31-けいおんのふわふわ時間のとこなんですけど…(2)32-木材について(161)33-PJタイプの配線(30)34-ブリッジの材質や重さ(16)35-BADASS BASSUについて(102)36-ディマジオのピックアップ(7)37-ibanez(43)38-ジャガ−最高!!(13)39-itariaについて(1)40-パラレル?(23)

次のページを見る
過去ログメニュ リロード この掲示板のトップへ戻る

31 けいおんのふわふわ時間のとこなんですけど… 全レス 最新50件 リロード トップ 31
1  芽衣  2014/04/03(Thu) 16:44
けいおんのふわふわ時間でラップの部分でのとこに
※ノーマルチューニングの場合はカッコ内のスレーズを弾いて下さい
とあったんですが
ノーマルチューニングの意味がよくわかりません
教えてください
2  すわべ  2014/04/04(Fri) 09:48
>>1
回答の前に確認させて下さい。
貴方がお使いの楽器が4弦ベースであるとして、それぞれの弦はどの音程に調弦して演奏されていますか?



名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basshontai_1396511056)  この掲示板のトップへ戻る
32 木材について 全レス 最新50件 リロード トップ 32
1  はなげ虫  2003/02/02(Sun) 22:41
いつも楽しく勉強させていただいております。
会員のみなさんに質問があります。
恥ずかしいことですが、僕は最近まで木材に全く関心がなく、ほとんどはアンプとピックアップだと思っておりました。でも先月あたりに、友人に木材以外はまったく同じベースを弾かせてもらい、木材の大切さが、ほ〜〜んの少しわかりました。
そこで、質問したいのは木材でPD WN BBとはなんですか?ということです(TUNE)

あと木材について詳しく書かれているページがあったら、教えてくださいm(_ _)m
あと木材の種類(どんなものがあるか)について簡単に教えてくれませんか?
152  すわべ  2008/06/12(Thu) 18:13
>>151
不快感と言う部分に関しては、ご安心下さい。

改めて当スレを読み返してみたら「材や個体によって差がある」と言う発言が有りました。
と言う訳で、質問者の方は過去ログを読んでみて下さい。
153  教えて  2008/10/20(Mon) 09:20
いろいろなことを教えて
154  st1  2008/10/20(Mon) 20:35
>>148
楽器屋に行って、持ち比べてみればいいんでない?
155  BAY☆彡  2008/10/21(Tue) 07:52
>>153

???(・_・?)
156  まる毛  2011/02/08(Tue) 09:32

アルダーやアッシュ、バスウッドについての意見は沢山書き込まれていますが、
アガチスについては一度質問があったきり(しかもスルー)
だったので特徴を知りたいです。

いわゆる廉価な部類だとは理解していますが、70年代グネコロゴのジャズベースタイプにも使われていたみたいなのです。
アルダー、アッシュと比べるとどういった木材なのでしょうか?
157  すわべ  2011/02/08(Tue) 10:48
>>156
アガチスと言う材はDIYのお店で工作用素材として扱われている印象が有ります。
私も工作に使ったり、模型のディスプレイ用台座(これは整形済みの材が売られている)に使ったりしています。

一言で言うと、とても軽く柔らかいので加工性の良い材だと言えるかと。
見た目は「色はアルダーに似ているが、木目は全然違う」です。
アルダーやアッシュに比べたら、はるかに「軽く柔らかい」です。
極端な話、カッターナイフで楽にザクザク切ったり削ったり出来ると言う印象です。

アガチスはYAMAHAのエントリーモデルで良く使われています。
最近だとRBX 4A2に使われています。
「超軽量」と言うのが売りのモデルですので、アガチスの「軽量」と言う部分が採用の根拠なのだろうな、と思っています。
158  @abc  2011/03/10(Thu) 07:51
ヤマハのSBシリーズの木材についてなのですが、
調べてみるとナトーという木材がボディに使われていました。
ネットで検索してもいい情報が得られなかったので
このナトーという木材はどのような音の特性があるのか
教えてください。
159  すわべ  2011/03/10(Thu) 09:47
>>158
過去ログ >>19 参照

YAMAHAスレでも触れています。
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=basshontai&vi=1182759579&res=141&fi=no

>音の特性

マホガニーに似ているのではないか?と思っています。
161  t  2014/03/07(Fri) 06:56
虎杢の印刷については私の記憶ではやく30年前に日本ではトーカイがやり始めた手法です。
残念なのは印刷の虎杢をカーリーメイプルとカタログ表記して販売していた事です。




