21-理論的に考えるフレーズの当て方について。(26)22-ベースのコード感・・・・とは??(5)23-音の表現方法について(14)24-Groove(11)25-コードとスケールの関連性について(15)26-コード?(13)27-タブ譜か楽譜(10)28-インプロビゼーション(9)29-書籍(8)30-音圧とは(9)


過去ログメニュ リロード この掲示板のトップへ戻る

21 理論的に考えるフレーズの当て方について。 全レス 最新50件 リロード トップ 21
1  小鉄♪  2005/09/16(Fri) 13:11
初心者ながら、初めてスレ立てさせていただきます。

まずは基本からなのでスケールやリズムトレーニングの基礎を続けているのですが、
最近は任意のコードに対して、フレーズを付ける練習をしております。
7th系などに格好良いフレーズを当てる事ができなくて、なかなか苦戦しております(^^ゞ
モータウン系のベースが好きなので、CDからフレーズをコピーしたりもしているのですが
なかなかそのフレーズを応用したり、すぐに展開する事ができません。
まずは基本的に1+5+7度を多用しているのですが、みなさんがフレーズを入れる時の
音の相性やコツなどをお持ちでしたら御教授いただきたいと思っております。
「奏法・技術」板に投稿するか迷ったのですが、何度の音がどのコード構成に合う、といった様な
理論的な話に発展しそうな気がしましたので、こちらに書き込みさせていただきました。

…と書きながら、何が合うか、というのは感性の問題である気もしますが(^^ゞ
音楽は理論ではなく感性というのも承知しておりますが、更なる上達を目指して精進したいので、
ご助言のほどよろしくお願い致します。
17  おんちゃん  2005/09/17(Sat) 22:04
>黒っぽいソウルとかファンクとかR&Bな感じのベースに惹かれますね〜(^o^)

であるならば・・・やはり基本のペンタトニックをがっつり極めましょう!
(^○^)
余談ですが、「笠原くん」のスケールアウト&スイープ奏法はすんごいです。
よくおいらに「おんちゃん、もっと危ないトコ行きましょうよ!」と煽りをくらわします・・・涙
でも母より・・・「危ないとこへ行ってはいけません!(*`Д´)ノ!!」と子供の頃から言われているので中々行けません…
ですから、おいら『おんちゃん=ぺんたONTA』のあだ名が付いてる訳です。
(要はペンタトニックばかりで音数が多いちゅう事です・・・あぅぅ・・・)

しかし、おいらの周りにはモード奏法を多用する『バークリー軍団』が沢山いますが、おいらのペンタ奏法でもダメを出されたことはありません。
みんな、「それがONTA」と解ってくれているようです。
(^▽^喜)
い〜っぱい色んなものを聴いて刺激され『小鉄さん』らしさを作ってくださいね!
『小鉄』の名をみると「お凛ちゃん」を思い出しわくわくします。
応援しますよ!
PS、色んなスケールを多用する奏法は「Jazzフュージョン」ぽいニュアンスになりますね。
ソウルとかファンクで使うといきなりお洒落になります。
18  小鉄♪  2005/09/18(Sun) 12:30
>>17 おんちゃんさん
レスありがとうございます!
ペンタトニックですか・・・4+7度が無いヤツですよね(^-^;
まだイマイチ知識があやふやなのですが…たはは。
まだもっと基本のダイアトニックですらアタフタしております(哀)
もっと耳と身体に染み込ませないとダメですよね。がんばります!!

やっぱり個人的には6、9、11、13度あたりを使うフレーズが好きみたいです。
あとは、低音と高音で上手く使い分けてフレーズとか入れられる様になると
格好良さそげかなぁ〜、なんて思ったりはしてるのですが…。
もっともっと数多く曲を聴いてストックを溜めないとダメですね(^^;
みなさんのお薦めを聴いて貯金に励みます!!

ps.「お凛ちゃん」て誰ですか?(^-^;

19  おんちゃん  2005/09/19(Mon) 08:07
そうですね、沢山フレーズの貯金をしましょう。
やはりフレーズが多いに越した事はありません。
でも不思議と自分の好きなパターンに落ち着くのが人間なんですよね・・・えへへ

またある意味フレーズが「その人ぽさ」を演出するキーワードですから『小鉄流』を確立すると「う〜ん、こいつはこてっちゃんが弾いてるね!」てな感じになり大変よろしいかと。
もちろんリズム、ビート感(ノリ)もその人らしさを表すものです。
奏法もそうですよ。
でもまずはBassのBassたらん役割を熟知しましょう。
おいらはスラッパーとして通ってますが、実際仕事や歌伴などやる時はピチカート8割ですもん。笑
それも「いちご狩り(1度5度を多用する事)」です。 ( ´艸`)ムププ
>「お凛ちゃん」て誰ですか?(^-^;

おいらの好きなコミック「小鉄の大冒険」の主人公です。(^○^)
20  すわべ@M8  2005/09/19(Mon) 10:26
>「小鉄の大冒険」
どちらかと言うと成人男性向けコミックです(笑)念のため(笑)
21  小鉄♪  2005/09/19(Mon) 13:03
>>19 おんちゃんさん
おぉ!そんなフレーズを早く確立させたいですね!小鉄流。素敵。
フレーズの貯金ももちろんですが、まだまだフィジカルな部分でも
弾けない事が多いので、1つずつ階段を昇って行くしかないですね…(^^ゞ
1+5度を多用する事をいちご狩りって言うんですねー。おもしろい!
関東SLAP研究会、都合が合えば是非出席していろいろ教えて戴きたいです。

>>20 すわべさん
・・・「成人」男性向けですか(笑)なら、読まない方が良いですね(^-^;
「じゃりんこチエ」は、よく言われますが。漫画に小鉄ってよく出てくるのかな?

