31-デシベル??(6)32-配線ミス(3)33-スピーカーのコーンについて(22)34-アンプとアンプヘッドについて(39)35-【『オススメのアンプ教えて』と質問するスレ】(417)36-HUGHES&KETTNER(31)37-キャビネット 2発(17)38-ALBIT B−280(3)39-ORANGEのSmart Power キャビネットについて(5)40-アンプのゲインとマスターボリュームの関係(8)

次のページを見る
過去ログメニュ リロード この掲示板のトップへ戻る

31 デシベル?? 全レス 最新50件 リロード トップ 31
1  ゆか  2005/12/07(Wed) 23:43
シールドをさすとこに
「0dB」と「-15dB」と書いてあったのですが、
どーゆーことでしょうか?
どなたか教えて下さい、お願いします。
2  すわべ  2005/12/08(Thu) 01:04
>>1 ゆかさん
アンプの入力ジャックの事でしょうか?
0dbはパッシヴ楽器(プリアンプ等を使用しないタイプ)
-15dbはアクティヴ楽器(プリアンプ使用のタイプ)や、特に出力の大きい楽器を繋ぎます。
アンプによっては「HI/LOW」等、表記が違う事も有りますし、区別されていない物もあります。
また、楽器が何で有っても0db(あるいはHI)に繋ぐ人もいます→私・・・

それと、質問の際は「どーゆーこと」ではなく「どう言う事」と訊くべきですね。
3  ゆか  2005/12/08(Thu) 01:22
すわべさんありがとうございます!
よくわかりましたので、助かりました。

それと、どう言う事、と書くべきなんですね!
訊く・・・とゆうのが読めませんが、
まだ日本語勉強中なので気をつけます!
ありがとうございます!
4  すわべ  2005/12/08(Thu) 01:33
>>3 ゆかさん
>訊く(きく)
「聞く」よりも「尋ねる」意味合いの表現です。
もっとも、常用外の漢字なのですが。
5  holly  2005/12/08(Thu) 01:55
インプットがひとつでPADスイッチがついている場合もありますね
この場合はPADオフで0db、PADオンで-15dbのケースが多いようです。

また、楽器が何で有ってもPADはオフの人もいます→私・・・

逆にパッシブでもPADオンの方が自分にとってしっくりくればそれでも
OKだと思います。あまりこだわらず音で判断しましょう。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1133966614)  この掲示板のトップへ戻る
32 配線ミス 全レス 最新50件 リロード トップ 32
1  名無し  2013/01/14(Mon) 19:57

初めまして!さっそく質問したいのですが

知識が無いのにベース(サンダーバード)の裏のカバーをはずしいじっていたら線を一つ誤って切ってしまいました汗

応急処置として元の場所と思われる所に瞬間接着剤で付けました

もしこれが付けるところを間違っていたりこの方法が間違いならアンプにつないだら壊れてしまいますか?

ちなみにアンプはハートキーA25です!どなたか教えていただければ嬉しいです!
2  すわべ  2013/01/14(Mon) 20:26
>>1
そもそも瞬間接着剤を使う時点で間違いです、応急処置とすら呼べません。
お金と時間は掛かりますが(作業内容からしてもかなり割高)リペアマンに修理依頼をされた方が確実です。

現状でアンプに繋いでも多分音は出ないでしょう(出たとしても正常な状態では無い)
アンプが壊れるような事は無いでしょうが、心配する方向が違うと思います。
3  名無し  2013/01/14(Mon) 21:08
解答ありがとうございます!

やはりそうですよね。。。
自分で何とかしようと思っていましたが お店にたのもうかな、、

一応いまのところ音は出ていて 僕が切ったのはトーンのツマミだと思うんです

アンプが壊れるのもすごくこわいのですが、そうきいてあんしんしました。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1358161021)  この掲示板のトップへ戻る
33 スピーカーのコーンについて 全レス 最新50件 リロード トップ 33
1  ken  2005/12/07(Wed) 22:12
新品で買ったアンプ(コンボ)のスピーカーのコーンの真ん中がよく見たらへこんでるんですが、これって
不良品になるんでしょうか?不自然に右半分がへこんでるんですが。
よろしければ教えてください。
13  すわべ  2008/12/08(Mon) 17:31
>>12
オーディオ用として紹介したスピーカー、20cm(8インチ)です。
口径を誤って紹介してしまいました、申し訳ございません。
お詫びして撤回致します。
14  ゴン蔵  2008/12/08(Mon) 19:24
>>13すわべ様

ご丁寧にリンクまで・・・ありがとうございます。

ちなみに後述なさいまいした『参考』の商品群(オーディオ用)ですが、
サイズとインピーダンスが適合していれば問題なく使えるのでしょうか?。
(無論、交換作業時の手間や、交換後の音の好みなどの話は別としてです。笑)
もしオーディオ用に交換する場合、その選定において気を付けることがございましたら、教えてくださいませんか?。
すわべ様のお話を伺っていると、オーディオ用も視野に入れてみようと思うようになりまして。笑
(もちろん自己責任の元で試しますのでご安心ください。笑)
お時間があるときにでもご教示くだると幸いです。
15  すわべ  2008/12/08(Mon) 20:22
>>14
口径とインピーダンス、それに加えて許容入力が適合している事が必要です。

オーディオ用は楽器用と違い、何百Wと言う許容入力の物は少ないです。

それと、これは「ムチャな使い方をした結果」になってしまった話なのですが・・・
自作したパワーアンプ(6W)に10Wの汎用スピーカーを繋いでトーキングモジュレーターを自作したのですが
これがそれほど持たずにボイスコイルが切れてしまいました。
ギターに使用していたのですが、強烈に歪ませて使ったりするとスピーカーの許容入力に収まっていても壊れる事があると言う事です。