名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basshontai_1082574673)  この掲示板のトップへ戻る
33 PJタイプの配線 全レス 最新50件 リロード トップ 33
1  ボブ平  2005/05/03(Tue) 22:16
 PJタイプの配線について教えて下さい。
 プレべ(1ボリューム・1トーン、Pタイプピックアップのみ)に、PJタイプのように、リアにJタイプピックアップを増設して、ジャズべの様に配線して弾いていました。フロントのみ、リアのみで弾いてる分には良いのですが、ミックスすると出力が小さくなるように感じられ、また、いわゆるジャズべのようにミックスしての音作りが出来ません(Bカーブだからでしょうか?)。
 ネットでいろいろ検索してみましたが、プレベ、ジャズべの配線図は見つけられましたが、PJタイプの配線図は見つけられませんでした。手持ちにPJタイプのベースもありません。
 よろしくお願いします(できれば、ボリュームの抵抗値、カーブの種類も教えて下さい)。
21  すわべ  2006/10/29(Sun) 09:04
>>20
>トニー・フランクリンのシグネイチャー

多分、普通に並列でしょう。
良く行く楽器屋さんには入荷していないんで、現物すら未見なのですが。
22  n  2006/10/29(Sun) 16:06
すわべさん>>どうやら自分は少し直列とか並列とか気にしすぎてたみたいです。やっぱり自分が弾いてみて「よいっ!」と感じたものを選ぶべきですよね。

何度も返信ありがとうございました。今後もこのサイトを参考にさせていただきます。
24  p  2014/01/16(Thu) 14:31
PJ全然使えると思うけどね。
欠陥だったらSadowskyみたいなハイエンドメーカーでPJレイアウト作らんだろうし。

25  t  2014/02/28(Fri) 05:46
スペクターもね
26  t  2014/02/28(Fri) 06:01
一言言いっ放しは失礼なので、私見として…要はベース本体の出音だけで判断してるような…実際には味付けしますよね。
スペクターを初めて購入した時は弾いてみてあまりの特徴のなさに愕然としましたが、実際アンサンブルで使用した場合
かなり使えました。どうだっ!て主張するようなベースではないからかもしれませんが、裏を返せば味付けが後からいくらでも
出来ると言う事かな。個性がないと言うか…。まあ、EMGってのもありますが。ベースに何を求めるか…でしょうね。
多分、弾いてて気持ち良さとか求めたら選択技からは外れるでしょう…笑。
ただし、アンサンブルでベースとしての役割を果たすならかなり使える道具ではあります。
本当に好みの問題になるでしょうが、どの出音がベースらしい、正しい、なんてないので。
だからメーカーも試行錯誤してると思いますよ。


27  凪  2014/02/28(Fri) 12:49
これはもう好みの問題で感じ方は十人十色ですね。


僕はスペクターの音は苦手でしたがヤマハのBBシリーズの音は大好きなんですよね〜。


欠陥とゆうよりは好き嫌いがはっきり分かれるタイプなのかな?万人受けしないけど分かる人には分かるとかね。


28  すわべ  2014/02/28(Fri) 14:18
私所有の楽器中、PJレイアウトは1本も有りません。
自分でも呆れる位の本数を所有しているにも関わらず、PJレイアウトだけは本当に1本も持っていないのです。

最近になって自覚したのが「自分はタイプ違いのPUが混載されている楽器が好みに合わない」です。
PJに限らず、SHやHSと言うレイアウトもダメで、GIBSON EB-3のようなHHでも出力が違うPUの混載がダメです。
私所有の楽器でも、複数PU搭載の物はまず間違い無く同一のPUが複数と言う形式です。
(例外はビリー・シーン的にフロントへ大型のハムバッキングを追加した物だが結局MIXして使う事は無いと言う顛末)

可笑しいのが「欠陥サーキット」「この世に無くても自分は困らない」とまで言い切るPJレイアウトよりもさらに使い道に困るPPレイアウトの楽器は何本も持っている事(笑)
(同じPPならリバースPPの方がまだ使えるかも?と思いますが使った事が無いので・・・)
リアPを使った音色がどうしようもないのを「ははは、変な音ー」とか言いながら面白がっているのですから人の好みと言うのは判らないもんです。
29  すわべ  2014/02/28(Fri) 14:31
>>28 余談
>自分はタイプ違いのPUが混載されている楽器が好みに合わない

ギターも同様でした、
いわゆるSSHやHSH、HSSにHS、SHと言うようにハムバッキングとシングルコイルを組み合わせたレイアウトのギターも1本も持っていませんでした。
こちらは意識していなかったのですが、気付いてちょっと我ながらビックリしております。
30  t  2014/02/28(Fri) 19:00
まあ、思い込みの世界ですからね。弾いてて気持ち良いな〜と思うのは手持ちではG&LのL-1000と66年のPBだったりしますが、実際使うとなるとスペクターやムーンになったりさます…笑



名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basshontai_1115126172)  この掲示板のトップへ戻る
34 ブリッジの材質や重さ 全レス 最新50件 リロード トップ 34
1  もっこ  2014/01/30(Thu) 09:20
最近、弦間ピッチを変更したくブリッジを交換しようと思っているのですが、

アルミ(軽量)と、ブラス(重い)では、
音質にどのような違いがあるのでしょうか?

