21-アナログとデジタル(7)22-【コーラス】原音とウエット音をミックスして出力(4)23-EBS マルチコンプの外部電源供給について(33)24-エレハモ BASS MICRO SYNTH(6)25-ドラムとベースの音(7)26-グライコ(65)27-Aphex Punch Factoryについて(39)28-EDEN WTDI ベース用 プリアンプ/DIボックスについて(6)29-Bzのウルトラソウル(15)30-Boss Bass Equalizer GEB-7について(17)

次のページを見る
過去ログメニュ リロード この掲示板のトップへ戻る

21 アナログとデジタル 全レス 最新50件 リロード トップ 21
1  ちー  2013/03/12(Tue) 11:35
エンハンサー的にベースに薄くかけて使おうと思い最近BOSSのスーパーコーラスを買いました。

この機種、アナログ回路とデジタル回路があると聞いたのですが
音に大きな違いはあるのでしょうか?
2  すわべ  2013/03/12(Tue) 12:21
>>1
>この機種、アナログ回路とデジタル回路があると聞いたのですが

どうやら誤った情報が広がっているようです、この機種(BOSS CH-1)はアナログです。
実物を検証しているサイトが有りますので参考にして下さい。
ttp://d.hatena.ne.jp/dahnishi/20110306/p1

私見ですが、アナログ回路の方は柔らかい音色になり、デジタルの方が透明感のある音色になると言えると思います。
これはアナログの方が信号が劣化してしまうので、それが角が取れた印象に繋がると解釈しています。
3  すわべ  2013/03/12(Tue) 12:28
>>2 思いっきり正反対の誤記をしてしまいました(汗)
CH-1に使われているICはデジタルディレイ用ICです。
大変申し訳ありません、お詫びして訂正致します。

回路的にはアナログコーラスのBBD(IC)をデジタルICに置き換えた回路のようです。

余談ですがウチにもCH-1の基板(ジャンク品でケースだけ流用した残骸)が転がっていました(汗)
4  ちー  2013/03/12(Tue) 12:29
ガンズ時代のダフマッケイガンのようなコーラスがかったエグいサウンドを求めてるのですが、
それならばデジタル回路のコーラスを使うべきでしょうか?
ダフはたしかギャリエンアンプに搭載されてるコーラスを使ってましたが、それを買えないため。
5  ちー  2013/03/12(Tue) 12:35
すわべさんの >>3 とほぼ同時に書き込みしてしまいました(汗

6  すわべ  2013/03/12(Tue) 12:45
>>5
軽率な誤記のせいで申し訳ない限りです。

>ギャリエンアンプに搭載されてるコーラス

かなり昔の話ですが、私もギャリエンクリューガーのアンプを使っていました。
200RCBと言う機種でコーラスが搭載されていましたが、これはアナログでした。
薄く掛けると厚みが出る感じになるのでONにしっぱなしだった事もあります。

エグいコーラス効果だと、フランジャーを使うのも手です。
コーラスとフランジャー、実は原理的にはほぼ一緒なのです。
深めのエグいコーラスが実はフランジャーだった(あるいはその逆)も有ります。

7  ちー  2013/03/12(Tue) 12:51
回答ありがとうございます!
フランジャーも持ってるので試してみようと思います。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1363055725)  この掲示板のトップへ戻る
22 【コーラス】原音とウエット音をミックスして出力 全レス 最新50件 リロード トップ 22
1  s-d  2013/03/05(Tue) 18:19
はじめまして。
最近、
ベース用コーラス、
tech21のBass Boost Chorus
の購入を考えております。
http://www.allaccess.co.jp/sansamp/boostchorus/boostchorus_bass.html
代理店さんに技術質問のメールを問い合わせたところ、返信が無く(定休日、または、担当者不在だったのかもしれません)、いつも拝見し、かってながら勉強させてもらってますこのサイトで質問させて頂きました。
分かる範囲で結構ですので、
ご回答、よろしく願います。

自分のコーラスの使い方は、常時かけっぱなしで使っております(最近、音に芯が無いなぁと思い始め、そして、位相問題も気になり始めました)

そこで、このbass boost choursの「MIXツマミ」は、原音とウエット音の配分を調節するツマミ、と明記があるのですが、
例えば、
音に原音の芯を出すため
ボス、EBSのベースコーラスなどについている、2ステレオアウトプットは(ステレオ接続の場合、一方はウエット音のみ、もう一方は原音のみの出力)

ボスのラインセレクターなどで2系統の音をMIXし(A+B)、一つのアウトプットで出力し、
「ウエット成分が混ざってない原音」
プラス
「その上にウエット音を混ぜる」
と言う使用法で芯のある音作りが出来るのかと思いますが、
(センドリターンにラック式コーラスをかませる理論に近い考え方?)。

このBass Boost Chorusの「MIXツマミ」は、上記の2ステレオアウトプット的な使い方(センドリターンにラック式コーラスをかませる理論に近い考え方)
と同じような解釈で使用できるツマミ、ということで良いのでしょうか?