安全を見込んで何割かのマージンを取った選定をするのが良いかと思います。

また、オーディオ用だと取り付けネジ穴が4点止めの物が多いですね。
スピーカーの外側に出たフランジの四隅に取り付け穴が付いている事が多いです。
ベース用に使うとなると、この辺に緩みが出やすくなるかもしれません。
取り付けの緩みは「正体不明のビリツキ音」として出て来ます(経験有り)
16  ゴン蔵  2008/12/08(Mon) 22:18
>>15すわべ様

ご回答ありがとうございます。

なるほど。
これは素人が手を出すには、やや『危ない橋』のように思えてきました。
大人しく『エレキベース用』を購入したほうが良さそうですね(笑)。
ちなみに、私のトレースに付いているスピーカーの取り付け穴は4穴なので、
ご紹介くださったPEAVEY製品(8穴)は問題なく取り付けできると思います。
ただし、おっしゃるようにビリツキ音が出る可能性がありますね(^^;。
ですので構造的に8点留めにすることが可能ならば、
タッピングスクリューを追加して取り付けようと思います。

いつもご助言ありがとうございます。
勉強になります。
17  モリ@ベース弾き  2008/12/11(Thu) 09:09
ギャリエンの初期型コンボMB200を今だに使っています。汗
スピーカーコーンの周辺がボロボロになり、オリジナルスピーカーが供給不能と言われ、しばく使っていませんでしたが、
四年程前にサウン〇ハウスでピービーの無銘ベース用12インチスピーカー(シェルフィード?)のみを購入。DIYで取替しました。
取付スペース等ぎりぎり(特に奥行き)で気をモミました。何とか騙しながら作業を終えました。
結果は、素人修理なので、スピーカー取付の制振と気密(超小型密閉型)が完全で無くって、音量を上げると何やら、ノイズが出ます。汗
当然、音は全く変わりました。(ギャリエン+ピービーの固めのアメちゃんサウンド?)
また、スピーカーの効率dBがオリジナルに比べ、余り良く無い(カタログ表示無し)様で、
相対的に出音は小さくなりました。半分?汗
ただ、耐入力はアンプの倍以上あるので、いくらボリュームを上げてもOKなのはご愛嬌?です。
あと、重量がニキロ?程重くなりました。オリジナルよりも巨大なマグネット等の重量差です。



18  maronica  2012/12/28(Fri) 18:29
初めまして
私の所属する大学の部室からトレースエリオットのコーンだけが発掘されまして、処分するのももったいないということで保管しているのですが
ネットで調べてみたのですがコーンのことがイマイチわからず、書き込みさせていただきます。

箱は別のものらしく何も見当たらないのですが、とりあえずコーン裏の部分に書いてあるのは、
多分モデル名だと思いますが「C15J-300」、シリーズだと思われるのが「PROFESSIONAL LOUDSPEAKER」、
そのほかに「CUSTUM MADE FOR TRACE ELLIOT」「CELESTION」「Celestion International Limited. Ipswich, England」と書かれています

ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
19  すわべ  2012/12/28(Fri) 20:00
>>18
セレッション製で、型番から推測するに15インチスピーカーで、耐入力300w(RMS)の物ではないかと思います。
頭文字のCはクラシックシリーズかも知れません。
いずれにせよ、現行では相当する型番は無いようです。

ttp://celestion.com/

20  maronica  2012/12/29(Sat) 15:47
>>すわべさま

早速返信いただいてありがとうございます
セレッションというメーカーなのですね、調べてみたら

ttp://www.kannonsound.com/repair/recone_pdf/celestion.pdf#search='celestion+C15J300'

この2ページ目にC15J-300が出てくるのですが、1万以内のようです。

現行モデルがないなら実はヴィンテージの掘り出しものだったりして!と思ったのですが高価なモデルでもない?
古いようですし、もしかしたら故障パーツなのかもしれません。

物の写真も状態もお見せせずに聞くのも失礼と思いますが、セレッション製のスピーカーやコーンを全く知らないので
何者か分かったところで、正常に使えるとしたらどれくらいの価値があるのか、推測で結構ですので参考に聞かせていただけますか?
21  すわべ  2012/12/29(Sat) 18:17
>>20
貴方が挙げているURL先のpdfはリコーンキットの価格です、スピーカー本体の価格ではありません。
リコーンキットとは、例えるなら「障子紙だけ」です。
枠に貼ってやる事で初めてスピーカーの用を足す「補修部品」です。

元々アンプメーカー向けに作られた物のようですし、スピーカーユニット単体での店頭販売価格は判りません。
アンプorキャビから外された物にどのような価値が有るか、ここで論ずる事は出来ません。

個人的には、発掘されたと言う状況から「鳴るんだったら再利用可能かも知れないジャンク品〜鳴らないなら粗大ゴミ」と推測します。
それに値段が付くかどうかと言う事なら、ちょっと浅ましいと思います。
22  maronica  2012/12/29(Sat) 19:54
>>すわべさま

返信ありがとうございます。

全く的外れのURLを(汗)申し訳ありません

やっぱりジャンクですよね…
ご協力ありがとうございます、捨てましょう!