各、メリット、デメリットを教えていただきたいです。

ネットで色々調べていますが、
まちまちなので、
いつも勉強させてもらってる、こちらのサイトでお聞きしたく質問させていただきました。

もちろん、
音の本質は弾き手のタッチが重要であり、パーツに劇的な変化を期待しているわけではありませんし、ベースとの相性もあるのは承知しております。

よろしくお願いいたします。
7  もっこ  2014/02/01(Sat) 14:28
1部分づつ、交換してみます!

今後、EMGを乗せようと計画してるのですが、
EMGは、あまりボディ材の影響を受けにくい(悪く言えばEMGの音しか鳴らない)、と聞くのですが
やはりそうなのでしょうか?

(スレ違い的な質問で申し訳ありません。)
8  すわべ  2014/02/01(Sat) 15:17
>>7
EMGに関しては、自己所有の楽器では1本も搭載された物が無いと言う位に縁が無かったりします(汗)
それでも何度か試奏や借り物で弾いた事は有りますが・・・と言うレベルでの私見にて。

周波数特性やSN比と言う部分では非常に優秀で、その意味では文句の付けようがないPUだと思います。
反面、出音には絶対にオマケは付けてくれないと言う印象です。
マンガ的イメージ的だと「7:3分けで銀縁メガネがキラリ!返事は常にハイかイイエ、下らない冗談にはリアクションをしてくれない。上司の自分より仕事の出来る部下」と言うイメージです(笑)

ボディ材等には少なからず影響は受けると思います。
PUで弦振動を拾うとは言え、一応は弦楽器なのでこれは道理だと思います。
しかし、EMGが真価を発揮するのはスタインバーガーのような「弦楽器から振動に影響を与える部位」を極力取り除いた楽器ではないかと思うのです。
(多分、スタインバーガーにFenderのPUを付けてもスカスカの音になるのでは?)
その意味では、ボディ材の影響を受けにくいと言うよりも弦振動を忠実に拾ってくれる方向なのだと思います。
なので、もしボディ材が弦振動を殺してしまっているような個体にEMG搭載だと、その殺されてしまった弦振動をオマケ無しで忠実に出力してしまうかも知れません。

9  もっこ  2014/02/01(Sat) 15:41
いわゆる・・・・
それでもEMを乗せるなら「博打」ということですね。
( ピックアップ交換は、半ば全てほぼ博打なのは理解しております )

その中でも、ブラスのブリッジにしたことは、
EMGを乗せる場合においては、ボディ鳴りよりも弦振動が重視されるので
プラスということでしょうか?

・・・迷う。。。(笑
10  もっこ  2014/02/01(Sat) 15:42
EM→EMG

訂正ねがいます。
11  すわべ  2014/02/01(Sat) 16:12
>>9
ふと気付いたのですが、BADASSUなどの大質量ブリッジにEMGの組み合わせ。
これってかなりスタジオミュージシャンが好みそうなイメージが有ります。
弦振動を忠実に広いレンジで拾ってしかも低ノイズと言う出音なら、録音した後に音色を調整したりもしやすいですから。

でも結局どんな組み合わせでも最終的な出音がどうなるかは出して見ないと判らないと言う部分ですし、確かにバクチですね。
私自身、PUを交換する場合バルトリーニやダンカンに偏っているのは、過去に良い結果(好みに合った)になったからですし。
バクチと言う意味では、出た所勝負よりかは経験則がアテになる分丁半よりも競馬に近いかも(笑)
また、予想と違っていても結果オーライと言う事がありますし、その意味ではバクチよりリスクは低いです(笑)

まずは元に戻せるよう、ボディ等に加工を伴わない改造or元に戻せる改造が安心ですね。
PUも元の物を取っておけば元に戻しやすいですし(そして元に戻す事は結構多い(苦笑))

こう言った改造プランをアレコレ考えて迷ったりするのは楽しいので良いと思います(笑)
12  もっこ  2014/02/01(Sat) 17:03
ありがとうございます。

まずは、つけてみます!