22  くま@遅い昼休み   2005/09/19(Mon) 13:56
わっちが、KOZEE大佐にお願いして、オークションで落として貰ったスネアのケースに、
手書きで『小鉄』と書かれてましが何か(笑)??
23  KOZEE  2005/09/19(Mon) 21:25
友人宅のフレンチ・ブルがデカいけど『小鉄』ですが何か?
24  mi-20  2005/09/20(Tue) 00:17
>1+5度を多用する事をいちご狩りって言うんですねー。おもしろい!

実は、この「いちご狩り」がベースと言う楽器のひとつの壁でもあります。
これだけで他人を納得させるベースを弾けることが如何に大事か、自分自身を表現できるかが如何に大事か考える時が必ず来ます。
決して侮ること無かれ・・・・^^v
25  すわべ@M8  2005/09/20(Tue) 02:14
>「いちご狩り」だけで他人を納得させるベースを弾けることが如何に大事か
理論的には、コードの主音である1度と、それに次ぐ安定した音である5度ですから
極端な事を言えばどのようなコードでも使う事が出来る訳です。
(あくまでも極論です、例外は有ります)
それだけに「どこで使うか」「どう使うか」と言うセンスが問われると言う事だ。と考えます。

つまり、この2つの音を「安全策として使う」のは、使い方を知っている事が前提だと言える訳ですね。
26  小鉄♪  2005/09/21(Wed) 00:46
小鉄って珍しい様で結構ありふれた名前なのでしょうか…(^^ゞ
あ、ペットの名前に小鉄というのはよく聞きますね!特に猫ですが。
フレンチ・ブルに小鉄ですか・・・それは会ってみたいです!(^^)

確かに1度と5度だけでセンスを感じさせる弾き方って奥が深そうですね。
まだ始めて間もないからかもしれませんが、ルートの音に5度を足して弾く時は
意図的というより、手癖の様な感じで弾いてしまっています。ポジション的にも。
最初にベーシックパターンのリズムをバスドラに合わせて作る時なんかは
ルートだけだとしっくりこないので、5度を入れちゃってる感じ、というか。
つまり初心者にも扱える、どう弾いても合う音だけに、そこにセンスや
自分らしさを表すのって難しいんですよね、きっと・・・(^-^;
自分の弾いた物を録音して、研究してみます!
まずは「使い方」を熟知しないとダメですね。頑張ってみます!p(^O^)q



名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (rironyougo_1126843866)  この掲示板のトップへ戻る
22 ベースのコード感・・・・とは?? 全レス 最新50件 リロード トップ 22
1  テリ  2005/08/16(Tue) 22:29
こんにちは!ベース歴1年になるテリです!まえバンドスコアを見ていて楽器紹介のところのベースの欄に「コード感がすごくでる」と書いてありましたがコード感とは何ですか??
誰か、教えてくださればありがたいです。
2  すわべ  2005/08/16(Tue) 23:21
>>1 テリさん
上記の記述だけでは何を指しての記事なのか判らないので何とも言えません。
和音の構成音の中でのベース音がはっきり聴こえると言う意味かな?
と思いましたが・・・
だとしたら、ベース音がハッキリしているので、上で鳴っている和音の据わりが良く聞こえると言う意味かな?と。

3  おんちゃん  2005/08/17(Wed) 01:22
そのフレーズを弾く事によって「コード感=すなわち曲調」を感じさせるちゅう事では?
まずはテリさんが『コード』と言うものを理解しなければ出ませんし、勉強しなければ出来ません。
人ににより、また勉強の度合いによりコード感を理解するのは違いますが、まだまだ1年位であるならキッチリとリズムやフレーズを弾く事が大事です。
まずは「イチゴ狩り=1度5度のみ」で良いですからきっちり曲になる作業をしませう!

それに物足りなくなったらスケールやコードの構成和音を研究しましょう!
音楽にも順序があります、いきなり飛び級は無理です。
しかし興味を持つのは大事な事です!
せっかく興味を持ったのであればこの際を機に勉強しましょう。
4  管理人  2005/08/17(Wed) 01:28
「Bass本体」から「Bass奏法・技術」板に移転させました。
厳密に言えばここもスレ違いっぽい感じですが…
まあとりあえずここで。
5  ちっくん  2005/08/24(Wed) 15:54
スレ違いですが・・・・・バンプのjupiterのスコアじゃないです?^^


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (rironyougo_1124602135)  この掲示板のトップへ戻る
23 音の表現方法について 全レス 最新50件 リロード トップ 23
1  しゆ  2005/03/22(Tue) 20:57
本日外国の方と話をしていたところ、音の表現方法についてものすごく困りました。
ドンシャリ、バキバキ、ブリブリ、ブーミィー・・・色々な音の表現方法がありますが、一般にどういった音がどういう表現をされているのでしょうか??
「サンズアンプでバキバキ」・・・よくきく表現なのでアンプ・エフェクターのとこに書きました^^;
5  しゆ  2005/03/22(Tue) 23:24
KOZEEさん、
古い雑誌読み返していたら、ドンシャリは低域、高域を強調したとかいてありました。
すわべさん、
クリスピーという表現ははじめて聞きました!!ニュアンスでなんとなくイメージつきますね。

個人的には特にブリブリという表現がどうもピンときません・・・。

6  KOZEE  2005/03/24(Thu) 20:31
>>5 しゆさん
ご丁寧にどうも(^^)
一応私もドラムをカジッてますのでドン&シャリーは理解してますよ(笑)
・・ただ英語表現では難しいですね・・Dom&Sharryにしときましょうかテキトーに。