続く

2  s-d  2013/03/05(Tue) 18:19
質問の意図として、先日購入した著書、
「ギタリストとベーシストのためのシ○テム構築マニュアル」
という著書の中で、
「コーラスなどのモジュ系の位相問題は複雑で、正でも逆でもないズレた位相が出力されたりするので、ミキサーなどを併用し原音とウェット音を混ぜて音に芯を残し対処する」
と記述があったのですが、
現実的に、
自分にはミキサーを併用するシステムは大きすぎ、
また、現在ほぼコンパクト固体でエフェクターシステムを構築していてラック式コーラスをセンドリターンにかませ、システムを大幅に変更する事も厳しく、
かつ、僻地在住で近くに試奏できる楽器屋も無く、
このbass boost choursのmixツマミ搭載の固体なら、
シ○テム構築の著書に書いてある理論、
または、センドリターンにラック式コーラスをかませる理論、
に、簡易的ながらも ほど近い理論で音作り出来るのだろうか?
という疑問にぶつかり、
質問させて頂きました。
あと、
このbass boost choursのmixツマミと、よくコーラスエフェクターに付いている、
FXツマミは(もちろん機種により違いがあるでしょうが)、
要は同じ理論なのか、または違うのかも、恥ずかしながら、こんがらがってしまっている次第であります(汗

本当に分かり難い文章ですいません。

省略されました全文を見る
3  すわべ  2013/03/05(Tue) 20:37
>>1
本当に判りにくいです。
この内容で質問された代理店担当者も、貴殿が何を訊きたいのか判らず回答しかねているのではないでしょうか?

製品紹介ページの「コントロール&スペック」は読まれていますか?
そんなに難しく考えるような必要のない、一般的なエフェクター(コーラスに限らない)と同様の使い方が出来る製品ではないかと思います。
MIXコントロールはむしろパンポット的な操作のようで、センターでエフェクト50:ドライ50となるようです。
2系統の音がMIX可能なラインセレクター等で「生音の上にエフェクト音を乗せて行く」と言う使い方ならエフェクト100%側にすれば良いでしょう。

もう一度情報を整理して、質問も簡潔に箇条書きにするなどしてみてから代理店担当者に質問し直してみて下さい。

4  s-d  2013/03/05(Tue) 20:43
分かり難くてすいません(汗

やはり深く考え過ぎてた部分ありと反省。

すわべさんの言う通り、
もう一度、質問を整理して質問メールを送ってみます!

ありがとうございます。




名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1362475174)  この掲示板のトップへ戻る
23 EBS マルチコンプの外部電源供給について 全レス 最新50件 リロード トップ 23
1  もこ  2006/09/17(Sun) 13:47
はじめまして。会員ではありませんが、いつも愉しく拝見させていただいております。

EBS マルチコンプのアダプター駆動時にハムノイズがのり、困っています。検索すると
初期バージョンではよく見られた症状のようです。自分が持っているのは現行バージョンのようですが(中古で購入したためよくわかりませんが、サイトでみたところそのようです)。

バッテリー駆動だとノイズはのりません。どうやら、ACアダプターと本体の相性(?)のようです。ACアダプターも方式が2通り(?)あるようで、いわゆるコンセント直付けの黒いアダプターはスイッチング電源というものらしく、きれいな直流の波形になっていないと聞きます。トランスをもちいた安定化電源を作るしかないのでしょうか。調べていくと
次のようなことがわかりましたが、電源としてクリーンな方法はどちらになるのでしょう

1.ACアダプターからの直流電源(12V程度)を安定化回路をとおして9Vに降圧して使用
2.100VのACをトランスを用いて12V程度に降圧、その後安定化回路(7809とかLM317Tなどの電源用のIC)をとおして使用


バッテリー使用が一番クリーンという突っ込みはなしで(笑)

ちなみに、ACアダプターはローランド、Zoomをためしてみています。
また、ボードに固定して使用されているかたは電源アダプターは何をつかっていますか?

お詳しい方がいらしたら、教えてください。
もしくは、誘導をお願いします。
24  すわべ  2009/09/15(Tue) 19:27
>>23
>これはやっぱりショップなどに頼んだ方がいいですね? 

そうですね。
市販の汎用部品で簡単に交換出来れば良いのですが、物によってはメーカー出しで交換となるかも?です。
大した事の無い小物部品でも、特注の物だったりする事は多々有りますので。

>「おバカ配線」をやってしまうとプライドがズタズタになることを知りました

色々やらかすと怖い物はだいぶ少なくなりますよ(笑)
プライドなんて物の裏側は「恥の上塗り」で補強されている物ですから(笑)

拙ブログに関しましては、過去に迷惑投稿が有ったいくつかのホストを弾く設定にしています。
こちらに関しましては、迷惑投稿対策と言う事で悪しからずご了承下さい。
25  蓮の花  2010/02/04(Thu) 14:21
はじめまして質問させていただきます。

自分は今マルコンを買おうと思ってるのですがアダプターでの供給はノイズがはしると聞いていたのですが、パワーサプライを使えば大丈夫なのかな?と思い質問させていただきました。

パワーサプライはnoah'sark AC/DC-1です。
26  すわべ  2010/02/04(Thu) 20:05
>>25
これは繋いで見ないと判らないですね。

特に、挙げられているパワーサプライはACタップまで付いた物ですよね?
ACタップを同じ筐体に付けているので、もしそこに別のACアダプターなどを繋いで
そのACアダプターがノイズを出したり拾ったりした場合、それがDC出力に回り込む可能性が有り得ます。

繋いでみてノイズが出なければ良し。なのですが、ちょっと心配です。
27  蓮の花  2010/02/04(Thu) 23:19

やっぱり試してからじゃないと何とも言えませんよね(´・ω・)

DCタップに繋ぎセレクター通せば大丈夫かなぁ?