直せば使えるんじゃないかと思ってacousticの古いベーアン(ヘッドと下のスピーカーをつなぐ部分の接続がハンダ?)とかスピーカー(音でない)は捨てるのちょっと待って!ってまだ置いてもらっているのでまたここに書き込みさせていただくかもしれません。



名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1133961161)  この掲示板のトップへ戻る
34 アンプとアンプヘッドについて 全レス 最新50件 リロード トップ 34
1  はなげ虫  2002/12/18(Wed) 23:26
みなさんはじめまして先日入会しました
よろしくお願いしますm(_ _)m

最近ライブで悩んでいるこがあります、、、
というのは、ライブハウス、スタジオなどでアンプがかわるということです
日々トレースでやっているのに、いざ本番だとPEAVYとかアンぺグ、、、f(^^;
先月はアコースティックのキャビにSWRのヘッドでした、、、
みなさんはヘッドを持参していくのですか?
あと先輩からアコースティックのヘッドを貰うのでが、キャビとヘッドの相性とか
教えてもらえないでしょうか?
30  マル  2012/03/20(Tue) 17:47
質問させて頂きます
スピーカーを一つとアンプヘッドを二つ所有しています

気分によってヘッドを変えて鳴らしております
その際にスピーカーからヘッドに繋ぐケーブルを当然変えなければならないのですが
場所が狭い事もあり 取り外しにスピーカーを前に出さなければなりません(泣)
そこで質問ですが
スピーカーにケーブルを予め二本挿しておく事は可能でしょうか? もちろん鳴らさないヘッドの電源は切って起きます 因みにスピーカーもヘッドもスピコンです よろしくお願い致します
31  すわべ  2012/03/21(Wed) 01:05
>>30
キャビネットに2組の端子が有る場合は、まず並列に接続されています。
と言う事は、1台のキャビネットに2台のアンプを繋具と言う形は2台のアンプの出力同士を繋ぐと言う事になってしまいます。
電源の入っているアンプから見たら、スピーカーの他に未知の負荷が繋がっている事になる可能性があります。
鳴らしていない側が真空管アンプだと出力トランスの二次側が負荷となる可能性も大です、それは非常に危険です。

面倒でも、鳴らすアンプを変える都度に繫ぎ直すようにする事を推奨します。
キャビの端子にケーブルを2本挿して置くとしても、鳴らしていないアンプには繋がない方が良いでしょう。

オーディオ用によく見られるスピーカーセレクターのような物が有れば簡単かも知れませんが、生憎2台の楽器用アンプを切り替える製品は存じません。
理屈としては簡単なので、腕に覚えがあれば自作する事は可能かも。
32  マル  2012/03/22(Thu) 16:10
勉強になりました。ありがとうございます
33  ライオン  2012/04/14(Sat) 13:27
こんにちは!
最近新たにキャビネットを購入したのですが、音抜けがめちゃくちゃ悪く(立ち上がりが遅く)なってしまったように感じます...
なにか解決法は無いでしょうか?
壁から離す、移動させる、高さを上げるなどはやってみました。
ベースはアクティブJB
ヘッドはマークベース LMK
キャビネットはHartke HX115(アルミとペーパーのハイブリッドです)
相性が悪いなら買い替えも検討していますが、一人で運べる軽量のキャビネットの試奏はなかなか出来ないので困っています...よろしくお願いします!

34  すわべ  2012/04/14(Sat) 15:33
>>33
元々使っていたキャビネットはどんな形式の物だったのでしょうか?

それと比べて「立ち上がりが遅い」と感じているのかな?と思いましたが如何でしょう?
もしそうだとしたら、15インチ1発は貴方の好みに合わない(相性ではない)のではないかと。

個人的には、15インチ1発+10インチ4発の三段積みなら好バランスになるので買い足しが良いかな?と思う部分もありますが
当然、運搬にはその分の手間が掛かりますので可搬性を優先するなら却下もやむなしですね。

選択肢としては、元々使っていたキャビネットを使うのも有りかな?と。
元のキャビをすでに処分してしまっていたら残念ですが。
35  ライオン  2012/04/14(Sat) 21:41
すわべさんありがとうございます。
今までも15インチ一発のキャビネットでした。(ペーパーコーン)
ライブハウスやスタジオなどで色々なキャビネットを試したのですが、こんな感じになった事がなかったので少々戸惑っています...
慣らしていくと立ち上がりが速くなったりするものですかね?
36  すわべ  2012/04/14(Sat) 22:44
>>35
構成としては同じ形式のキャビですか。
だとすると、今回のキャビが奏者の好みに合致しないと言う事になりそうですね。

慣らし/エージングは必要だと言う意見も有りますが、根本的な音色が変わるとは思いません。
(可動部の柔軟性が得られるようにはなるが、それが劇的な変化に聴こえるようにはならないと思う。むしろ気のせいレベルの微妙な差)
もっと長いスパンで見ると、可動部の劣化で立ち上がりが鈍くなる事は有っても速くなる事は無いでしょう。

この辺の問題は奏者の感性に因ります。
他人が「同じに聴こえる」と言っても、奏者本人にとっては大問題である事が多いです。
どうしても「前の方が良かった」なら、戻すのが一番確実だと言うのが私の意見です(そしてそういう事は多々ある事です)

37  ライオン  2012/04/15(Sun) 20:04
なるほど、ありがとうございます!
今まで使っていたキャビネットがめちゃくちゃ重かったので一人で素早く運んで演奏しないといけない所では中々使いづらい状況だったのです。アドバイスありがとうございました!
38  でげ  2012/10/22(Mon) 16:09
最近コンボアンプのスピーカーを使い他社のヘッドアンプを鳴らしたいと考えています
そこで質問ですが ヘッドアンプのアウトからコンボアンプのリターンに繋げば大丈夫ですか?
教えて下さい
39  すわべ  2012/10/22(Mon) 20:10
>>38
大丈夫じゃありません、絶対にやっちゃダメです。