7  しゆ  2005/03/24(Thu) 21:33
KOZEEさん
high&lowとかで通じますかね^^;

自分が確実に理解しているとまだ説明しようがあるのですが、ブリブリのようにいまいちピンときてないものは話すことすらできないです^^;
もっと勉強しなきゃいけない今日この頃です。
8  KOZEE  2005/03/25(Fri) 23:49
ブリブリの対義語で「skinny(ガリガリに細い、芯の無い)」てのは使えるかと。
「It's something feel like 〜」で「なんか細っい音ですなぁ」って感じで(笑)
9  すわべ  2005/03/26(Sat) 00:56
ふと思ったんですけど「Thick(厚い)」「Thin(薄い)」って通じないかな?と。
10  mi-20  2005/03/26(Sat) 09:21
海外サイトでは「Modarn sound」とか書いてありますけどこれじゃダメっすかね?

11  しゆ  2005/03/26(Sat) 15:04
なるほど!色々あるんですね^^
その方は英語の講師なんですけど今度通じるか試してみます!!
ただ次の授業でこの話出てこなかったらさびしいなぁ^^;
12  KOZEE  2005/03/27(Sun) 11:48
>>9 提督

「Thick」「Thin」はシンバル用語でよく使いますな。

>>11 しゆさん
ネイティヴとの会話の鉄則「こっちからネタを振る」ですよ(笑)
がんがん突っ込んでいきましょう。玉砕覚悟で(笑笑)
13  しゆ  2005/03/27(Sun) 14:45
がんがん突っ込んでいきます^^;
そしてものの見事に玉砕してきます(笑)
14  管理人  2005/08/23(Tue) 00:54
1にて>アンプ・エフェクターのとこに書きました
と書かれていますが、「理論・用語板」を新設しましたので
こちらの方に移転させました。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (rironyougo_1124659007)  この掲示板のトップへ戻る
24 Groove 全レス 最新50件 リロード トップ 24
1  medama  2005/07/21(Thu) 04:24
Groove(グルーブ)についていろいろ皆さんの意見を聞かせてください。
最近リズムが悪いような気がして(安定していない)、常に倍のリズムでベースを演奏しています。
そうすると確かに「リズムが狂う」といったことはないような気がしますが、逆にノリ(これをgrooveと言うのかな?)が無くなってしまい、教科書通りの演奏、教則ビデオのような演奏になっている気がします。かといって通常のリズムで演奏するとなんだかもたったり、間(ま)の無い演奏で気持ち悪い。。単なる練習不足と言えばそれまでですが。。。
皆さんはこのようなことで悩んだりしたことはありませんか?
2  くぼっち  2005/07/21(Thu) 07:36
グルーブについての悩みは、一生続きますから、悩み続けているのが普通です。
むしろ、悩んで欲しいのに、悩んでない人のほうが多いので、さみしいです。

さて、グルーブについては、まず大前提として、ある程度以上弾ける技術があるということで、私の思いをお話しますね。
リズムの取り方の一つのポイントは、単なる技術ではなく、リズムをどう理解してイメージするかという、要は頭の中の練習がけっこう大切かなと思ってます。
例えば、目に見える音符の音だけでなく、音符と音符の間にある空間というか時間というかを、どうイメージできるかで、演奏が変わってくると思います。
4分音符というのは、4拍伸ばす音ですが、4つ数えればいいのではなく、5拍目まで数えて初めて4拍分を意識できるというようなことです。

もう一つは、呼吸です。ブレスポイントの意識です。
コレは、個人とバンドと両方で大事ですね。

おすすめの教則は、ドラマーの教則ビデオだったりするかも。
昔は、ポンタさんのVTRに感動しましたけど、最近はいい教則VTRとかあるンかな?
3  名無し  2005/07/21(Thu) 08:43
四分音符→全音符ですね
4  すわべ  2005/07/21(Thu) 12:30
個人的には「練習ではリズムを細かく捉え、本番では大きく捉える」と考えています。
(いや、考えていないかも・・・無意識の状態だな、きっと)
練習の際は「いちとお、にいとお、さんとお、しいとお」と1小節を16分で取って練習しておいて
本番の際は「いーーち、にーーい、さーーん、しーーい」と1小節を4分で捉える(かなりおおげさですが)
私の場合はこんな感じかな?
一拍半絡みや、奇数系のリズム(変拍子含む)だと、細分化したままで捉えています。

結局の所、グルーヴと言うのは部分的なリズムではなく曲全体を通しての「ノリ」だと考え、
多少よれたりしても「何事も無かったフリをして」押し切っています(笑)
5  くぼっち  2005/07/21(Thu) 12:35
名無しさん
訂正ありがとうございます。

6  medama  2005/07/26(Tue) 10:41
なるほど。。 くぼっちさん、すわべさん、名無しさん、非常にわかりやすいです。ありがとうございます。
>くぼっちさん
ブレスポイントとはなんですか? 息継ぎ? 