上記ですわべさんが仰有ってた安定化回路でしたかたっけ?それが今使ってるサプライに搭載されてれば良いんですがねぇ( ̄人 ̄)いかんせん分からんとです(´・ω・)(因みにこのサプライを選んだ訳はQ-tronを使うからです)
28  すわべ  2010/02/05(Fri) 00:31
>>27
このパワーサプライの仕様から推測するに、レギュレーターICが使用されているはずだと思います。
もしICが使用されていないなら、このサイズには収まらないでしょうね。

と言うか・・・このサイズの中に9V用と12V用のレギュレーターICが放熱器と一緒に収まっているのかなぁ?
100mA程度のレギュレーターなら放熱器は不要(付けられるようにすらなっていない)ですが、500mA〜1Aのレギュレーターともなると相応の放熱器が必要です。
フル稼働させると、結構な熱を持つかも知れません。

だいぶスレ違いですが、ちょっと気になります。
29  蓮の花  2010/02/06(Sat) 09:12
放熱器は入ってると思います。

いつもDC932mAにTRONとペダルワウつなぎ八時間スタジオで繋げっぱなしにしてみたら多少の熱は持っていましたが、実感皮手袋で五時間位たったカイロを触ってる位の熱さと言うよりほんのり暖かかったです(笑)。
30  ぶるー  2012/12/01(Sat) 11:35
外部電源に関することかもしれないのでこちらにてお尋ねしてみます。
エフェクター5個、A/B BOX1個(自作品)、ループセレクター1個(自作品)、
RELAY R50を(某外部電源(定格1A、安定化電源)にて使用していましたが、
色々と繋ぎ直してエフェクターを4個に変更した際に
出力にノイズが乗るようになってしまいました。
特に酷いのはすべてのペダルのスイッチ切り替えの際に
バチバチノイズが発生するようになってしまったことです。
自作ペダルスイッチの中のどこかでショートやリークが無いかと
散々調べましたが、どこにも異常が見られませんでした。
そこでよくよく思い返してみたところ、
音作りのために各エフェクターを繋いだり外したりした際に
電源を繋ぎっぱなしにしていた為に、
何度か外部電源から出た電源線が電源GND間でショートしていたことを
思い出しました。
これってやっぱり外部電源のどこかしらに問題が発生したと
考えるべきなのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたらご意見をお願い致します。
実はライブが近く、しかもお恥ずかしい話、
もっぱらの金欠症のため、この局面をどう乗り切るか苦慮しております。
よろしくお願いいたします。
31  すわべ  2012/12/01(Sat) 12:23
>>30
この手の話は文章だけでは判らないのが実際です。

もし電池で使用した場合はノイズが乗らないなら、電池使用のにするのが一番確実です。
あるいは変更前の繋ぎ方ならノイズが乗らなかったと言う事なら、それに戻してみるのも一案です。
1個づつ繋いでみて、どれか特定の物を繋いだ時にノイズが乗る場合はそれを外すと言う手も有ります。

>電源GND間でショート

コレが原因になるかどうか以前に、機材によっては短絡や逆接続対策のされていない製品も有りますので厳重に注意です。

あと身も蓋も無いのですが、市販品で「安定化電源」と表記されているのに実際は安定していないと言う事は良くあります(汗)
ローノイズと書いてあるのに、ノイズがモロに乗る製品が「商品名であって、性能を表している訳では無い」と言う例も(汗)

32  ぶるー  2012/12/01(Sat) 23:34
回答ありがとうございます。
外部電源を開けてみたところ、タンタルや電解コンの外観に焼け等の異常は見られませんでした。
また、3本足のICにも異常らしい異常は確認できませんでしたが、少し気になったのが、整流ブリッジらしきものが見当たらないことでした。

それから、もとの接続に戻しても静音ノイズはもとより、切り替えノイズも消えることはありませんでした。
電池を試してみて、そのあと使用している外部電源と同一の物を一度ショップで繋がせてもらえるよう交渉してみようと思います。

ありがとうございました。
33  すわべ  2012/12/02(Sun) 02:29
>>32
コンデンサやレギュレターICに目視で判る異常があったら、それはむしろ致命的なトラブルでしょう。

>整流ブリッジらしきものが見当たらない

どのようなタイプの製品か判りませんが、最近の製品ではパターン面側にチップ部品が多用されている事も多いです。
一見それと判らないような形状の事もあります。

ふと気付いたのですが、デジタルエフェクターとアナログエフェクターが混在していて、その電源が一緒に供給されていると言う形になってはいませんか?
デジタル物とアナログ物の電源を共用するとノイズの原因になりやすいようです。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1158468440)  この掲示板のトップへ戻る
24 エレハモ BASS MICRO SYNTH 全レス 最新50件 リロード トップ 24
1  MOJA  2012/09/25(Tue) 22:51
こんばんは、はじめて投稿させていただきます。

今バンドの中でベースシンセを導入しようとしています。色々試したのですが、音や意外な操作性の良さからエレハモのBASS MICRO SYNTHが一番いいなと思っています。

ただめちゃめちゃ高いので新品では中々手が出ず中古を探そうと思っています。

そこでわかる方がいたら教えても欲しいのですが、現行のBASS MICRO SYNTHと生産完了品のBASS MICRO SYNTHESIZERは音は違うのでしょうか?現行品は試奏できましたが生産完了品は色々探しましたが置いてあるところが無く試奏できませんでした。仕様を見ると電圧なんかも違うようなので、持っている方or試奏されたことある方情報ありましたらお願いします!やっぱアナログシンセ好きなので太い音の方が好みです。
2  すわべ  2012/09/25(Tue) 23:58
>>1
過去に別スレでちょこっとコメントしていますので参照して下さい。
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=effector&vi=1259159107&res=221&fi=no