類似した質問が >>28 に有り、>>29 で回答先を示しています。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1082574768)  この掲示板のトップへ戻る
35 【『オススメのアンプ教えて』と質問するスレ】 全レス 最新50件 リロード トップ 35
1  管理人  2005/09/10(Sat) 00:29
アンプを買う時、自分の予算内でオススメのアンプを教えて欲しい時、
全てこちらのスレへ質問してください。

注意事項は>>2

408  すわべ  2011/11/30(Wed) 12:01
>>407
SVT3の音量に不満があると言う方は多いですね・・・何でだろう?
私も少なからず貸スタジオで使った事がありますが、音量不足を感じた事は無いので・・・
もしかしたら、直輸入物の120V仕様を100Vで使ってるからとか、そんな理由かなぁ?なんて思ったりします。

本題。

>歪みにくく、クセのない音

真っ先に連想したのはAcoustic ImageやPhil Jonesですが、高価(中古でも10諭吉以下は無いかも)ですね。
それにロック的なパンチのある音と言うタイプでもないですね。
歪みを嫌って大出力の物とすると、今度は可搬性が心配になりますし・・・
(大出力のコンボアンプだと却って可搬性が悪くなる。むしろスタックの方が楽)

先に挙げた中なら、ハートキーKICKBACK15かなぁ?
アルミコーンの見た目で硬そうな印象を持ちますが、実際の出音は意外に素直です。
操作系もシンプルで扱いやすいと思います。
大手楽器店でも良く見かけるアンプですし、試奏の機会も得やすいかと。
409  kengo  2011/11/30(Wed) 12:38
すわべさん
ある程度的を絞って楽器屋さんで試してみたいと思います。

ハートキーキックバック15候補に入れます。
ありがとうございました!

410  ぱぽ  2011/12/04(Sun) 18:36
みなさん、始めまして。
パワーアンプについて質問です。

現在PJBの小型ヘッドをプリ代わりに、
edenの400Wヘッドをパワーアンプとして使っており、
なかなか気にいっています。

が、edenが若干不調ぎみ(コントロール部ガリなど)なのと
最近のデジタルアンプに比べると重ためなので、
PA用のデジタルアンプを代わりに使えないかと思っています。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5ENU1000%5E%5E

こういうのです。ブリッジでモノラル4オーム希望につき
あまり選択の余地も無いのですが。

パワーアンプの違いによる出音の変化、
またデジタル/アナログの回路による音の違いなど
PA用パワーアンプをお使いの方もそうでない方もご意見ください。

ちなみに私のシステムはキャビはBAGENDのツイーターつき10インチ2発、

省略されました全文を見る
411  すわべ  2011/12/04(Sun) 19:36
>>410
業務用PA向けパワーアンプに関してはちょっと判らないのですが・・・

>デジタル/アナログの回路による音の違い

これは「多分言われるまで気付かない」あるいは「言われても判らない」と言う所ではないかと。

私所有で、エレクトロハーモニクス44 MAGNUMと言うエフェクターサイズのパワーアンプが有るのですが、これの中身が実はデジタルパワーアンプ。
パワーアンプIC自体はオーディオ向けのステレオデジタルアンプで、それをブリッジにしてモノラル化&出力倍増としている物。
多分、出音を聞いてデジタルアンプだと気付く人はいないと思います。
412  ぱぽ  2011/12/05(Mon) 23:45
>>411

すわべさま。コメントありがとうございます。
エレハモ44MAGNUMは確かにそうですね!

理屈から言えばパワーアンプがデジタルでもアナログでも
さして出音が変わるはずないと思うのですが、
PAアンプ購入した方のコメントだと、安価なデジタルパワーアンプには
音もそれなり、というのが多い気がして逡巡してます。
(同じ価格帯のアナログと比べてです)
ま、これはデジタル/アナログの差ではないのかもしれませんね。

プリアンプと軽量安価なデジタルパワーアンプの組み合わせは、
あまりコストをかけず、かつフレキシブルにシステム組めて
何かと便利だと思いますので、しばらく探求してみようかと思います。

2万円位なのでえいやっと買ってしまおうかな。
413  すわべ  2011/12/06(Tue) 01:48
>>412
>安価なデジタルパワーアンプには音もそれなり

「安価なり」と判断出来る位の差があると言う事でしょうか?
安価である事を知っているから、先入観を持ってしまって判断に偏りが生じる可能性が気になります。
無論、一概には言えませんが、結構この手の「プラシーボ(偽薬)効果」ってあるものだと思うので・・・

しかしこの値段は魅力ですね!
耐久性に問題が無ければ、かなりお買い得かも?
414  まに  2012/01/20(Fri) 10:17
みなさまはじめまして。
キャビについて知恵をお貸しください。

アンペグのキャビで、@810、A410*2、B410+15の3通りを考えているのですが、
それぞれの特徴はどのようなものでしょうか(@とAでは差はあるのでしょうか?)
試奏できる環境にないため、教えていただければありがたいです。

サークルでの使用として導入を考えています。
ジャンルは多彩で、オールディーズからハードロックあります。
ヘッドは同じくアンペグのSVT3を考えています。
415  すわべ  2012/01/20(Fri) 11:36
>>414
>@とAでは差はあるのでしょうか?