何事も無かったフリをして、、、 それがその人の色になったりするのですかね、僕の場合はしかめっ面しています。
7  くぼっち  2005/07/26(Tue) 13:05
medamaさん
ブレスポイントは、息継ぎ箇所のことです。
人間ですから、演奏しているときも呼吸をしないといけません。
でも、どこでもいいから息継ぎしちゃえじゃあ、ノリ・グルーブの流れを切ってしまう可能性がありますよね?
要は、歌うのと同じように息継ぎを意識して、さらにはバンドなら、演奏者みんなでブレスポイントの意識を統一できたら、ノリとか間とかグルーブが改善されるかもしれませんよ。
無意識にできるようになればばっちりですが、まずは意識してみることからはじめてみては、どうでしょうか?
8  くぼっち  2005/07/26(Tue) 13:08
余談ですが、
リズム感と脈拍は関連があるという話を聞いたことがあります。
つまり、緊張して走ってしまうのは、緊張して脈拍が早くなることの影響もあるという話でした。
体の仕組みや生理現象と演奏が、思ってる以上に関係があるということです。
ちょっと、演奏に対する意識が変わりませんか??
9  medama  2005/07/26(Tue) 15:48
くぼっちさん、ありがとうございます。
確かに思い当たる節があります。ベースラインを歌いながら弾くと気持ちよく演奏が出来る、
これもくぼっちさんの言っていたことと関係があるのでしょうか。(自分の歌声に誤摩化されているのかな。。)
気持ちが音に表れる、、、 練習すればするほど自分の技術、精神の未熟を実感してしまい、
今の音に現れているのかな。
10  くぼっち  2005/07/26(Tue) 17:15
ベースラインを歌いながら弾くと気持ちよく演奏が出来るのは、精神的なものとブレスポイントの関係と、両方あるでしょうね。
ベースラインを歌うというのも良いですが、Voバンドなら、ほんとにVoラインを歌いながらというのも、いい方法ですよ。
Voのブレスポイントも意識できて、歌を意識したベースの弾き方、ベースラインの歌わせ方がわかるかも。

リズムは、本当に大切です。
正しい答えなどはないですが、単純な技術だけじゃなく、意識の切換とそれに伴う自然な演奏の仕方の変化で、かなり変わると思うので、意識することを忘れずに、いろいろ勉強してくださいね。
11  medama  2005/07/26(Tue) 20:56
いつもながら大変勉強になります。ますますベースが好きになりました。
音を楽しむと書いて音楽、楽しんで一生懸命続けていきたいと思います。
みなさんありがとうございます。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (rironyougo_1124602136)  この掲示板のトップへ戻る
25 コードとスケールの関連性について 全レス 最新50件 リロード トップ 25
1  猿吉  2005/01/21(Fri) 16:55
スレッド25「理論・スケールの活用方法教えてください」を読んで何となくですが、スケールとかは解ったような来はするのですが・・・・スケールの生かし方と言うか、コード進行をどうゆう風に繋げて行けば良いのかが解りません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ま〜それ自体なにも理解していないって事なんでしょうが(^▽^;)
例えば、ROCKでよく使用されるコード進行やオカズの作り方などは、どの様に関連付けして行くのでしょうか?

6  ko〜ichi  2005/03/23(Wed) 16:55
ルートは覚えておいたほうがいいですね^^;
4弦がネック側からEFF#GG#AA#BCC#DD#っと並んでいます
アルファベット順ですからすぐに覚えれるかと
EとBにはシャープがなく FとCにフラットがないとだけ覚えれば
大丈夫でしょう!
異名同音もありますが整理して考えればすぐにわかると思います!

3弦はAから
2弦はDから
1弦はGから
ですチューニングであわすのでしっているとは思うのですが(・∀・)

理論書など初歩的なものを見てオクターブとかも確認しておくといいと思います
規則的にならんでいるので3・4弦の配置がわかれば1・2弦の配置も見えてくるかと!
7  MIKE  2005/03/23(Wed) 20:24
ありですm(__)m
8  JB−FUZZ  2005/03/23(Wed) 20:48
コレは私の経験則なんでちょっと話半分で聞いてくれたらと。。
全全半全全全半、ドレミって不規則ですよね?(そう思ってんの俺だけかな。。)
あたいにゃ何で全て全音じゃないの?(´▽`)?って感じっス。
でもこの3と7の半音が色々なスケールに表情をつける鍵になってるんだと思うんですね。
まず、「♭したら悲しい音になる!!」。。ってそんなん知ってるよ!(`|´)つ
っと言わずにもうちょい読んでください!さっき書きましたが3、7は鍵の音だと思います。
だから3、7はほぼ同時に♭する!(ってコレも常識か、、気づいた時感動したの俺だけ?)
あ、メロディックとかハーモニックマイナーは例外。ホールトーンは忘れてくださいね。。
で、この哀愁ってのは多分(僕の予想ね!)ある意味では音のぶつかりによる
不安定さから来てると思うわけです。(ブロークンハートはアンバランスだ!!)
不協和音ではないけどRと3rd♭一緒にならすとちょっとぶつかってる気がします。
だから、フラットし過ぎたスケールはちょっと人によって気持ち悪く感じるんだと思います。
こうやって見てくと、ある程度度数公式見ただけで大まかな音が想像できます!
更に言うと、即興で弾いててちょっとココ落としたいな。。と思ったとき!
コレだって音の♭にとぉ〜んでみましょう!イケます!イケマス!いけいけベースちゃん!!
ハズれることもあるけどね。これも3、7ならほぼ間違いなし!R見失わなけりゃ大丈夫!
全部経験則なんで違うかも。あとはしっかりした知識のある優しい先輩方に聞いてください。
9  JB−FUZZ  2005/03/23(Wed) 21:54
その2!!
メロからなら一番最後でリタルダントして良い感じの音(トニック)、
コード進行ならそれの最後に来るコード、のキーのスケール一つだけで大体OK。
イオニアンかエオリアン、さらにペンタならほぼ間違いないよ。音少なくてつまらんけどね。
もしそれで弾いててちょっと違うなぁと感じたら。。ひょっとしたら転調してるかも!!
そこの部分は別のキーで展開してみるとしっくりくるかも。。?(^^)
ああぁぁぁぁ(゜θ゜)めんどくせぇぇぇ!!!ギターの野郎めふざけたリフ作りやがってぇ!!
そんな時!!同弦サムプル連続ゴースト!×××××、、、名づけて「とんがりK●RNの術」!
さらに!!ルート見つけてひたすらドドドドドド、、先祖の代からの伝統的場つなぎです!!
ふぅ〜(´▽`)〜。一件落着。
10  すわべ  2005/03/23(Wed) 22:59
JB-FUZZさん>
ごめんなさい、あなたが書かれている内容、私にはイマイチ理解できないんですが・・・(汗)
経験則は人によって違う物ですけど・・・うーん(悩)
11  MIKE  2005/03/24(Thu) 19:18
度々すみませんけど、色々と探しまわってコードについて調べたんですけど
メジャーコードについては何となくわかったんですけどマイナー系がいまいちピンときません
て言うのも違いがあんまりわからないんです。(音符の違い)
どなたか何でもいいので教えて下さい
12  JB−FUZZ  2005/03/24(Thu) 21:35
すわべさん>
あわわわわ。。自分で読み返してみてもちょっと意味分かんないかも。。(×_×;)
すいません。若輩者の言うことなんで忘れて下さい。。一応言いたかった事まとめると、