ついでにエレハモ専用スレ→ http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=effector&vi=1295573994
(マイクロシンセの話題は有りませんが)
3  すわべ  2012/09/26(Wed) 00:07
>>2 補足
旧型はエレハモの公式デモ演動画があります。
ttp://youtu.be/Ze4flWZENMA

再生環境にも依りますが、とりあえずの参考にはなるかと。
4  鳥  2012/09/29(Sat) 21:01
旧型しか持っていませんが、この手の物では反応が抜群に良いです。
最近のものはエレハモファンとしては受け入れがたい。
うーん、年を取ってきたのかもしれない
5    2012/09/29(Sat) 21:04
書き忘れたので少しだけ…
つまみが多く設定がシビアなので、逐一メモをとっておかないと
同じ音が2度と出せない恐怖のエフェクターです。
私がズボラなだけかもしれませんが、記憶もできないので、
ライブでは1曲限定と考えると高価ですね…
6  MOJA  2012/10/01(Mon) 22:26
ご回答ありがとうございます。

色々迷いましたが旧型購入しました!
知り合いのエフェクタービルダーにも相談してみましたが、やっぱりアナログ
シンセが好きであれば旧型かなーと。エレハモ特有の個体差も旧型なら
パーツアップグレードで何とでもなるし幅は広いのでは?とアドバイスも
いただきました。

>同じ音が2度と出せない
メモっておきます(笑)その辺りがいかにもアナログシンセっぽくていですね。

BASS MICRO SYNTHESIZER導入することでエフェクターボードの中の組み替え
で頭がいっぱいです。とても楽しみですね〜。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1348581086)  この掲示板のトップへ戻る
25 ドラムとベースの音 全レス 最新50件 リロード トップ 25
1  マル  2012/08/08(Wed) 17:04
こんにちは
ドラムとベースの音で悩みがあります
ドラムの16ビートのバックで早いベースソロをやるのですが
歪みを強くして弾くと音がドラムに負けて聞こえません

強いファズ的な歪みがメインのソロなのですが、 歪ませると音が遠くなり何をやってるのか解らなくなります(泣)
先輩方ヒントを教えて下さい

2  すわべ  2012/08/08(Wed) 22:06
>>1
質問に質問を返してしまいますが、その部分は歪ませていなければ聴こえますか?
これが聴こえているなら良いのですが、聴こえないならダメです。
以降は「歪んでいなければ聴こえる」と言う場合に限っての話です。

こう言った場合、ありがちなのが「強力に歪ませていてなおかつ低域を欲張り過ぎている」事。
歪みを強くするに従い、低域は邪魔になります。
極端に歪ませた音色の場合は、低域(概ね100〜50Hz以下)をバッサリ削って、さらに800〜1kHz辺りのミッド〜ハイミッドを強調してやると良い、と言うのが私の経験則。
アンサンブル中に入ったら浮いてしまうような音作りにしてしまった方がソロでは目立ちます。
悪目立ちする位の、一聴しただけでは「何て酷い音だ」と言う位に耳障りな音にしてしまうのも手です。

でもやっぱり低域が欲しいと言う場合は、一旦パラって生音をMIXするか別のアンプで出すか。
ライヴハウス等での演奏で音量バランスの問題なら、事前に卓オペさんに「ベースソロではベースの音量を思い切り強調して下さい」とリストに明記してお願いする事。
(これは卓オペさんの理解度&腕前に頼る形になりますが)

あるいは歪みを抑えてやるか。
どうしても強烈な歪みが曲想として必要という事なら仕方ありませんが「聴かせたい」と言うならむしろその方が収まりが良いかも。

強烈な歪みは、ともすれば聴き手の受け取り方が「何弾いてるか良く判らないけど、何か凄い事をしているに違いない」となる事も多々。
私はむしろこっち派でして「内容は大した事を弾いていないけど、強烈な音色で聴き手を圧倒」と言う方向性が好きだったりします(笑)
3  マル  2012/08/09(Thu) 01:17
ご指導ありがとうございます
ソロの部分は歪ませてなければ聞こえます
バンドの中では少し歪ませて生音をmixしています
ソロの部分では生音が入った歪では芯があるので聞こえますが ファズをかけると途端に聞こえなくなります(泣) バスとトレブルのeqが付いてますが、おっしゃる通りローを出すと駄目になる感じがします 反対にローとハイを絞ってミッドを出しても、細く感じます

800〜1kHzあたりのイコライザーが付いてるファズや歪物が有れば良いです
4  すわべ  2012/08/09(Thu) 02:40
>>3
音質の補正には6バンド程度のグライコを使うと楽です。

もしかしてファズも生音MIXしていますか?
可能性として、ファズ出力の位相が反転していて生音とのMIXで信号の相殺(いわゆるフェイズアウト)が発生しているのかも?と。
これが起きると、互いの信号が打ち消し合ってしまい、出て来る音は弱々しい音になってしまいます。

あるいは使用しているファズの音色自体が貴方の要求とは合致していない可能性も。
こうなって来ると、個人の好みだけに「正解が無い」となってしまいます。
手当たり次第に試しては気に入る物を見つける探求の旅に出る事になりますが、それが楽しくなってしまい帰って来れなくなる場合も有ります(笑)

特に古いファズの場合は個体差も激しく、同じ物なのに出音が違うという事もザラですので。

5  マル  2012/08/09(Thu) 15:58
重ね重ねありがとうございます

ファズは生音はmixしてません

グライコ使用を考えています bossのgebー7を購入考えてます
もしgebー7を使うとしたら50kHz をカット 800kHzをブーストすれば良いですか?
買って使って見なければわかりませんが
もしこのような悩みの場合はどのような波形にしますか?

