- 1 phase 2006/10/29(Sun) 22:31
- ギターに比べるとベースは和音を弾く機会が少ないと思うのですが、上手く入れると格好いいですよね。
僕はスラップとかでたまに2〜3和音までは混ぜてみたりするんですが、 いまいち知識が足りず、R,3,M7とかR,m3,m7、またはもっと単純にR,5,R程度しか使えません。 知り合いのギター弾く人のコードブックを見て色々試してみたのですが、 ギターでは格好いいコードもベースで弾くと不協和音っぽく感じたりしてしまいます。 もっとジミヘンコードとかみたいな、ちょっと危なっかしい感じの響きを出したいですが… なので、もし、こんな面白い和音があるとか、コードの上手い作り方などがあったら教えて下さい。m(_ _)m
あと、最近2弦5F+1弦6Fの2和音というのを見たのですが、これはR+m5ということでしょうか? 僕は5thがフラットするという状況を余り見たことが無かったので…
-
2 すわべ 2006/10/29(Sun) 23:33
- >>1
カテゴリーとしては理論・用語の方が適切ですね。 管理人さんに移転をお願いしましょう。
>ギターでは格好いいコードもベースで弾くと不協和音っぽく感じたりしてしまいます
「ローインターバルリミット」と言いまして、和音でも低音域では濁って聴こえるのです。 これを解消するには、構成音を展開させると言う手法が適切でしょう。 和音がオクターブ内で構成される「クローズド・ヴォイシング」より、オクターブ上へ展開させる「オープン・ヴォイシング」が ベースのような低音楽器には効果的です。 具体的には、まず3度をオクターブ上にするのが簡単でしょう。
>2弦5F+1弦6Fの2和音(後略)
そのインターバルはルートを抜いた形で良く使われます。 この場合は、E♭7のルート抜きと捉えられますね。 もっとも、どう言うコードの所で使っているのかで解釈は変わりますが。
管理人殿> カテゴリーの移転をお願いします。
-
3 おんちゃん 2006/10/29(Sun) 23:35
- 4弦ベースでは3和音以上はあまり弾かないです。おいらだけかもしれませんが・・・
要は4Eの音はあまり使わないと言う事ですね。 ここら辺の詳しい説明は多弦ベーシストさんにお任せします。 (おいらの知り合いにユウさんと言う素晴らしい9弦ベース使いがおりますが、すんごいです!) ただ、どこのポジションでも良いのですが、仮に1弦13Fと4弦12Fの和音を弾いてみて下さい。 美味しいですよ!(E7の和音として要所で使えます)
>最近2弦5F+1弦6Fの2和音というのを見たのですが 僕は5thがフラットするという状況を余り見たことが無かったので…
dim(ディミニッシュ)と捉えるか、b5と捉えるかですね。 b5:歌謡曲では死ぬほど出て来ますよ。
-
4 すわべ 2006/10/29(Sun) 23:50
- >>3
>1弦13Fと4弦12Fの和音 3度をオクターブ上に展開させた物ですね。
手前ミソながら・・・ 私のバンドのライヴで必ず最後に演奏する曲のエンディングで弾いている和音ですが 3弦開放+2弦17f+1弦16f と言う和音です(A7add9)
-
5 管理人 2006/10/30(Mon) 00:27
- 「理論・用語」に移転しました。
|