この度のベースは、
ソープバータイプ2発ということで、

EMGのソープバータイプは
内部がJタイプ、Pタイプ、
デュアルコイル、などなど、

ラインナップがとても多いので、ttp://www.emgpickups.com/bass/extended-series.html

コネクタ接続で簡単に脱着でき、
色々と付け替えたりして楽しむ考えもとでの選択でした。

改造プラン、
考えるだけでもおもしろいです。

最近、自分の周りのベーシストが、
高額ハイエンド指向になりつつあり、

省略されました全文を見る
13  すわべ  2014/02/01(Sat) 17:51
>>12
>エントリーモデルでも、改造を試みることで充分に使えるベースになる。

エントリーモデルでも、基本がしっかり作られている物なら手間さえ掛けてやれば十分使える楽器になると思います。
実に私がここ2ヶ月ほど付きっきりで手を入れているベース(>>2 で案内しているSquireのPB)がそれでして。
すでに買値の倍以上の部品代を注ぎ込んでいます。
もし人件費を計上したらかなりイイ値段になってしまうのですが(笑)「DIYの人件費はタダ」が信条です(笑)
14  もっこ  2014/02/01(Sat) 22:42
「DIYの人件費はタダ」
素晴らしき名言かと思います。

もちろん、ハイエンドベースは音も良く、作りも良いのですが、
改造する楽しみは皆無に等しいので、
ある意味、
エントリーモデルを改造して育てていくのは、
今の自分には、とても楽しくやりがいがあります(難しいパーツ取替えは、明るい人に任せるのですが)

しかしながら、
今回のベースの救いは、
スルーネックというとこでした。

ある程度、サステインは稼げてます。

加えて、
変形ベースを改造して晴れ舞台に(ステージ)に立たせてやろう!
という、目論見も合い重なり、
とても楽しいです。
(昔はあんなに、色々な人たちが変形ベースの使用率が多かったのに、今は皆無と言う現実もあり。。(涙))
15  すわべ  2014/02/02(Sun) 01:58
>>14
良く考えてみると、この「楽しみながら改造出来る」と言うホビー性は、エレクトリックギター&ベースが圧倒的ですね。
生楽器のピアノやヴァイオリンは素人ではまずいじれませんし、シンセ等の電子楽器はもはやブラックボックスですから(汗)

>「DIYの人件費はタダ」

どちらかと言うと、もし仕事だったら絶対に割に合わない内容の作業をしていたりする事を冗談半分で言っていたのが発端です(笑)
趣味ですから納期も無いのですが、何故か寝食を惜しんで作業してしまって「本職でもその位頑張れよオレ」と思う事も多々だったりします(苦笑)

16  おんちゃん  2014/02/03(Mon) 16:36
>出音には絶対にオマケは付けてくれないと言う印象です。
すわべ師匠はw 相変わらずうまい事をおっしゃいます!www
EMG大好きッ子のおいら的には印象は「安定&安心」かな?
STEINBERGERに付いてるハムバッカーは音域的に全方位と言う印象で、オリジナルJB政宗に付けてるJJはドンシャリ感が強いです。
政宗の音http://www.nicovideo.jp/watch/sm15330509
STEINBERGERの音http://www.nicovideo.jp/watch/sm14083138
ハムバッカーは暖かい音するけど輪郭はJJの方が際立ちますね。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basshontai_1391041207)  この掲示板のトップへ戻る
35 BADASS BASSUについて 全レス 最新50件 リロード トップ 35
1  BOOTSY  2005/02/16(Wed) 08:38
半年ほど前に自分でバダスのブリッジを取り付けました。当然の事ながらサドルの溝切りがされていないので自分で溝切りをしたのですが(10年程前に○SPにて購入したベースに付いていたバダスを真似して溝切りしました・・・今は手元にありません)、どうも4弦のみすぐにダメになってしまうんですよ。1週間位で他の弦と音色に差が付きます(アタックが無く詰まった感じになります)。楽器店で見てみるとサドウスキーやアトリエZ等とは溝の切り方が違いました。私はサドル上部の平らな部分の後ろ角(ボールエンド側)からサドル上部の先端(リアピックアップ側)いっぱいまでに菱形に溝を付けたのですが、サドやアトリエはサドル上部の平らな部分に溝が切ってありました。溝の切り方に原因があるのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。ちなみにベースはJAZZ・BASSで弦はダダリオの045〜105のニッケル・ラウンドです。
93  通りすがりのスルメ娘  2011/05/30(Mon) 00:50
すわべさんに対しては、釈迦に説法ですが‥
イモネジは、たぶんインチサイズだと推測できるので、
音屋のコレ↓で、代用できないかしら?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1230%5E576213%5E%5E

つーか、オリジナルのBADASSも、相当ラフな造りですよ。いかにもアメリカンw
ゴトーの製品に比べれば、雲泥の差であります。
94  すわべ  2011/05/30(Mon) 08:07
>>93
釈迦に説法は買いかぶりです(笑)

自分のミスで無くしてしまったとかなら別途自分で調達するなり考えると思いますが、製品の不良で余計な出費は御免と言う所です・・・
すでに販売店に連絡し良品との交換の約束を取り付けて返送しています、無論送料は着払いで。