最大の差は可搬性です。
810は大きく重く、物によっては100kgを超える物もあります。
さすがにこれを運搬するのは大変です。
その可搬性の悪さを解消する目的で半分にされたのが410です。

音色的には、810タイプの方がやや低域が強い印象になります。
これはキャビネット前面(バッフル)全体が鳴る効果の為です。
要は「あのサイズ」全面がスピーカーと化している状態だからなのです。

410+115と言う組み合わせは非常に汎用性が高いです。
それぞれの良い所取りを狙って、それが上手く嵌っています。
汎用性が高いので、貸スタジオの常設アンプでも良く見ます。

サークルでの使用で、ジャンルが幅広いと言う事なら410+115が良いと思います。
場所によってはキャビ片方で済む事も多々(殆どかも)ですし、取り回しが良い方が何かと有利ですので。

416  傑偵  2012/01/20(Fri) 12:09
すわべさま

こんなに早く詳しい回答がいただけて感動しました。
特に、
>「あのサイズ」全面がスピーカーと化している状態
については目からうろこの思いです。

汎用性とそれぞれの特徴がよく分かり、大変参考になりました。
本当にありがとうございました!!!
417  CANDYSTORE  2012/03/26(Mon) 23:09
長くなりますがお許しください。
ワーウィックのアンプについて質問させてください。
小ホールで使用できる200〜300W程度のコンボアンプを探しています。
リサイクルショップで、CCL ND4 15インチ 250Wを65000円で見つけました。
定価189000円ですので、かなりお買い得な感じです。
試奏はまだしていませんが、前にネットで出音を聞いたことがあり、それは私好みのものでした。(試奏したわけではないのであてにはなりませんが。)
昨年、ワーウィックからBC300という、15インチ 300Wのアンプが発売されました。
定価は89250円。
CCLの189000円と比べると、激安です。
ワーウィックのオフィシャルページで出音を聞いてみましたが、こわも私好みの音でした。(恐らく、試奏の機会はないでしょう。)
気になるのは価格差です。
サウンドハウスで購入すると、中古のCCLと似たような価格で新品のBC300が手に入るのですが、なぜこんなにも安いのでしょう。
CCLより品質を落としてあるのか。(音を聞く限りでは、そのようには感じませんでした。)
それとも、輸入代理店が代わり、価格設定が変わったのか。(ワーウィックサムのペグを交換しましたが、モリダイラが代理店だったときは、カタログにペグ1つ3000円と書かれていました。KORGになってからペグを購入しましたが、1つ1000円でした。)
ユーロ安が原因とは考えにくいですし・・・。(一因かもしれませんが)
もし、CCLと同等かそれ以上の品質ならば、BC300にしようかと思っています。
BC300がCCLより品質を落としてあるのであればショップにあるCCLを試奏して、その個体に問題がなければそれにしようと思っています。
この価格差、どのように考えたらよいのでしょう。
どなたかご存じの方はいらっしゃいますか?
もしくは、この価格差の理由は何だと思いますか?
それから、どちらかを実際に使用したことのある方や所有されている方、特徴や印象等を教えていただけるとありがたいです。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1126279760)  この掲示板のトップへ戻る
36 HUGHES&KETTNER 全レス 最新50件 リロード トップ 36
1  tank  2006/03/30(Thu) 13:30
ヒュースって日本ではめずらしいですよね
22  ヒデ  2008/01/23(Wed) 01:14
なるほどです。今度試奏に行ってみます!
貴重なご意見ありがとうございます。

23  ウゴ  2010/04/29(Thu) 01:17
ケトナーの廃盤機種のBASSBASE600について 使ってる方いましたら感想等、お話しましょう
私はケトナーはクォンタム600のHEADも 持ってますが BASSBASEの方がミッドレンジがナチュラルに凄い出ます
クォンタムももちろん良いですが 前者のアンプはチューニングがミッドレンジ寄りに作ってるのか バンド内で凄い抜けて来ます ミッド寄りのアンプと言う事で少し癖はありますが

ハマったら手放せないアンプです
ちなみにドンシャリセッティングはほとんど出来ません(笑)
チューニングがそうなのか? どうやってもハイミッド寄りかローミッド寄りに鳴りますね(笑) 大好きなアンプです
24  ウゴ  2010/05/05(Wed) 10:57
ケトナーは需要が少ないのか?(笑)
25  マル  2010/09/14(Tue) 02:51
最近BASSBASE600を買いました。
まだ音作りに苦戦中ですが、見た目・音と気に入ってます。

知っている人がいれば教えて頂きたいのですが、
BASSBASE600用のAB切替フットスイッチってあるのでしょうか?
中古でアンプ買ったもので分からなくて。
26  ウゴ  2010/09/30(Thu) 15:30
Bassbase600良いですよね

私も愛用してます まるでミッドレンジの壁が押し寄せるような音で大好きです(笑)
アンプチャンネル切り替えスイッチは 確かパールから出ていたと思います
使った事はありませんが メーカーに聞くか 中古を捜すかですね あと音作りですが非常に繊細なチューニングなんで
凝ると難しいですがミッドレンジが幅広く弄れますから 比較的美味しいポイントがすぐに出せますよね
27  マル  2010/10/10(Sun) 20:06
ウゴさん回答ありがとうございます。探してみます。
そうですね、前はスタジオのアンプで音作りをしてたんですが、
前よりも早くポイントを見つけました。
癖がある為、どうしてもミッドが強い感じになってしまいますが、
前と比べ、音が抜けて、埋もれなくなりました。

28  しょうじ  2011/05/15(Sun) 22:37
はじめまして 最近bassbase600を手に入れたのですがトレブルの効きが非常に弱い
です。
この機種はこんなものなのでしょうか?
29  ウゴ  2011/05/20(Fri) 03:59
ケトナーはどうも需要が少ないようなのでここは私が一つ(笑)