『フラットはフレーズに含みを持たせられるが、多すぎは扱いに注意!(ロクロリアンとか)
  3、7は真っ先に変化する。Rは一定周期で入れた方がフレーズが安定する。
  スケールただ使えばいい訳じゃなく、はそのスケールのインターバルの特徴を見極める事が大切。
  たとえば、♭=暗い、♯=明るい、などの大雑把な見かたでも、そのスケールの個性が見えくる。
  それらのスケールのツボを(たとえばブルーススケールで作るなら、45♭5のインターバル)
  を強調しながら作ると上手い具合にフレーズが活きてくる。』って感じです。

  長文失礼しました。m(_ _)m
  
13  おんちゃん  2005/03/25(Fri) 01:54
おいらのHPに[理論書で失敗した人のためのスケール講座](笠原やすひろ講師)と言うものがあります。
http://www1.ttcn.ne.jp/~session-party/
ゲーム感覚で憶えるすんばらしいもの!
よければご一読・・・

笠原君はバークリー卒で元カシオペアのDrの熊谷さんや「スラップベースの常套句」と言う教則ビデオで講師をしてる下野さんと『バックベイ・ギャング』と言うフュージョンバンドをやってた人です。
(たしかそのビデオでもデモ演奏してました。ツワモノです!)

14  mi-20  2005/03/25(Fri) 11:00
>>13 おんちゃん
うわ・・・すっごい判り易いわ、これ。
「お気に入り」登録です。

こーゆー画面で人にモノを伝えるのって凄く難しいですよね。
これは「一種の才能」が必要ですもの・・・
15  おんちゃん  2005/03/25(Fri) 16:24
素晴らしい才能ですよね・・・頭が下がります。
笠原君はクリエイティブな事が大好きなんです。(^○^)
おいらのとこで映像製作(バンド・ビデオクリップ)もやっております。
こういう頼もしい方がブレーンにいてくれると、おいらも楽です。
(なにせGuitも超絶だし・・・喜)
今度セッパ&お友達関係サイトの方は廉価でバンド・ビデオクリップを作成しようと考えております。
今度HPにデモUPしたら宣伝に来ます。笑
SuGayちゃん宣伝スマソ・・・


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (rironyougo_1124602138)  この掲示板のトップへ戻る
26 コード? 全レス 最新50件 リロード トップ 26
1  ミンミン  2005/05/15(Sun) 05:51
コードを見てどう弾いたらいいのかわかりません!メジャー?マイナー?とか全然わかりません。教本を読んでもサッパリなので教えてください!
4  ミンミン  2005/05/16(Mon) 06:21
スケールのポジション例が教本などにかいてあるけどそれはどういう風に弾いたらいいんですか?
なにかルールがあるのでしょうか?
5  くぼっち  2005/05/16(Mon) 10:13
ちょっと思うのですが、ミンミンさんはベースキャリアは、どのくらいでしょうか?
なんとなく、まだ浅いと感じました。
もし、初級者位であれば、こんなアドバイスをしたいと思います。
コードを見て弾くために、まず教則本に行ってマスターしよういうのは、難しいと思います。
本に行く前に、まずいろいろな曲をコピーしてみましょう。
コピーする中で、その曲のコードやリズム、アレンジの考え方なんかも分析してみて、そのベースラインの意味を理解するようにも心がけましょう。
そういう作業を繰り返してるうちに、コードに対するベースラインのアイデアが蓄積されていきます。
これを我々は「引き出し」といいます。その引き出しをたくさん作れるかどうかが、いいミュージシャンへの大切なステップだと思います。
後は、経験です。
ルート音だけみて、全体の音を聞いて、和音の調性やテンションを感じて、自分の引き出しの中からフレーズのサンプルを取り出し、その場その場に応じて修正して、演奏していく。
この作業が出来るようになったら、そんなに理論がわからなくても、セッションなどで演奏できたり、アレンジできたりしますよ。
理論も大事ですが、理論だけでは弾けませんし、フレーズなんて考えつきません。
たくさん聞きましょう。そして、たくさん弾きましょう!
6  ミンミン  2005/05/18(Wed) 06:29
皆さんありがとうございます。これからの練習の参考にさせていただきますね!
7  TAISHI  2005/06/01(Wed) 20:07
はじめまして!僕もコードがいまいちわからないんでカキコしました。
コードの弾き方なんですけど、たとえばDだったら何処を押さえて弾けばいいのですか?1.2.3弦の2.3フレットのあたりを押さえて曲になじんでいればそれはDコードを弾いていることになりますか?
8  すわべ  2005/06/01(Wed) 20:54
>>7 TAISHIさん
まず>>2 でおんちゃんがコメントしていますが「指板上の何所が何の音か」
を把握する所から始めましょう。
指板上での音の配列(規則的なものです)と音階、和音構成の理解は必須です。
どこそこあたりを押さえていれば曲になじむ、などと言うアバウトなものではありません。