あ、あと今回のコレで部品箱のジャンクパーツの中にイモネジが全く無かったと言う意外な事実が発覚しました(笑)

ちょっと前にBADASS製品の流通が滞っていた時、本気で思ったのが「GOTOHがOEM生産すればいいのに」って(笑)
95  スルメ娘  2011/05/30(Mon) 12:41
「GOTOHがOEM生産のBADASSブリッジ」
さ、最強ぢゃないすか!欲しい(笑)

イモネジは、ミリとインチを間違えて、ネジ山を潰したという
苦い経験が‥。気をつけましょう>皆の衆
96  おせっかい  2011/05/30(Mon) 21:02
BADASSのイモネジはインチでも一回り細いです
サイズはわかりませんが。
97  すわべ  2011/05/30(Mon) 22:37
BADASSのネジ類や駒の販売店発見。
ttp://www.gakkicenter.com/parts/badass/index.html

ここってひょっとして神田商会の直営店みたいな所?
高さ調整用のイモネジは2本単位で売っているようですが、現在は入荷待ちの模様。

>>95
サイズが似ていてもピッチ(ねじ山の間隔)が違う事が多いので間違えると危険ですねぇ・・・

>>96
インチネジのサイズ表記って面倒なんですよねぇ・・・分数表記は嫌いです(笑)
で、1/4インチ以下は径ではなく「ナンバーいくつ」と呼ぶようになる、と。

バダスのイモネジは実測値(直径概ね2.5mm)からすると、No-3となる筈です。
98  スライダー  2011/05/31(Tue) 17:17
BADASSのイモネジなら、ギターワークスさんで買えますよ。
HPには載っていませんが、メールで問い合わせしたところ買えましたよ。
99  すわべ  2011/06/01(Wed) 12:54
件のMONO M4-Bridge、良品が手元に届きました。
で、ちょこっと検証してみたのですが・・・

高さ調整のイモネジもオクターブ調整のネジもメートルサイズです。
いずれも実測3.2mmなので、M3.2でしょう。
当然、使用するアレンキー(六角レンチ)もメートルサイズです。
オクターブ調整のネジはBADASSとは違いプラスドライバー使用です。

それとちょっと面倒な問題が。

M3.2×40と言うのがMONOのオクターブ調整ネジのサイズです。
これはBADASSより約10mm短いです。

つまり、BADASSの取り付け穴そのままで交換とすると、オクターブ調整の範囲が足りなくなる危険性が有ります。
単純計算で、10mmネック寄りに取り付け位置をずらさないといけない事になります。

これはFender PB/JBの取り付け位置でも同様です。
取り付け穴位置を基準にすると、テイルピース部が後退している分オクターブ調整ネジが短くなったのと同じ事になります。

つまり・・・MONOのブリッジベース部の前半分は、すっかりデッドスペースと言う事に(笑)


省略されました全文を見る
100  すわべ  2011/06/01(Wed) 18:35
>>99 続き

取り付け対象はFender-JPNのJBなのですが・・・取り付け穴位置のピッチが合いません(汗)
Fender-JPNがおおむね17.5mm等間隔ピッチに対し、MONOは17〜18.5mmとピッチが不等間隔。
ちなみにBADASSは約18.2mmの等間隔ピッチ。

前の投稿で書いた以上の互換性無しっぷり(笑)

商品説明の「パーツの取り扱いには、相応の技術と知識が必要になります。自己責任にて、取り扱い可能な方のみ、ご検討下さい」
と言う文言は大袈裟な話じゃ無かったんだな、と言う事で・・・

オクターブ調整ネジを交換してもポン付けは不可能なので、オクターブ調整ネジはそのままに取り付け穴を新たに開けて取り付ける事にしました。
取り付けネジは元々付いていた物を流用可能です。

101    2011/06/03(Fri) 08:40
>すわべさん

貴重な情報ありがとうございます。
バダスの代品として検討していたところなんです。
ポン付けは無理なんですねぇ…
STRのブリッジは少し高いんだよなぁ
102  すわべ  2013/12/30(Mon) 15:10
BADASS、一時期再入荷があったみたいですがまた流通が滞っていますね。
自分が知っているパーツ屋さんは全滅です、どこも在庫切れで次回入荷未定だそうです。
某オークションで未使用新品の出品があるけど、開始価格が定価より高い(汗)
>>99 >>100 で話題にした類似品も取扱い店の在庫無しです(商品の性質上、多分もう入荷しないんじゃないかと予想)

こりゃカスタムするのにBADASSを使うのは諦めた方が良さそうだな・・・


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basshontai_1124632074)  この掲示板のトップへ戻る
36 ディマジオのピックアップ 全レス 最新50件 リロード トップ 36
1  シン  2013/12/10(Tue) 14:22
いつも楽しく拝見させていただいております。