まず普通のアンペグやswrのようなハイは出ません(まぁキャビネットにも多少寄りますが) 私が前にコメントしてるようにチューニングがローミッドからハイミッド寄りに造られてます つまり不思議といわゆるドンシャリは作れません(笑)
そこがケトナーの癖であり好き嫌いが別れる所です
後継機種のクォンタムはドンシャリも作れて、走攻守のアンプに改良されてますが
それでもミッドに癖があります 要は使い方です 主にアンサンブルの中でかなり主張が出来るアンプではないかと思います これはデリケートな問題ですが、
アンサンブルで自分の音が聞こえて来るか?はかなり大切なんですね
それには中域がかなり重要だと個人的に思います
ケトナーは特にbass base600はかなりミッドが幅広く弄れますから 操作に慣れれば使いやすく感じると思いますよ
私が過去鳴らしたアンプの中でこれだけナチュラルにミッドレンジがでるアンプは bass bass600が一番です 多分いろんなメーカーの中で一番出てます…(笑)
使いこなして下さい 中々良いですよ
以外とケトナーのミッド寄りのスラップも良いですよ
ラリーグラハムも愛用してましたから(笑)
30  しょうじ  2011/05/23(Mon) 20:19
ウゴさん、ありがとうございます。
もうちょっといじってみます。
31  ケン  2012/03/05(Mon) 02:18
初めまして!
・BASS BASE400
・BASS BASE600
・QT600
をずっと探してるのですが、なかなか見つかりません(涙)

早く手に入れて鳴らしたいです!!

どこかにないかな(;_;)


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1143693018)  この掲示板のトップへ戻る
37 キャビネット 2発 全レス 最新50件 リロード トップ 37
1  shin  2008/08/27(Wed) 10:06
はじめまして。
いつも拝見させてもらっております。
すわべさんの的確な回答、
とても参考になっております。
今回の質問も是非よろしく御願い致します。

キャビネットを2基 使う場合の質問なのですが、
まず、
現在、ヘッドAMPEG SVT-2PROでキャビ810E(モノ4Ω)を鳴らしております。
 ヘヴィロックをやっていまして、もっと音圧と安定した低音が欲しいと思い、
キャビ215E(15インチ×2発/4Ω)を購入し、繋ごうと思っているのですが、
こう繋いだ場合(2PROが1基にパラレルで810Eと215E)、音圧や低音が現在より稼げるでしょうか?
また、
2PROに『キャビのパラレル接続』とは、
ヘッド裏のスピーカーアウトプット差込口が、
フォンタイプ2つ、スピコンタイプ1つ、
とあるのですが、
ヘッドを4Ωから2Ωに切り替え、

●フォンタイプ→キャビ4Ω フォンタイプ→キャビ4Ω

または、

○フォンタイプ→キャビ4Ω スピコンタイプ→キャビ4Ω

の、
2パターンの接続で正解でよろしいのしょうか?
お手数ですが、回答よろしく御願い致します。



8  すわべ  2008/08/27(Wed) 19:57
>>7
それは恐らく「チャンネルディバイダー」や「クロスオーバー」と呼ばれる機材ですね。
廉価な物なら、1万円前後から有るようですね。

ある任意の周波数から上の信号と下の信号(機種によってはその間も)を別個に取り出し
それぞれを別のスピーカシステムへ送ると言う使い方になります。

ただ、これだとプリアンプとパワーアンプの間に挟む事になるのではないかと。
当然、パワーアンプはステレオ仕様の物あるいはモノラル2基が必要になるはずです。
スピーカーを直接ドライヴするヘッドアンプとスピーカーの間に挟む訳では無いと思います。
(それが可能な機種なら良いのですが)

アンプによっては、このクロスオーバーを最初から装備している機種も有ります。
そのタイプは殆どがステレオパワーアンプ内蔵の物で、右あるいは左をそれぞれ高域/低域と分けて再生出来ます。

実は私所有のSWR SM400Sでも可能な運用方法で、試した事があります。
正直を言うと「セッティングが面倒になる上、却って不自然」と感じて止めてしまいました。
9  すわべ  2008/08/27(Wed) 20:02
>>8 補足
このような「低域と高域を分けて出力する」システムのアンプを「バイアンプ(Bi Amp)」と呼びます。
10  mon  2008/08/27(Wed) 21:17
>すわべさん

すみません。 質問があります。
当方AmpegのSVT-CLを使用しています。

そこで「ヘッドとキャビネット」のことで質問なのです。

ヘッドは2オームと4オームが切り替えで選べます。
そこで、ヘッド側を4オームにしてキャビ側8オームのモノを使っているとまずいんでしょうか?

最近ヘッドが調子悪い気がして、ネットでいろいろ見ていたらここにたどり着きました。

どうかご教授ください。
よろしくお願いいたします。
11  すわべ  2008/08/27(Wed) 21:39
>>10
他スレで同様の質問に回答していますので、参照して下さい。
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=ampeffector&vi=1125029915&res=85&fi=no

8Ωのキャビを使用する際、インピーダンスセレクターに8Ωが無い場合は4Ωの位置を選ぶと言う形で正解です。
12  shin  2008/08/28(Thu) 01:54
また迅速な回答ありがとうございました!
2chイコライザの件、わかりました!
とても 助かりました!

13  mon  2008/08/28(Thu) 11:19
>すわべ様

こちらも迅速な回答ありがとうございました!

14  hina  2012/01/25(Wed) 18:07
最近気になっているんですけど、アルビットA2BP proはキャビ2つを同時に鳴らせるのでしょうか?

