- 1 ゆ 2011/07/23(Sat) 13:28
- 先日かなり年上な先輩方とスタジオに入った際に
ベースの音出してら……
もうちょいタイトな音にできんかな??
と言われました。
音がモコモコしてるとも指摘されました。
ベースがなにをしてるかちゃんとわかるタイトな音と言われたら……
アンプやイコライザー、ベース本体などのセッティングなど簡単に言うとどんな感じに音を作ればなにをしてるかわるタイトな音になるとみなさんは思いますか??
-
3 ゆ 2011/07/24(Sun) 13:14
- すわべさんありがとうございます参考になります!
奏者が7割というならまだ自分にはかなりキツいので頑張るしかないんですが…
タイトに弾けないものをサポートするイイ知識になるしありがとうございますm(_ _)m
ボクはベースがワーウィックのストリーマージャズマンなんですが…
ワーウィックはタイト音はどうなんですか?
奏者の技量は別として(^_^;)
あとコンプは使ってるんですがグラフィックイコライザーを使ってるんですがグライコを使う場合のアドレスなんてありますか?
もし良ければアドバイス下さいm(_ _)m
-
4 すわべ 2011/07/24(Sun) 15:05
- >>3
楽器が良い物でコンプ&グライコがあるなら、大抵の要求には応えられるだろうと思います。
むしろそれなら当面はコンプやグライコは使用しないでアンプ直で臨んだ方が良いかも。 アンプ直で「タイトな音作り」の目星が付いてからコンプ&グライコを繋いでみると言う手順でも遅くないでしょう。
-
5 FZT 2011/07/24(Sun) 21:51
- >ゆさん
横槍失礼します。
ジャズマン所持してますが…個人的に申し分ないと思います。 本体EQとPU切替&バランサーでかなり多彩な音が作れるハズかな…と。
-
6 ゆ 2011/07/25(Mon) 09:12
- ありがとうございます☆
まだ自分自身ワーウィックを使いこなせてないのが現状だし全てにおいて時間をかけなければあなぁという感じですね(^_^;)
一週間後にLIVEがあるんですが練習できる時間もかなり限られてまして…
一週間後のLIVEでタイトな音をワーウィックジャズマン、コンプ、イコライザーなどで出すにはどんな風にすればイイと思いますか?? 野外LIVEでアンプはまだなにになるかわかりません(>_<)
奏者次第というのは痛いほどわかりますが…自分自身が一週間でタイトに弾くのはやはり少しまだ厳しいので…
なんにしても追求はしていかなければいけませんね(>_<) 音は自分やメンバーなどやはり好みもある聴き手側の声も様々で難しいですね(>_<)
ホント自分次第というのはあるんですがなかなか難しいですね(>_<)
一週間後のLIVEでタイトな音をだすために力不足な自分のために良い意見をお願いしますm(_ _)m
-
7 すわべ 2011/07/25(Mon) 10:43
- >>6
1週間では付け焼刃ですね。 普段出来てい無い事が1週間で出来るようにはならないので、まず無用な小細工はしない事です。
それ以上に問題なのが野外と言う事。
正直、野外は天候を含め不確定な要素が多く、色々な面で難しいです。 風が吹けば音は飛ばされますし、それで予想外の所から苦情が来たりする事も。 (野外ライヴ最大の難関は「近隣からの苦情」です)
むしろ野外での音作りは「なるようにしかならない、その場で何とかするしかない」です。 今ここでどうのこうの考えたり文字でやりとりしても、現場で役に立つかどうかは甚だ疑問です。
もしキチンとしたPAシステムが有ってオペレーターさんが付いているなら、その場の指示は守るようにしましょう。
それと、もし演奏場所が「海岸」などの場合、演奏後に楽器をメンテナンスに出した方が良いです。 無論、自分で出来ればそれに越した事は無いのですが。 海岸等で潮風に当たると、金属部品が腐食します。 特に真鍮(ブラス)等で無垢素材はあっという間に腐食します。 メッキされている部品も塩で曇りますし、楽器がベタベタする感じになります。
省略されました全文を見る
-
8 ゆ 2011/07/25(Mon) 11:22
- 地元は田舎ですし海もない場所は川に挟まれた広さもそこまで広くない普通の公園なので心配は天候や暑さくらいだと思います。
潮とは無縁なので(笑)
ん〜付け焼き刃なのは承知で聞いてるんです(>_<)
とりあえずアンプとかなにがくるかわかんないので…
アンプはだいたい全てフラットとして
レスにあったようにローをカット気味、ミドルをきかせてた感じをグラフィックイコライザーで作ってコンプを深めにかける感じでイイんですかね? 野外だとその辺も変わってくるんですか?