参考にしたいので教えて下さい
6  すわべ  2012/08/09(Thu) 16:57
>>5
音質補正はその場に応じて補正度合いが変わりますので、一概には言えません。
場合によっては補正の必要が無いと言う事も有り得ます。
ですので、参考は有りません。

GEB-7は専用スレ有り→ http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=effector&vi=1124632049

あと些細な事ですが、単位を間違えないように。
50Hzと50kHzでは1000倍も違ってしまいます。
ここでは大丈夫ですが、他所では馬鹿にされてしまうかも知れませんので。
7  通りすがり  2012/09/17(Mon) 02:23
これなんかどうですか?
エフェクトと原音ミックスできるFUZZみたいですよ。
むしろ自分がこれ欲しいんですけどねw

MXR ( エムエックスアール ) / Bass Fuzz Deluxe
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=533%5EM84%5E%5E


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1344413044)  この掲示板のトップへ戻る
26 グライコ 全レス 最新50件 リロード トップ 26
1  ロックマン  2005/05/06(Fri) 01:24
コンパクトのグライコをつないで局面で気持ち音変えたいななんて思っているのですが、グライコってつないでスイッチ入れないときって音痩せますか?

あとついでに今音で悩んでて、丸いけど抜けたい音を目指してるんですが、どーも上手くいかないんですよな。アン直でFENDER USAの70’s復刻のやつ使ってます。人に一番聞こえる周波数ってどんなもんなんでしょうか?

アタック消したいからって2k位から全部カットしちゃうのはやっぱだめなんでしょうか?

1つでも教えてやるぞって人いたらお願いします。
56  佐野悠斗  2011/05/09(Mon) 20:22
>>55
すみません しっかりチェックしていませんでした

ありがとうございます
57  ウゴ  2011/11/28(Mon) 16:59
Bossのgeb7ですが
私のベースがどうもハイミッドが強くてアンプでもなかなか音作りが難儀してたのですが

Geb7を使って音作りをしたら あら不思議、 これがなかなかどうして好きな音がすぐに作れました

前にすわべさんにグライコを使って見たらどうですか?と違うスレで言われて
使ってみたら こりゃ凄い(笑)
Bossだからとなめてましたが、
これはアンプよりも音作りが出来るのではないでしょうか(笑)
Bossのグライコは意外と名機かと思います(笑)
ともかくいろんなアンプ使うよりも グライコで充分なのではないでしょうか?
58  ウゴ  2011/12/08(Thu) 17:02
Bossのグライコについてすわべさんに質問ですが

私はgebー7を使用してますが
すわべさんは古いgeー6を使用しておりますよね

何故gebー7ではなくてgeー6なのでしょうか? geー6の方がベースの音作りがしやすいのでしょうか?
素朴な疑問ですが 理由が知りたいです!教えて下さい
59  すわべ  2011/12/08(Thu) 20:03
>>58
GE-6を買った時は、これしか無かったんです。
理由なんて有りません、選択の余地が無かっただけの話です。

同価格帯のグライコではMAXON等数社から製品が発売されていましたが、何でBOSS製を選んだかはあまり記憶にありません。
いずれにしても、その頃にはベース用グライコはもちろんベース用エフェクターなんてジャンルもありませんでしたから。

ちなみにBOSS GE-6が生まれて初めて買ったエフェクターです。
60  ウゴ  2012/08/11(Sat) 14:55
古いmaxonのベースイコライザーを購入検討してますが
周波数があまり詳しく無いので教えて欲しいのですが

7バンドイコライザーで周波数は 50. 100. 250. 500. 1. 2. 5. です この周波数でミッドブーストする場合はどの周波数がキモになるのでしょうか?
すわべさん教えて下さい
61  すわべ  2012/08/11(Sat) 17:31
>>60
貴方が自身の耳で聴いて「どこがキモか」判断して下さい。
まずは物が手元に無い事には話も進まないでしょう。
ですので、私が回答できる事ではありません。
62  通りすがり  2012/08/12(Sun) 05:12
中々厳しい回答ですな笑
63  ?  2012/08/12(Sun) 05:24
周波数の話ですので。もうちょっと
説明してあげてもも良いのでは、笑
個人的には250から500くらいをブースト調整してみたら
どうかと思います
64  TAK  2012/08/14(Tue) 07:14
ミッドブーストといってもイメージする、または欲しい音は皆それぞれな
わけで、わたしなら500.1kあたりから触り始めるだろうなぁ...。

要するに、欲しい音でキモになる周波数が違うのだから、>>60さんのような
質問には的確な回答は困難でしょう。厳しいのではなく、むしろ「頑張れ」
というエールかと。
65  ウゴ  2012/08/15(Wed) 00:16
皆さんありがとうございます。いろいろと研究してみます