15  すわべ  2012/01/25(Wed) 19:41
>>14
>アルビットA2BP pro

これはプリアンプです、直接スピーカーを鳴らす事は出来ません。
スピーカーを鳴らすなら、パワーアンプに繋いでやらないといけません。

キャビを何台鳴らせるかは、パワーアンプの出力インピーダンスとキャビネットの総合インピーダンスの兼ねあい次第です。

16  hina  2012/01/26(Thu) 10:40
>>15
回答ありがとうございます!
今考えているのは、キャビとヘッドそれぞれ2個ずつ用意してアルビットを使おうかなということです。
アルビットA2BP pro はチャンネルAとBを両方鳴らすことが出来るのでしょうか?
それとも片方だけしか鳴らすことしか出来ないのでしょうか?
17  すわべ  2012/01/26(Thu) 11:58
>>16
取説pdfが公開されていますので参照して下さい、チャンネルの事は全部明記されています。
パワーアンプへの繋ぎ方やミキサー卓への繋ぎ方は図解までされています。
ttp://www.albit.jp/manual/A2BP_pro_M.pdf



名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1219799215)  この掲示板のトップへ戻る
38 ALBIT B−280 全レス 最新50件 リロード トップ 38
1  hmc21  2007/07/21(Sat) 17:14
国産アンプらしいですが、使ったことある方居ましたら感想よろしくでっす。
2  S  2011/09/09(Fri) 22:56
最高。
3  マメ豆  2011/10/31(Mon) 13:44
自分も使用してます!
キャビネットの特性もあるかと思いますが、
12×1ですが・・・フラットだと高音が
やたら?出ます!
ですが!調整できますね。歪みは、クリーンに少し
混ぜてあげると、気持ちいい丸み?がでますよW
今では、中古しかありませんし、大事にお付き合いしあいと
思います!新しいのも、いいのいっぱいあるけどね



名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1185005644)  この掲示板のトップへ戻る
39 ORANGEのSmart Power キャビネットについて 全レス 最新50件 リロード トップ 39
1  kent  2011/10/28(Fri) 06:25
ORANGEのsmartpowerシリーズのキャビネットは『スピーカーユニット2発を 一組として同軸上に前と後ろに配置することで云々』と謳っていますが、スピーカーを直列に並べて1つの箱に入れてるということなのでしょうか?
確かに1つより2つのほうがいいとは思いますが、効果はいかほどのものなのかなと思います。並列にスピーカーを並べたり、15インチ1発のほうが良かったりするんじゃないのかな、とも思います。
どなたか試奏されたかたがいらっしゃいましたら感想をお聞かせください。
またコンボアンプ(MARKBASS MINI CMD 121P)への増設を考えているのですがスピーカーが2つということで普通に繋いでもいいのか考えてしまいます。許容量は600W(RMS, 8-ohms)とありましたが、普通に繋いでも大丈夫なのでしょうか?
2  すわべ  2011/10/28(Fri) 10:32
>>1
>ORANGEのsmartpowerシリーズのキャビネット

前回の楽器フェアで出品されていた物を見ております(残念ながら試奏はしていません)
一見、10インチか12インチ1発のキャビネットにしか見えないタイプの物ですね。

この形式は「タンデムドライヴ」あるいは「ダブルドライヴ」と呼ばれ、オーディオ用スピーカーで存在する形式です。
キャビネットの自作キットが販売されていたりもします(楽器用ではない)
コンパクトなサイズで低域の充実を狙った形式ですが、この手の物は大概が一長一短でして。
この辺は何とも言えないので、実際に音を聴いて判断するしかないですね。

増設には、耐入力とインピーダンスが適合していれば大丈夫です。
3  kent  2011/10/28(Fri) 12:24
すわべ様、さっそくのレスありがとうございます。

オーディオスピーカーのタンデムドライヴという構造があるんですね。初めて知りました。
その構造のスピーカーの音を聞いたことがないので想像がつかないんですが、オーディオ用に限っていえば狙いどおりの効果は得られているのか、気になります。

>一長一短

低域は出るには出るけど抜けてこないとか、抜けてくるけど15インチ1発とか12インチ2発並列の方がマシとか…
いろいろ考えられますよね。気になります・・・
4  すわべ  2011/10/28(Fri) 13:07
>>3
私自身も実際に聴いたことがないので、文字通り「机上の空論」になってしまうかも知れませんが・・・

スピーカーとキャビネットの関係は、有る意味で「こちらを立てればあちらが立たず」となりやすい物です。
(これはスピーカーに限らず、色々な方面である話ですね)
低域の充実を狙うと高域が出にくくなり、高域が良く出るようにすると低域に不満が残る。
両立させようとして良い所取りをしようとして両方ともダメになったり、大きくなり過ぎて重量ばかりかさむようになったり・・・
あるいは予想外の変な特性が現れて、非常に使いにくい物になったりとか。

スピーカーと言うのは、空気を振動させて音にする装置である訳でして。
で、空気はバネのような動きをする事も有るわけです(空気バネ)
この辺の動きを上手く使ってやろうと言うのがタンデムドライヴの発想だと思います。
多分、音質としては同型のスピーカー1基と2基の間くらいのイメージになるんじゃないかなぁ?と。
サイズ的には2基の半分と考えられますが、重量的には2基と変わらないかも。

個人的な印象として「Orangeのキャビはクソ重い」と言う先入観が有ります(汗)
あのサイズでどのくらいの重量なのかが、まず気になる点だったりします。
5  ho-liy  2011/10/29(Sat) 17:40
>>1

SP410を先日購入しました。ho-liyと申します。

個人的な購入の理由は以下
@コンパクトでありながら10×4発。
AORANGEのキャビが好き。

@に関しては重さ以外は満足しております。
台車等で運搬すれば気にしないレベルですが。
ですが、コンパクトであるが故に地べたに置くと勿論、下の方からしか音が聞こえません。
私はラックケースのフタを下に挟んで傾けて使用しております。
音量もしっかり出ます。