ディマジオのピックアップについての質問、お願いいたします。

先日、Pタイプがネック側、ブリッジ側とに2つ付いているベースを購入しました。
(あまり高価なベースではなく、ボディはバスウッド、メイプルネック、ローズウット指板、ボルトオンネックのモノです。)

そこで以前から気になっていたディマジオのピックアップを取り付けようかと思っているのですが。
DP122
DP127
WillPowerMiddle
と、Pタイプは何種類かあるようで、
ディマジオの音の特質などを有識者さん達に詳しくお聞きしたく、質問させて頂きました。

自分のジャンルは、
レギュラーチューニングでスラッシュメタルをやっています。

よろしくお願いいたします。
2  すわべ  2013/12/10(Tue) 16:15
>>1
既出スレにて私見をコメントしていますので、参考にして下さい。
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=kizai2&vi=1092993201&res=159&fi=no

3  シン  2013/12/10(Tue) 16:34
拝見しました!
これでいくと、、、

エゲツない感じ。。
なのでしょうか?

初期のメタリカなどをプレイしているのですが、
その点で言うとどうでしょう。

試奏できるところが無く、無知ですいません(汗
4  すわべ  2013/12/10(Tue) 17:39
>>3
PUはなかなか(まず絶対?)試奏出来ないので交換はバクチ的です。

個人的には、パワー控えめのPUの方が自分の指先でパワーを出しやすいと思っています。
PUそのものがパワー過剰だと、抑えた音色が出し難く(出せない訳ではない)細かいニュアンスは出し難いと感じます。

>初期のメタリカ

だとすると、WillPowerMiddleはちょっと路線が違うかも。
このPU、本当に「モロに」ビリー・シーンの音色ですので。

余談ですが、私所有の楽器でディマジオのPUが付いている物はあまり有りません。
メーカー純正採用も含め一番多いのがバルトリーニで、次にセイモアダンカン、その次にディマジオと言う順序です。
5  シン  2013/12/10(Tue) 18:29
ギャンギャン、
という表現ともまたちがうのでしょうか?
6  すわべ  2013/12/10(Tue) 19:55
>>5
文字で音色を表現するのは無理が有るので判りません。


7  シン  2013/12/11(Wed) 10:19
了解しました!
色々とありがとうございます!


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basshontai_1386652956)  この掲示板のトップへ戻る
37 ibanez 全レス 最新50件 リロード トップ 37
1  tank  2006/03/31(Fri) 08:10
ibanez sr505について教えてください
34  たくたく  2011/06/11(Sat) 12:31
SR745を使用しているのですが、
インターネットで検索したところあまり長い期間生産がされなかった
との記述を見つけたのですが、何か作りに問題があったのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

今のところ使用には問題はおきておりません。
電池ボックスの不具合がありましたが別スレで教えていただき解決いたしました。
35  不良会社員  2013/11/14(Thu) 12:54
アイバニーズのベースでペグが折れた事のある人いませんか?
4年使って、弦交換もそれなりにしてますが、
ペグに衝撃を与えるような事は一度もなく
ヘビーゲージを張ったことも無いので使用に落ち度はないと思います。

ペグが不良品だったんじゃないかと疑ってますが、同じようなケースは無かっただろうかと思い
書き込みしました。


36  不良会社員  2013/11/14(Thu) 12:57
あ、SR-505って書くの忘れてました。
5弦のうちの3弦のペグが折れました。
演奏前のチューニング中に、あれ?音が上がらないぞ?と思った次の瞬間

バツン!ときたので最初は弦が切れたのかと思ったのですが、なんとペグ!

驚きました。
37  すわべ  2013/11/15(Fri) 08:44
>>35
もしかしてそのペグはGOTOH GB-7のコピー品だったりしませんか?
(正規のGOTOH GB-7はすでに生産終了している。現行同等品はGB-707)

私がつい先日ウッカリ衝動買いしたV○X(伏せ字になってない)のリズムマシン内蔵ベースのペグがそれでした。
非常に操作感が悪いので本物のGOTOH GB-707に交換した後、廃棄前に分解して見た所ウォームホイール(ギヤ)のひどく雑な加工にビックリしました。

壊れはしていませんが、最近有った一例として挙げておきます。
38  不良会社員  2013/11/15(Fri) 12:41
>すわべ様
情報ありがとうございます。
GB-7も707も良く似ていますね。
OEMでなく内製であればコピー品ということなんでしょうか。
楽器の価格を抑えるためには某大陸製の劣化コピー品の使用もやむなしといったところでしょう。

ギアの加工精度が管理されていないということはその他の部品も同様と考えられるので
たまたま出来の悪い部品が組み込まれた物がウチにやってきたのだと思うしかないでしょう。