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1124632058)  この掲示板のトップへ戻る
27 Aphex Punch Factoryについて 全レス 最新50件 リロード トップ 27
1  B♭  2010/12/13(Mon) 00:26
どこのレビューを見ても、パンファクは非常に優秀と書いてあり、もちろん、私も使用していて、効果としては同じように思うのですが、スイッチをオンオフする時に発せられる「カチッ」というノイズ音に触れてる人がいません。
基本はかけっぱなしの僕ですが、ライブ中にオフにする時があります。その時に、モニターやPAアンプにも、どうしても音が乗ってしまって、ちょっと心配になってます。
もしかすると、私の持っているモノ自体に不具合があるのかもしれませんが、パンファクをお持ちの方どうでしょうか??また、何か良い対策などありましたら、教えていただきたいです。
ちなみに、他のエフェクターで出音をミュートしても、そのノイズだけは関係なく出ます。。。
以前、すわべさんもスイッチの不良を書いていましたが、他の方はどんな感じか教えてくださいm(__)m
30  ユダ  2012/04/14(Sat) 23:13
続報です。
本日の練習で、これまでのセットからW-Driverを抜いて、
Punch Factoryのみ電池駆動してみました。
その結果、2時間の練習では、音が出なくなる現象は起こりませんでした。
たまたま症状が出なかっただけかも知れませんので、
もう少し様子をみます。

31  ベース  2012/04/20(Fri) 21:03
ユダさん
うちのPFも全く同じ症状で困ってるんですよね。
一年前三ヶ月前にサウンドハウスで買ったやつなんですが。
電源は9Vのエネループサプライ使用です
32  ユダ  2012/04/20(Fri) 23:22
>ベースさん
はじめまして。
ということは、9V電源で解決するという問題ではないということですね。
なんとなく、前回の練習で後半音が小さいかもと思ったのは、
症状が出始めていたのかもしれません。
ちなみに購入先はサウンドハウスかも知れません。
気に入っていただけに、困ったものです。
33  ベース  2012/04/20(Fri) 23:53
ユダさん
ちょっと表現が良くなかったのですが、エネループサプライは、アダプタータイプなんです。
練習中にやはり音が小さくなって、最終的には出なくなりました。
僕も電源系統があやしいかなとは思っているんです。
とても気に入ってるだけに買い直しを考えてますが、新しいのはどうなんでしょう?
パッと設定できてポイントも見つけやすかったので旧タイプのがいいんですけどねえ・・・。
34  すわべ  2012/04/21(Sat) 08:42
>>32
>>33
似たような症状が出ていて、購入の時期や店舗が同じ(これは確定しづらいか)だとしたら、使われている部品に同じ不具合が起きる可能性は有ると思います。
もっとも、可能性が高くなる。であって、それが確実とは言えませんが・・・

私のPunchFACTORYは、かなり前(05年8月)に中古購入です。
スイッチ周りの不調で一度修理に出していて、その際にジャック周りも交換されています。
お二方のような症状は出ていない(電源は自作の安定化ACアダプター)ので、何ともコメントのしようが無いです。

参考までに、新型のレビューを→ http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=effector&vi=1124632065&res=132&fi=no
(投稿量多すぎお警告され、文章を削ったので一部意味が判りづらくなっていますが)
旧型とはコンセプトが違い、操作系に大きな差異があります。
旧型のつもりで設定しようとすると、ちょっと迷うかも。
筐体サイズがほぼ倍と言って良い位に大型になってしまっているので、旧型をボードに組んでいいて、それとの入れ替えだとかなり面倒かも。
音色的には極めてローノイズ、丸みが強いレトロな味わいがある感じでモダンとは言い難いですが、これが気に入れば何も問題は無いクオリティは有ります。

35  ユダ  2012/04/22(Sun) 01:14
>ベースさん。
失礼しました。
エネループというと、例の白色のやつを思い浮かべてしまいました。
ということは、環境的には似たような感じと言うことですね。
新しいやつは、試奏したことが無いので、
操作性や音の良し悪しは分からないのですが、
キングジョー的なデザインが好きではないです。
以前のオレンジ色が気に入っていたのですけどね。

>すわべさん
自分が買った時期を正確に思い出せないのですが、2009年だった気がします。
ベースさんも2010年頃の購入のようですので、
2009年前後のロットで、そういった症状が出る可能性があるということですね。
36  すわべ  2012/04/22(Sun) 09:16
>>35
>ロット
断言は出来ませんが、可能性は有ると思います。
例えば、その時期に納入された部品に不具合が起きやすい傾向が有るとか・・・
同じ部品の筈でも、何かの拍子におかしな事になる可能性は有りますので。

以下、余談かつ手前味噌ですが。

エネループ(単三型8本)を使って充電式パワーサプライを作って実用しています。
ttp://black.ap.teacup.com/kaminarioyaji/811.html
37  ユダ  2012/04/29(Sun) 01:16
以前書き込みさせていただいた症状の件ですが、
とりあえず電池駆動でなんとかなっている模様です。
これで暫く様子を見ます。

>すわべさん
知らなかったのですが、006P電池の充電式のものもあるようです。
TOSHIBA製のものとPANASONICのものだったかな。
本日、エイデンで発見しました。
38  すわべ  2012/04/29(Sun) 12:16
>>37
>006P電池の充電式

このタイプはニッケル水素充電池の特性上、9Vが得られないのです。
参考トピ→ http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=kizai2&vi=1107176225&res=76&fi=no
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=kizai2&vi=1107176225&res=77&fi=no