9  TAISHI  2005/06/02(Thu) 00:47
指板の位置を勉強し始めてわからないことがあるのです。
メジャーコードについてはわかったんですが、度数などがついた時どう対処していいのかがわかりません。これもフレットの位置が決まっているのですか?
あと1弦の開放がEで1弦の2フレットがFですよね。そのときの1弦の1フレットはなになるのですか?
お願いします!
10  mi-20  2005/06/02(Thu) 01:18
E#もしくはF♭になります。


冗談はさておき、
多分4弦の事を言ってるのでしょう。
4弦開放がEの場合、4弦2フレットは2半音上のF♯になります。
さて、問題です。
上記の場合で4弦1フレット、2弦3フレット、1弦10フレット、それぞれの音名は何でしょう?

判らなければ、お手元の教則本を御覧ください。
持ってなければ一冊買っておくといいでしょう。
掲示板で質問する前に「自分で出来る事は自分でしましょう」


11  おんちゃん  2005/06/02(Thu) 01:40
>E#もしくはF♭になります。

んもぅ!mi-20さんたら・・・超爆

>指板の位置を勉強し始めてわからないことがあるのです。
メジャーコードについてはわかったんですが、度数などがついた時どう対処していいのかがわかりません。これもフレットの位置が決まっているのですか?

全くおっしゃってる事がマトはずれです。
まずは一番細い弦(4弦Bassのばやい・・・)を1弦(G)と言います。
順に2弦(D)3弦(A)4弦(E)となります。
ここら辺すらわからずにコード云々言われても説明出来ないです。
まずはmi-20さんがおっしゃるように教則本を御覧ください。
そして指板上の何所が何の音か把握しましょう。
その後にトニック弾きをマスターしてからの話です。
音楽に『テキトー』などありません!
ルール、仕組みが分ってこその『俺の味!』ですよ!
12  Turkey  2005/06/04(Sat) 09:23
そうですね
音楽に適当はあっても、テキトーはないですね
まじめに適当をやるとその人の味になります

まずは、スケールを、勉強とまでは言いませんが
把握するようにしてくださいね


13  TAISHI  2005/06/06(Mon) 01:54
理論についてもっと勉強していきます。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (rironyougo_1124602137)  この掲示板のトップへ戻る
27 タブ譜か楽譜 全レス 最新50件 リロード トップ 27
1  羅臼  2005/01/21(Fri) 21:56
ちょっと質問なんですが僕はいつもタブ譜を見てやってるんですがやっぱり音符を見てやったほうがいいのでしょうか?またタブ譜と音符のメリットやデメリットあるのでしょうか?よろしければ教えてください。
2  mi-20  2005/01/21(Fri) 22:28
楽譜(音符は記号の事ね)は読めるに越したことは無いです。
でも、耳を鍛える方が実戦に強くなれます。
TABはあくまで参考程度に思ってください。

ところで、北海道の方ですか?^^;
3  おんちゃん  2005/01/22(Sat) 00:12
譜面は音楽世界の共通言語ですので、もし羅臼さんが憶えたいのであればやるべきです。
そしてmi-20さんのおっしゃる通りと感じます。
色んな方々と音楽が出来ます。

譜面など読めなくてもバンドは出来ますし「意思の疎通」は出来ます。
しか〜〜〜〜〜〜し!あなたが今一歩上を目指すのであればやった方がいいでしょう。
そしてmi-20さんのおっしゃる「耳を鍛える!」これなくして「上級者への道!」はありえません!

そして耳コピーは「こうやってるのかな?」「これは弾きにくいからこうかな?」等の試行錯誤する作業の事です。
これをしっかりやる事により『上』へ登れるのです!これが、「耳を鍛える!」と言う事です!
TAB譜はこれを解説してる「アンチョコ」です。
TAB譜だけに頼ってはいけません。
平行してバランス良く利用しませう!
マニュアル君になるべからず!自分で色々試し創意工夫をするべきです!
ぐぅわんばれぃ!
4  やみー  2005/01/22(Sat) 00:42
TAB譜にゃノリまでは載って無いですからねぇ…

やっぱ、耳!耳最高
5  おんちゃん  2005/01/22(Sat) 01:57
うひゃ〜!やみ〜ちゃんや!\(^▽^)/らりほ〜〜〜!

そう!まずは耳コピーで覚える!
そしてTAB譜で確認、その次に譜面を読めるようになる。
そして初見で(譜面を見てその場で弾ける事)弾けるようになる。
究極は初見で自分を出す事が出来る!(これはムズカシイぞ!)
これが出来たら貴方は超絶PROの仲間入り!
(仕事が増えるちゅうことだよ!)