似たような形をしたヤマハのペグは20年以上前のものですがノントラブルです。
なのでこんなところが折れるなど思ってもいませんでした。

純正品はもう信用できないので楽器屋さんでGOTOH製を発注してきました。
39  すわべ  2013/11/15(Fri) 13:58
>>38
OEMとして楽器メーカーのロゴが入れられた物はGOTOH純正品と考えるのが妥当だと思います。

我田引水ですが、件のペグの顛末を拙ブログにて記事にしていますので参考になれば。
http://black.ap.teacup.com/kaminarioyaji/1941.html
http://black.ap.teacup.com/kaminarioyaji/1947.html
40  不良会社員  2013/11/16(Sat) 12:33
>すわべ様
ブログ拝見しました。
ヒドイですねw

仕事でチューカ製品に触れる機会がありますが、ダメなメーカーは検品してない感じですね。
商習慣、文化の違いをひしひしと感じます。

検査部隊に“不良品1個見つけたら○○元!”って言ったら一生懸命探すと思いますが、
今度は自分で壊して“不良見つけた!”って言いそうですし…。

ペグ交換したら、自分も壊れたヤツをばらしてみたいと思います。
41  不良会社員  2013/11/16(Sat) 12:36
>すわべ様
ブログ拝見しました。
ヒドイですねw

仕事でチューカ製品に触れる機会がありますが、ダメなメーカーは検品してない感じですね。
商習慣、文化の違いをひしひしと感じます。

検査部隊に“不良品1個見つけたら○○元!”って言ったら一生懸命探すと思いますが、
今度は自分で壊して“不良見つけた!”って言いそうですし…。

ペグ交換したら、自分も壊れたヤツをばらしてみたいと思います。
42  不良会社員  2013/11/25(Mon) 13:00
無事にペグ交換してもらい、外した純正品をばらしてみました。

純正品とチューカ品との違いはウォームホイールの材質が真鍮であること、
ペグポストとの噛み合いが四角ではなくスプライン(切削ではなく鋳造のままっぽい)
であることくらいでしょうか。

その真鍮製も、センターがずれているのかウォームギアとの当たりが不均一です。
精度を求めないところかもしれませんが気分は良くないですね。
グリスはうっすらと塗ってありました。


GOTOHのペグはすばらしいです。
操作したときのしっとり感がたまりません。
チューニングもやりやすくて文句無しです。
43  すわべ  2013/11/25(Mon) 14:09
>>42
交換が良い結果になったようで、何よりです。

ストレスの無いチューニングは気持ちの良い演奏に繋がると思いますので良かったと思います。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basshontai_1143760223)  この掲示板のトップへ戻る
38 ジャガ−最高!! 全レス 最新50件 リロード トップ 38
1  礼  2006/08/12(Sat) 00:17
私、先日フェンダ−のジャガ−べ−スを手に入れました。
安すぎず、高すぎずの竿です。何度も店頭で試奏させて頂いたのですが、いざ手元に置くと音作りの幅が広くて、にやにやしながら試行錯誤の毎日です。
フェンダ−のジャガ−べ−ス使っている方いましたら、「俺はこのセッティングだぜ!」っていう書き込みよろしくです。
ちなみに私は、トレブルちょい上げでべ−スはゼロまで下げて、フロントOFFリアONピックアップスイッチOFFのアクティブ使用が現在のメインセットです。
4  mi-20  2006/08/15(Tue) 19:20
>3

弦に触っていれば気にならないんで…あまり気にしてません^^;
5  なりあ  2006/08/16(Wed) 04:32
そうですね!ありがとうございます。
いやぁ〜それにしてもジャガベはひいているとイロイロ音かえれてとてもいいですよね!
6  礼  2006/08/16(Wed) 22:44
ジャガベ使いの方って結構いらしてたんですね(嬉)
やっぱり、アクティヴとパッシブの切り替え可能なのが強みですね!
しかし、ノイズが出てしまうのはいただけないんで、ト−ンを絞って対策してます
私のジャガベはまだライヴで暴れたことがないので、早く筆降ろししたいです☆
7  とら  2006/12/16(Sat) 19:48
バッグって、どんなのを使ってますか?
付属のが薄すぎるので、買い換えたいのですが。

8  mi-20  2006/12/16(Sat) 20:05
リッター等の汎用ギグバッグでいいんじゃないかな。
私は古いフェンダーの汎用ハードケースに入れてますが(笑)
9  とら  2006/12/16(Sat) 20:14
普通の左右対称型ので入りますかね?
10  mi-20  2006/12/16(Sat) 21:09
まず現物を持っていって入れてみたらどうでしょ?^^;
11  jag  2013/06/28(Fri) 21:03
ジャガーベースってPUの位置(ナットからの距離?)はジャズベと微妙に違ってるんでしょうか?
12  すたん  2013/11/20(Wed) 01:07
ジャガベが好みにドンピシャなので試奏してみたのですが、
スラップしたら右手がPUスイッチ(高音弦側)にあたって流血してしまいました・・・
みなさんそんなことないですか?
別の場所に移せるかなぁ。。。
何かアイデアがあれば是非。
13  すわべ  2013/11/20(Wed) 23:54
>>12
コントロール系をJBの配線っぽくしてしまうと言う方法を思い付きました。