Aに関しては躯体もしっかりしており、オレンジの音がして満足しております。
バスレフも付いてるせいかLOWもしっかりと出ます。
私自身はHIGHはあまり出さない人種なのですわべさんのおっしゃる通りHIGHをバキバキ出したい人にとっては不満かも知れません。
このキャビでHIGHを出そうとすると個人的に耳障りな音になります。


総評として100点満点中90点で、大満足です。

省略されました全文を見る


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1319750731)  この掲示板のトップへ戻る
40 アンプのゲインとマスターボリュームの関係 全レス 最新50件 リロード トップ 40
1  ふー  2008/07/02(Wed) 13:29
はじめまして。ベースを始めて4年経ちます。
SWR750Xのアンプに400Wのスピーカーとウーハーをつけています。
ベースはワーウィック(アクティブ)です。アンプもベースも最近使い始めました。
今、とても困っていることがあります。
それは、ゲインとマスターボリュームの調整の仕方です。
弦のすれる音や、弦がフレットにあたる音とかがハッキリとでてしまって、
とても演奏がしずらいのです。
ゲインを大きくすると聞こえるようなのですが、ゲインを小さくすると
マスターボリュームをかなりあげなければなりません。
750Wもあるのに、マスターボリュームを3時あたりまであげないといけない
なんて・・・私の操作ミス以外には考えられないのです。
エンハンサーなどもいじくってはみてますが、どうにもこうにも・・・わかりません。
自分としては、太くてハッキリとした輪郭のある抜ける音を出したいのですが、
どのように調整したらよいのか、ご存知の方がいらしたら教えてください。

2  すわべ  2008/07/02(Wed) 15:58
>>1
私はSWR SM400Sを所有して使用しています。

ゲインは楽器出力の大小に応じ、あるいは奏者の好みで決定させます。
迫力のある音作りの為には、ゲインは歪む寸前〜歪み出す程度まで上げると言うのが私の経験則です。
(SWRはゲインを上げてもプリ段で歪みにくいアンプの筆頭ですが)

マスターヴォリュームは、ゲインを決定した状態での最終的な音量決定のツマミですので
ゲインを抑えれば上げないと同音量に聴こえません、これは道理です。

弦のスクラッチ音/フレットノイズは、楽器自体が拾ってしまっているので後で消す事は不可能です。
イコライザー等で目立たなくしようとすると、音色そのものが変わります。

弦を古い物にして(張りっぱなしで2〜3ヶ月)やる、フラットワウンドの弦を張る。
弦高を上げてフレットノイズが出難いセッティングにする等が解決の方向になるかと。

もっとも、バンドのアンサンブル中に入るとフレットノイズ等は適度なエッジに聴こえるので、あまり神経質になるのもどうかとは思いますが。
特に、お客さんを入れた会場ではトレブルが思ったほど聴こえなくなる(人間は吸音材と同じです)ので、
丁度良いセッティングよりトレブルを上げ気味にした方が良い結果となる事が多いのです。
3  ふー  2008/07/02(Wed) 19:00
すわべさん、ありがとうございます。
なるほどですね。早速、試してみます。
ノイズは楽器が拾ってしまっているんですね。なるほど・・・。
弦もいろんな種類がありますが、お勧めの弦などはありますか?




4  すわべ  2008/07/02(Wed) 22:10
>>3
弦の話題は専用スレ有り。
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=kizai2&vi=1050932949

5  ふー  2008/07/02(Wed) 22:56
あちがとうございます。そちらにいってみます。(^^)

6  ふー  2008/07/08(Tue) 13:52
すわべさん、こんにちは。
お陰様で、アンプの件は解決しました。
ありがとうございました。
7  ウゴ  2011/10/02(Sun) 21:52
素朴な質問ですが
よくパワー管のドライブ感と言う言葉を聞きます
真空管アンプのパワー管の事だと思いますが
ゲインを上げて行けば歪んでいきオーバードライブして行くのは解るのですが
マスターを上げても歪んでドライブはしません
パワー管のドライブとはどういう状態なのでしょうか?
教えて下さい


8  すわべ  2011/10/02(Sun) 22:38
>>7
まずゲインやらマスターやらが付いている今のアンプでは判らないです。
全段真空管のアンプでヴォリュームが1つしかないアンプ=昔のアンプで、なおかつアンプ直結でないと判りません。

歪みは元々、大きな音を出しているからこそ発生してしまう物です。
小さな音量では、本来発生しないのです。
また、本来アンプには歪みを得る為の回路なんて存在していなかったのです。

今の「簡単に歪みを得られる高利得(ハイゲイン)で、その歪み具合で音量調整する事も出来るアンプ」とは、すでに設計のコンセプトが違うのです。
本来、アンプは歪んではいけない筈の物だったのです。
それが歪んでしまう所までヴォリュームを上げないと判らない訳です。

音質的には、歪みのザラザラ感はそれほどでもないのにコンプレッションが強く掛かっていて、サスティンが非常に強いと言う印象。
(この辺は当然使用しているアンプによって違う感じになります)一聴するとクリーンに聴こえる程度なのに恐ろしく伸びる音です。
俗に言う「クランチ」がコレを指しているのではないか?と思う次第です。

むしろギターの方が判りやすいかなぁ?と思います。
70年代中盤のハードロック系アン直ギターは殆どこの系統の音だと思います。
パワーコードではない普通のコードでカッティングをしても、和音を構成する6つの音が潰れずに聴こえる感じです。
今のハイゲインアンプで手軽に得られる歪みでは、和音が潰れて濁ってしまうんですよね。
パワーコードしか弾かないなら、これは問題にはならない(むしろ力強く聴こえる)ですが。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1214972984)  この掲示板のトップへ戻る
次のページを見る

readnextpage.cgi ver.1.69β1
(c)megabbs
(original)