おいら譜面は読めるがこれは出来ない・・・
だから、3流ハコバンPROなのさ・・・とほほ・・・
(T∇T)あぅぅぅ・・・
でもね・・・
譜面なんか読めなくても「個性が強い!!」がなんったって1番なんだよ・・・
音楽は「出た音」勝負! いい音出したもん勝ち!
その他は全てそれを(いい音、センスのあるプレイ)実行するためのモノなのさ・・・
み〜んなそれで悩んでいるんだ!
そして最後に!
矛盾してるかもしれないけど、『譜面なんか読めなくても「個性が強い!!」』を逆手にとってはダメ!
天才ならいざ知らず、凡人がそんな事言えば『犬の遠吠え』ヘタレの言い訳にしか聞こえない!
(天才は誰が見ても分るしね・・・)

省略されました全文を見る
6  おんちゃん  2005/01/22(Sat) 02:14
初見(しょけん)=はつみぢゃないぞ〜!笑
これが出来ると知らない曲でもいきなり譜面を見ながら弾けるぞ!
おいらこれが出来てたら今頃は・・・(T∇T)あぅぅぅ・・・
ぜ〜んぶ自分が悪い・・・わかってます・・・(ーー;)

でもPROでやるのでなければ(バンド系や自分のバンドでやる分にはあんまり関係ない事が多い)全然と言って程関係ないから(ちょっとはあるけど・・・どっちなんだ〜!ヽ(`Д´)ノ )あんまし気にしないで自由に練習してね。
必要になってやれば善し!
7  羅臼  2005/01/22(Sat) 08:53
みなさんありがとうございます!これからできるだけ楽譜を見てやるようにしたいとおもいます
mi-20さん
僕は大阪の人間です
8  mi-20  2005/01/22(Sat) 09:55
>>羅臼さん
北海道組が増えたら嬉しいなと^^;
大阪は義理の妹が住んでます。
こないだ「冷凍たこ焼き」送ってもらいました。
美味しかったです^^/
トピズレ失礼^^
今週3日ほど久しぶりに「ハコバンのトラ」やってきました!
譜面見ながら弾くのも久しぶりだったんですが読譜力・・・・
落ちてました^^;
やっぱ、ある程度意識してなきゃ鈍りますね。
精進、精進・・・・

9  KOZEE  2005/01/22(Sat) 21:13
ドラマーは100%耳が頼りですな。
タブ譜なんぞヤヤコシイところは全て「アドリブで」てか(笑)
10  宇宙船艦「くま」  2005/01/23(Sun) 00:50
ってか、
楽譜を読めるに越した事は無いけど、
耳で音を覚えて、それから楽譜を読んだほうが、覚えるのは早いと思われ・・・。

耳で覚える様になると、
イメトレも出来るようになるしね!!


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (rironyougo_1124602139)  この掲示板のトップへ戻る
28 インプロビゼーション 全レス 最新50件 リロード トップ 28
1  Mr.SPOCK  2002/08/04(Sun) 21:27
セッションをする時に、即興でフレーズやメロディを作ったりコードを展開したりするインプロビゼーションと言うことがなぜかいつまでたってもできません。どうやったら出来るようになるのでしょうか?
2  Turkey@会長  2002/08/06(Tue) 18:23
うーん,これはムツカシイ質問かも
バンドを持ってれば,jamればいいんで、指ならしになっていいんだけんども
あとはインストルメンタルな曲に合わせて,勝手にバトルするとか,、、か
その前にブルーノートかもね・・・
みんなはどうやろか?


3  てらちゃん  2002/08/07(Wed) 03:03
スケールを覚えることをおすすめします。基本的なメジャー、マイナーはもちろんのこと、曲調にもよりますが、まずはペンタトニックから覚えればどうでしょうか? 書店や楽器屋のスコアコーナーなどにスケールブック(豆本的)が売っています。
4  SuGay  2002/08/09(Fri) 01:52
最初は人のソロのパクリから始めて、ちょっとずつ
「音程合ってるなー」と思う音をテキトーにまぜていって
そのウチオリジナルのフレーズになっていく…

というのを繰り返していくと、そのウチ体が勝手に
反応するようになるかもしれません。
これっていわゆる「引き出しを増やす」ってことなんでしょうか。

え…おまえはどうやねんって…?もちろんできません(笑)
5  しまぶー  2002/08/12(Mon) 17:47
ワタシはベースでメロディを奏でるのはほとんど経験がないので、
ちょっと答えになってないかもしれないけれど、思いついたことを
ひとつ、ふたつ。

どういうジャンルが好きか、または目指しているかで
アプローチの仕方が変わってくると思いますが、
基本的にベースソロとインプロヴィゼイションは別物と考えて、
後者の場合はベースの役割りというのを意識しつつ、
ドラムと、特にバスドラムとの絡み方は考慮する必要があると思います。

ソロ的なことをコード進行に乗っかって何小節かやるのであれば、
フレーズの頭をコードのルートから始めて、終わりを次のルートに
繋がるようにもっていけば安定します。

最初からあまり大胆にスケールアウトしようとすると、
行ったきり帰ってこれなくなってしまいます。(笑)