まあもちろんその時その場でやってみたいとわからないとかあるだろうけど…
付け焼き刃で結局は自分次第なのはわかってます(^_^;)
でも基本的にはどうなのかとかそういう事が知っときたくて聞いてますm(_ _)m
基本的とか相場みたいなのもないものなのかもしれませんが…
省略されました全文を見る
-
9 すわべ 2011/07/25(Mon) 13:33
- >>8
どのツマミをいくつにしたらいいのかと言うような具体的な情報を手に入れたいのだろうと思いますが、それはさすがに無理です。 今挙げられているだけの情報では、神レベルの人でも判らないでしょう。
正直なところ、もし自分が貴方と同じ立場にあったとしても「当日、その場に行かないとどうしたらいいかの判断は出来ない」です。 勝手の判るアンプ(理想はMyアンプ)を用意できて、充分なリハーサル時間を取れればだいぶ違うかも知れませんが。
基本的には、まず自分の音作りの基準点を作りそこから調整でしょう。 その基準点が「コントロール全部12時」なら、まずそこからです。 起点は自分で作ってしまうのです(でもこれが一番難しいのかも)
現場で音合わせ(リハーサル)の際、誰かに客席側から出音を聴いてもらってアドバイスを貰うのも手です。 (ワイヤレスだと自分で行く事も出来ます) 経験則ですが、この時に「丁度良い」と思った音色よりやや硬めの音にしておくと本番で通りが良く感じます。
屋外だと出音の低域が拡散してしうような感じで聴こえない気がする事が有りますが、アンプ(キャビ)からちょっと離れると意外に聴こえていたりします。 聴こえないからと言ってむやみに低域をブーストしない方が吉です。
-
10 ゆ 2011/07/25(Mon) 14:08
- ありがとうございます!
リハとか2、30分くらいなもんなので厳しいけどもちろんその場でやってみようとは思います☆
思ったように出来なかったらその時はその時であまり音を気にし過ぎずに思い切ってプレイしようと考えてます(^_^)
低域をどのくらいにするかなどは悩みますね(^_^;)
スタジオではモコモコしていてドラムの人から何をしてるかわからないから何をしてるかわかるようにして欲しいと言われました(^_^;)
モコモコというのはやはり低域の問題ですよね??
とりあえず弦もしばらく換えてないので弦も張り替えようなと思ってます!
-
11 すわべ 2011/07/25(Mon) 15:19
- >>10
>スタジオではモコモコしていてドラムの人から何をしてるかわからないから何をしてるかわかるようにして欲しいと言われました
スタジオの部屋の形状や機材の配置などでドラムスが聴き取りにくい位置になっているとか、そう言うレベルの話ではなくて? 案外、このようなケースはアンプ/キャビの向きをちょっと動かしてやると変わる事が多いです(アンプの後の壁との距離も効く) ドラムスは動き回れないので、聴こえる位置に立ち位置を取る事が出来ませんから、この辺はちょっと周りで工夫するのが良いと思います。
-
12 鯵 2011/07/26(Tue) 16:08
- ジャズマン所有者からアドバイスをば。
ちなみに、弦高、ネック、PU、をもれなく調整し、弦も新品の場合、僕の弾き方で出る音なのであしからず。
ハムはシングルに。 トレブルは耳に痛くないとこまでブースト。 ローは…貴方の場合は弄らないほうが安全かもしれません(悪く聞こえてしまったらすみません) ミドルはフラット。 これでラインではかなり硬質(タイト)な音になります。 要は「この音」をアンプからだせれば良い訳で。
一週間、ラインの音をひたすら聴いて覚えましょう笑。 例えばアンペグなんかの場合全く違うブーミーな音がでます。 ハートキーなんかは硬すぎてペラペラになるでしょう。 アンプの種類、どんな部屋がきても「この音」が出せるようになればいいのです。
とはいっても経験しかありません。機材的な限界もありますし…。 このように確定要素が少なすぎる中、すわべさんがおっしゃられるように何ともいえないのです。 現場に立てるのは貴方だけですから。 ですからそういう意味でマイアンプを持ち歩くのは有意義かもしれないですね。
省略されました全文を見る
|