スレ違いなのでsageで。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1292167600)  この掲示板のトップへ戻る
28 EDEN WTDI ベース用 プリアンプ/DIボックスについて 全レス 最新50件 リロード トップ 28
1  おやじ  2011/08/31(Wed) 15:59
 6年ぶりの投稿で誠に恐縮です。最近、EDEN社より発売されたプリアンプ/DIボックスですが、使用されている方は、いらっしゃいますでしょうか。感想、長所/短所などを拝聴できれば幸いです。よろしくお願いいたします。
2  すわべ  2011/09/01(Thu) 08:07
>>1
某楽器店が試奏動画を公開していますが、それはご存知ですか?
一応念の為→ ttp://www.youtube.com/watch?v=jGfXYuc1peI

一部、極端なブーストセッティングで酷い音になっていますが、録音・録画環境が不明で再生環境(ウチの再生環境は最低ランク)にも拠るので何処まで参考に出来るか疑問ですが・・・
3  おやじ  2011/09/01(Thu) 08:29
すわべ様
 試奏動画はチェック済です。
コンプの音が喉に何かが詰まったような感じの音で、実際はどうなのかと思っていました。
どこの楽器屋も品切れで、再入荷するまで待って実際に試奏するのが良さそうですね。
4  kengo  2011/09/02(Fri) 08:00
私もEDENのプリ気になっています。
練習スタジオのアンペグが酷使により逝ってしまっているので、持ち運びが楽でナチュラルなプリアンプを探しています。

もちろんキャビネットがダメなら仕方ないのですが…
5  モモノキブラウン  2011/12/19(Mon) 22:00
私も買おうと思って今必死に研究してるところです!
例の動画も見た上で話に入っております。そこで、

某通販サイトのレビューより・・・

◎音自体はすごくイイ(ただし好き嫌いがあるかも…)。
△EQの横の青いランプが非常に眩しい(対策は買ってから検討)。
×アクティブのベースには不向き(パッシブ専用かな)。
×付属のACアダプター(センターマイナス,18V)が あまりよろしくない。

などと、実際私も試奏したいところですが、正直いってまだ半信半疑
ですね。ACアダプターは他のメーカーから選ぼうかな…と思っております。
とにかく、「早く買いたい!お金貯まれェ〜!」


持ってる人に質問!
:このWTDIをミキサーに繋いだ時に、電源を
ファンタム電源から貰えないか(バランス・アウト経由で)?

↑この調査をやってくれる人、待ってます!


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1314773950)  この掲示板のトップへ戻る
29 Bzのウルトラソウル 全レス 最新50件 リロード トップ 29
1  心  2010/01/12(Tue) 19:00
これからバンドでBzのウルトラソウルをすることになったのですがベースソロでエフェクター(多分ワウかな?)が必要です。
しかし今までエフェクターをあまり使用してこなかったのでどのエフェクターを買ったらいいかわかりません。

どのようなエフェクターを使えばいいのか?
それとワウであればみなさんが使っているワウはどのような感じかを教えてください。
よろしくお願いします。


6  エフェクター  2012/05/10(Thu) 21:57
ほんとですか!?

じゃあ、ウルトラソウルに似ているエフェクターってなんでしょうか…(^-^)/
全体を弾く場合ですがヌ
7  いや、だから…  2012/05/10(Thu) 23:17
>>6
何てコメントしたらいいのかわかりません(笑)

とりあえず必要なのは、良いベースに良いアンプにその音を出せる
プレイヤーとしての技術ってとこで…どうでしょうか?(笑)
8  エフェクター  2012/05/11(Fri) 22:03
ありがとうございました
O(≧∇≦)OO(≧∇≦)O !!

とても参考になりました奠

いろいろ考えてみたいと思いますO(≧∇≦)O !!

しつこかったと思いますが、 本当にありがとう
ございました(*´∇`*)
9  ultrasoul  2012/05/12(Sat) 18:23
エレキギターでB'zのultrasoulを弾きたいと思っております( ´∀`)/ですが、どんなエフェクターが一番ふさわしいのかわかりません(泣)


もしよかったらいくつか教えてください!

宜しくお願いいたします!!
10  マフ郎  2012/05/12(Sat) 23:20
エフェクターは必要無いでしょう

アン直で充分です
11  マフ郎  2012/05/12(Sat) 23:26
ベースと思ったらギターだったんですね、勘違いしてました(笑)


取り敢えずディレイが有れば充分でしょう

まぁあと歪まないアンプで有れば歪みを用意すればバッチリ(?)でしょうね
12  ultrasoul  2012/05/13(Sun) 14:24
あ、マフ郎さん!!ありがとうございます!!いろいろ考えてみますね(^-^)/わざわざありがとうございました!
13  ultrasoul  2012/05/28(Mon) 00:14
マフ朗さん!(誰でも良いです)
ウルトラソウルはディレイがいいんですか?
14  ん〜  2012/05/28(Mon) 09:25
>>13
ギター板に行きましょう(笑)
15  ギタリー  2012/05/28(Mon) 19:33
ギター板?


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1263290428)  この掲示板のトップへ戻る
30 Boss Bass Equalizer GEB-7について 全レス 最新50件 リロード トップ 30
1  Kinneas  2005/06/22(Wed) 10:04
Boss Bass Equalizerは具体的にどんな使い方があるんですか?どんな事に効果的とかあれが教えてください。
8  クリフ  2009/01/05(Mon) 23:24
遅ればせながら、みなさんあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

スレはここで合っているのか少し戸惑ったのですが・・・・。
イコライザ全般に関して質問です。
イコライザも、他のエフェクターと同じように実に沢山のものが出ていますね。
そこで不思議に思ったのですが
例えば7バンドのイコライザで比べたとして
明確に、メーカーによって違いはあるのでしょうか?