ワタクシ自身は結構適当にやっていることが多く、
手クセやコピーしたフレーズをアレンジしたりしてごまかして
いるのがほとんどです。

やはり、初心者であればたくさんコピーして好きなベーシストの
フレーズをマネしたり、リフをつくったりしてジャムりながら
だんだんと身に付けていくのがいいと思います。
バンドがあるなら、2コードや3コードで延々やるのも
たまにはおもしろいですよ。
6  タカノリ  2002/08/27(Tue) 18:38
僕がやった事は、リズムマシーンで適当なパターンを作りそれをMTRに
録音してギター又はキーボードで、2・4小節の頭に2コードぐらいの
コードガイドを入れそれでほぼエンドレスに近いぐらい録音して
それにあわせてベースを弾くそれをたまに録音する。
そのうちDTM時代がきてソフトにドラムを打ち込み次にガイドコードを
打ち込みそれにあわせてベースを弾くというやりかた。
今は、ドラムマシーンにいろんなパターンを打ち込みそれを小型アンプで
鳴らして自分で思いつくベースフレーズを弾くまあ指ならしと言う意味も
あるのですがそんな方法をやってました。
7  堀川師承  2002/08/31(Sat) 23:09
音感を鍛えるのも良いかと。ポーンとなったら お、Aだね〜
あと聞く曲の数、ジャンルを膨大に増やす、これも要件かと。
8  れじ  2004/01/02(Fri) 21:37
 私はジャズサークルに入っているんですが、ジャズはコード譜を見てバッキングをしたり
ソロをとる機会が多いのでジャズに触れてみるのはインプロビゼーションをするのに
非常に役に立つと思います。
 一番効果てきなのはやっぱり有名なジャズ奏者のコピーだと思います。
ジャズ奏者=インプロビゼーションのプロから学べることは多いと思います。
 コピーが難しかったらちょっと理論を参考にしながら耳コピーをすると良いと
思います。あとは努力です!
9  たーきー  2004/01/22(Thu) 20:53
インプロ
やはりひきだしの量だと思います
数多くのミュージシャンの音を聞いてコピーして
自分のモノとして
たとえば

をっ、そのライン桜井に似てるねー
とか

おまえはいつもビリーを意識してるだろーとか
言われたら
大成功なんじゃないかなー



名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (rironyougo_1124602144)  この掲示板のトップへ戻る
29 書籍 全レス 最新50件 リロード トップ 29
1  SUGIZO  2005/02/13(Sun) 10:42
どなたかベースのコードについてへたれな私でもわかる本があったら教えてください。バンド組む上でメッチャ必要性を感じました。お願いしますm(_ _)m
2  すわべ  2005/02/13(Sun) 16:23
>>1 SUGIZOさん
ちょっと調べてみた所、こんな教則本がありました。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4810887413/reviews/ref=ed_er_dp_1_1/250-8735576-7726620
ただし、内容がご期待に沿うかどうかは判りませんので、ご自分で確認される事をお勧めします。
3  SUGIZO  2005/02/13(Sun) 17:08
すわべさん>ありがとうございます
まだ他にもオススメの本を知ってる方がいらっしゃいましたらお願いしますm(_ _)m
4  アンドレ  2005/02/14(Mon) 05:13
コード専門じゃないんですけどいろいろ載っていますし分かり易かったです。
http://www.rittor-music.co.jp/category/book_bass/index.html
5  アンドレ  2005/02/14(Mon) 05:14
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/bass_data/03317307.htm
すいませんこっちです(^^;
6  SUGIZO  2005/02/14(Mon) 18:28
アンドレさん>ありがとうございます。今日高校帰りに早速楽器屋へ足を運び立ち読みしましたが、なかなかわかりやすかったので明日にも買おうと思います^^
7  アンドレ  2005/02/16(Wed) 17:24
僕も買ったばっかりであまり理解できてないですが(^^;
少しずつレベル上げていきましょう!
8  SUGIZO  2005/02/16(Wed) 21:00
はい、お互いがんばりましょうw


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (rironyougo_1124601603)  この掲示板のトップへ戻る
30 音圧とは 全レス 最新50件 リロード トップ 30
1  初心者君  2005/01/19(Wed) 23:21
音圧というのは具体的にどういったものなんですか?あとそれの強弱は何によってきまるのですか?おしえてください
2  「くまU」‐F2型  2005/01/19(Wed) 23:36
『読んで字の如し』で、「音の圧力」でし。
強弱が何によって決まるのか・・・。



・・・ツマミ(爆)?

詳しい事は、「Kぼっちさん」「すわべ提督」シクヨロでし(爆)!!!!
3  すわべ  2005/01/20(Thu) 09:46
>>1 初心者君さん

音とは、すなわち空気の振動です。
そして、音圧とは、その振動が伝播する瞬間の空気の動き・・・ってこの説明でわかるかなぁ?(汗)
数値化出来る物ではない(音量とはまた違う)あるいは文章化も出来ないので何とも伝えづらいですね。

要するに「音圧」とは多分に感覚的なものである。と言う事です。

音圧の強弱が何によって決まるかは、複数の要素が絡んできますから、一言では言えないですねぇ。
何かのツマミを上げれば、それが即音圧の変化につながる訳ではないですし(変化の要素にはなるでしょうが)
ボリュームを上げれば音圧が出ると言う物でもないですし・・・

スピーカーの口径と数量がてきめんに効果として現れるかも?・・・

あとは自分の手元、弦を弾くタッチ・・・かな?(笑)
これは「音圧」と言うより「音圧感」ですね。
4  「くまU」‐F2型  2005/01/20(Thu) 13:29
要は、
その人の『オーラ』やと思ってくだしゃい(爆)!!
5  すわべ  2005/01/20(Thu) 14:45
>>4 くまさん
オーラかぁ・・・良い事言うなぁ、くまさん(笑)

確かに、オーラを発してる人の出す音って「音圧」有りますよね。
いや「音圧」と言うより「有無を言わさない説得力」かな?(笑)

いずれにせよ「見た目にたがわず、大迫力!!」と言う感じです・・・ね?くまさん?(笑)
6  「くまU」‐S型  2005/01/20(Thu) 18:25
あい(笑)!!
7  管理人  2005/01/20(Thu) 23:13
「音楽雑談」板に移転しました。
8  ドズル・くま  2005/01/21(Fri) 01:06
あい(爆)!!
9  マッ「くま」ックス  2005/03/24(Thu) 01:12
>「見た目にたがわず、大迫力!!」


「見た目と同じ迫力」
が、
「わっち」でさーな(爆)!!


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (rironyougo_1124601602)  この掲示板のトップへ戻る

readnextpage.cgi ver.1.69β1
(c)megabbs
(original)