いましょうか。
因みに私はステージ毎に張替えています。 本番前のスタジオ(大体は数日前)で張り馴染ませてやりますね。 でないと本番中に破れてステージが台無しになったりしますから。
結論として、物理的要因以外だとチューニングの良し悪しがキモとなります。 これがきっちり出来ていないと、どんな高価なスネアでも意味がありません。
貴方に合ったヘッドと出会うまではトライ&エラーの繰り返し。皆そうです。 せっかく“生涯の友”を手に入れたわけですから、常にベストコンディションを維持してあげて 常に「最高のサウンド」を出してあげましょうね。
-
4 くま@おひさーでし 2006/11/15(Wed) 00:42
- ・・・・・書く必要が、無さそうでしな(笑)
-
5 KOZEE 2006/11/15(Wed) 12:33
- 追記
スナッピーですが、張って直ぐに切れるモノは不良品です。 『んなもん使えるか!』楽器屋に叩き返してやりましょう。
ちなみに1〜2本くらいは切れても差し支えありません。 (数本足らなくて音が変わることはあれど、それを聞き分ける耳は普通はない)
問題なのは切れた跡の処理。尖った部分が残ってるとボトムヘッドも破れます。 ヤスリを掛けるとかして保護してください。
>くまさん まぁそー言わず(笑)
-
6 すわべ 2006/11/15(Wed) 13:52
- 便乗して質問です。
スナッピーの本数をわざと減らして(例えば、交互に切り落として半分にする)と言うような方法。 あるいは、スナッピーにテープを貼ったりしてミュートすると言う方法。
素人考えで思い付きの方法なのですが、こう言う方法(これもチューニングの範疇?)は有るのでしょうか? また、通常使われない方法だとしたら、理由は何でしょう?
スネアの音として、面白みの無い音になってしまうかな?(素人考え)とも思いますが・・・
-
7 D 2006/11/15(Wed) 16:55
- >KOZEEさん
初心者全開のこんなスレに 掲示板に怒られるほど丁寧なレス本当にありがとう御座います!
確認したらの割れたヘッドはもう真ん中のコーテッドが剥がれてる上に 打った痕が真ん中以外に右側や奥側に散らばってました… (割れ目の中心が丁度その真ん中以外に散らばった痕の真ん中くらいに…)
それに自分リアル貧乏&貧乏性なものでスティックはホント限界…かは判りませんが ササクレ程度じゃ換えずにスティックが折れるか割れるか 径が半分以上削れて手ごたえが変わってしまわない限り交換しなかったので… …チップの損傷なんて考えてもいませんでした…
スナッピーについては換え時が判らなかった為交換はしたものの 自分の使ったモノを捨てられない自分は (今まで自分が折ったスティック全部ペットボトルを半分に切ったヤツに 入れて残してるくらいのド阿呆です…そして…不謹慎かもしれませんが 墓まで持っていくか、その前に完全に引退したら それで焼き芋でも作って思い出に浸りながら食べようと計画中です(笑) スナッピーを取っておいたのでまた使おうと思います。
省略されました全文を見る
-
8 KOZEE 2006/11/15(Wed) 22:39
- >6
便乗上等!(使い方はこれでいいんかな?)
スナッピーを間引きするのはありますよ。といっても半分は行き過ぎ(笑)
裏面の打点から遠いところの両脇2本とかド真ん中の1〜2本とか。 また、スナッピーのテープ止めも常套手段です。 といっても両端を細いテープで軽く押さえる程度ですが。
スナッピーの鳴り過ぎを押さえるときなど有効ですね。 演奏中にバラッド系などでドラムがお休みする構成がありますね。 そん時にベース音に共鳴して「ジリジリジリ」と鳴るのを防止するとかです。 単純にスナッピーをOFFにすりゃいいんですけどドラム入りのところで忘れて 「ポコンッ!」となると・・そりゃ恥ずかしいの極みですからね(つ∀゚)
スナッピーをダブルで張ってみたり極太幅(40本以上とか)もありますし。 (以前某メーカーで十字張りというモデルがありましたね)
-
9 KOZEE 2006/11/16(Thu) 00:18
- >7
コーテッドが剥がれてきたら交換時期です。 不特定多数が仕様する状況のスネアは半死半生みたいなもんです。 スタジオに置いてあるコなんか可哀相で(つД`)・゚・
自分のスネアは自分だけの音を表現してくれます。 ヘッドとの相性もありますがスティックもかなり重要なポイント。
材質も色々ありますよね。ヒッコリー、メイプル、オーク、カーボン、樹脂、etc. 形状も様々。長いの短いの太いの細いのなどなど。
スティック購入時のポイントを一つ(o^-')b ガラス(カウンターなど)の上で転がしてみると反ってるか否かが判ります。 また重さも近いものをチョイスしましょう。秤の置いてある楽器屋はgood!
また木目を観察してみて曲がってるもの、横向きに近いものなど 真っ直ぐに筋目が走ってないものはパスです。カラー塗装してあるものは要注意ですね。
折れスティック・・・魚なんか燻してみたら美味いかも(笑)
-
10 すわべ 2006/11/16(Thu) 09:51
- >>8
回答ありがとうございます。 常套手段としてあるのですか(感心) 私の周りでやっている人がいないだけなのかなぁ?
>スナッピーOFFの「ポコンッ!」
あるあるあるある!(笑)アレは何であんなに恥ずかしいんでしょうね(笑)
-
11 毒 2006/11/16(Thu) 18:41
- >10すわべさん
本来突然スナッピーが入ってくるところは、曲の中でもリズムに 抑揚が出てくるところが多いはずなんですが、 そこで「ポコンッ!」
腰砕け、それまでの盛り上げが水の泡・・・。ドラム担当の責任です。 思い出すと、恥ずかしいというより情けないですね。
|