歪み物などですと、「これはブリブリ系」「あれはもっと激しい」など
物によってかなり違いますよね?
イコライザは音を劇的に変化させるものではありませんが、多少なりとも
物によって違いはあるものでしょうか?
それとも7バンドならどこのものでも一緒、みたいなものなのでしょうか?

長文失礼しました。
9  すわべ  2009/01/06(Tue) 01:13
>>8
グライコだと、各バンドの周波数とその増減幅が重要なポイントになるかと。
同じバンド数でも、周波数が違う物は良く有りますし。
例として挙げられている7バンドだと、元々6バンドの物に1バンド追加された物が多いと思うのですが
その追加された周波数が6バンドの上か下かでは大きな違いになります。
(BOSSの物だと、無印の7バンドは上に追加でBass用となっている物は下だった筈)
MXRなんかは、周波数が整数でない(小数点が付いている)バンドが有った筈です。

グライコの原理としてはメーカーを問わず一緒です。
コンデンサと抵抗を使ったフィルタ回路で特定の周波数を取り出し、それを増幅させるか減衰させるかを調整する訳でして
バンド数と同じだけの数の増幅回路が入っていると言う事になります。

とは言え、原理は一緒でも増幅回路の設計やイコライザー部の前段や後段の回路設計で違いが出るかも知れないですね。
OFF時にバッファを通るのか通らないのか(それ以前にスルーバイパスのグライコって有るのかな?)と言う部分も有るかと。

もっとも、私自身はグライコのメーカーによる差異を気にした事は無いのですが(笑)
10  クリフ  2009/01/06(Tue) 08:27
>>9
早速のお返事ありがとうございます。

やはり問題は周波数帯、増減幅ですか。

>元々6バンドの物に1バンド追加
5弦ベースでローBかハイCか、みたいなものですね。

結論としては、「大して気になる差異はない」ということですね。
大して差異がないなら、どうせなら弄れる周波数帯が多い10バンドなんかを狙ってみたいと思います。
11  すわべ  2009/01/06(Tue) 10:53
>>10
多分に私の錯覚も有るかも知れないのですが、比較的少バンドのグライコと多バンドのグライコでは同じ数値の周波数でも効きが違うと感じます。

例えば、100Hzを上げた場合。
少バンドだと100Hzを中心に割と広い範囲に効く感じがするのですが、多バンドだとそれが狭く感じます。
多バンドは隣接する周波数帯域が細分化されているので、あたりまえと言えば当たり前と言う気もしますが(笑)

以前、31バンドと言うラックマウントのグライコを使っていましたが(今も持っているが使っていない)
細やかなセッティングが出来る事が却ってセッティングに悩む事になってしまい、結局ラックから抜いてしまいました(苦笑)

個人的には「自分には6バンドで充分、10バンドが限界」と思っています(笑)
12  クリフ  2009/01/07(Wed) 18:25
>>11
なるほど、ですね〜。

>31バンド
そんなにもあっても・・・・
って感じですね(汗
過ぎたるはなお及ばざるがごとし、を具現化したようなものですね(苦笑

自分はある程度細かく音作りしたいなぁ、って思ってるので、
10バンドで考えてくつもりですが
6のほうが手頃ですから・・・・現物見て考えてみます^^
13  GOF  2009/09/27(Sun) 16:12
レベルコントロールは他のエフェクターと同じように、
オン、オフで同じ音量になるようにすればよいのでしょうか?
14  すわべ  2009/09/27(Sun) 17:27
>>13
基本的にはそれで良いです。

好みや用途次第で「ON時に音量も大きく」「ON時は音量を抑える」と言う使い方が出来る訳です。
15  マル  2012/04/19(Thu) 14:20
Gebー7について質問があります

よくエフェクターは繋ぐだけで音質が劣化すると聞きます

それはbassのgebー7でも同じ事でしょうか?

使いたいと考えてますが、劣化や音痩せと聞くと戸惑います

何方か教えて下さい よろしくお願いします
16  すわべ  2012/04/19(Thu) 14:55
>>15
GEB-7ではなく、その先祖に当たるGE-6を所有しています。

私の意見としては「使いたいなら気にするな」裏返すと「気になるなら使うな」です。

そもそも「音痩せ」とはどんな状態なのか?これは言葉が一人歩きしているのではないか?と思っています。
多少の変化はありますが、黙って聴かされて気付くほどの変化ではないと断言します。
反面、この辺に敏感な人(奏者本人である事が多い)が気付く事は多々有ります。
それでもアンサンブル中に入ったら殆ど判らない程度の変化です。

17  ウゴ  2012/05/06(Sun) 01:33
Gebー7使用しています 私は50kHzをカットして 120kHzをぐっとブーストして400kHzを少しブーストするのが好きで (ローミッドの押しですね)
Gebー7の使い方のキモですが 皆さん、どんなイコライジングしてますか?
抜けやアタックはどんな感じに弄ってますか?
参考までに教えて下さい


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1124632049)  この掲示板のトップへ戻る
次のページを見る

readnextpage.cgi ver.1.69β1
(c)megabbs
(original)