出来るだけ楽器本体に加工しないで済むようにと考えると、Volポットをスタックタイプにしてそれで各PUの音量とMIXが出来るように。
(PUのON/OFFスイッチは廃止と言う事になります)

それでトーンポットをスイッチ付きの物にして、それでPUのパラレル/シリーズ接続を出来るように。
廃止したスイッチパネルは同色のピックガード材を切り出して目隠しプレートを作ってやれば良いかな?と。
でも、この手の継ぎ目に指先が引っ掛かると気になるかもしれない(私はこの手の事が気になるクチ)ので、ピックガード丸ごと新製交換も有りかも。

JBのコントロールプレートがそのまま付いてくれたら収まりが良いですね。
画像検索をしてみたら、JBのプレートを付けて2V1Tにした物も有るようです。
スクワイヤのジャガベーPJレイアウトタイプの部品が手に入れば、その方が良いかな?

ちなみに過去ログでコメントされているmi-20さんはジャガベーをスタックポット使用で2V2Tに改造されています。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basshontai_1155309457)  この掲示板のトップへ戻る
39 itariaについて 全レス 最新50件 リロード トップ 39
1  タピオカ  2013/09/23(Mon) 21:32
itariaのベースについて知ってることを教えてください

ルックス的にピックアップが四つついてるやつがかっこいいのですが試奏できるところがありませんw


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basshontai_1379939577)  この掲示板のトップへ戻る
40 パラレル? 全レス 最新50件 リロード トップ 40
1  べべ  2005/02/06(Sun) 13:10
 G&Lのトリビュートを使っているのですがパラレルに切りかえるスイッチがあります。
切りかえると低音が痩せたような感じがします。 中音を強調したい時にしようするのでしょうか? ちなみに最初からパラレルのピックアップを搭載しているベースはあるのですか?
14  すわべ@無事帰宅  2009/11/23(Mon) 23:47
>>13
まずちょっと確認したいのですが、バルトリーニ9Sが3芯シールド線での出力と言うのは、どこで確認されましたか?
私所有の楽器で9S搭載の楽器が1本有るのですが、それは1芯シールド線です。
物自体はもう十数年前の物なので、現在は違う構造になっていると言う事なのでしょうか?
私所有の9Sはシングルコイルです。
ハムキャンセルの為にコイルを並列配置としたタイプは9Jと言う別の型番になります。
こちらが3芯出力なのでしょうか?(私はそこまで知らないのです)

本題。
A1:書かれている内容を読む限りでは、どこか間違っている情報が元になっているか誤解されているか。と言う気がします。

A2:9Sが「私の知っている9S」なら、ホット側の引き出し線は1本しか有り得ません。
仮にコイルが2個内蔵されている9Jだとしても、バルトリーニのPUは樹脂で固められているので中身に手を入れる事は不可能です。

3芯だったとした場合、コイルの並列/直列接続をスイッチで切り替える事が可能だとしても
どちらかのコイルが並列時に位相が逆転する形になってしまうのではないかと思います。
3芯の場合は、コイル1とコイル2を繋いでいる線を外に引き出している事が殆どで(例外は話題とは無関係になるので割愛)
この線をグラウンドに接続すると片方のコイルだけが生きる「コイルタップ」になるのです。
(もしバルトリーニ9Jのような「並列配置」のコイルだと、どちらかのコイルからの出力が無くなると言う、困った状態になります)

正確な情報(出来れば現物を見て)を得てから検討した方が良いのではないかと思います。

省略されました全文を見る
15  YO  2009/11/24(Tue) 19:36
回答いただきまして有難うございます。

若干言葉足りずで申すわけ無いです。
当方はジャズベを使用しており、アースのとり方に問題があるとの事です。

自分も完全に詳しいわけではないので工房の方に聞いたお話になるのですが
バルトリーニのコールド側はコールド+グランド(アース)の2芯になっているようです。

それでシリーズに変更すると位相が逆転した際にホット側のグランドが取れずノイズが
増してしまう為、ホット側にもグランドを追加する必要があるとの事でした。

9Sの場合グランドがコールド一体にになってしまってる為、一方方向の流れのみの仕様だそうです。

樹脂で覆われているためヤッパリ無理ですよね・・・




16  すわべ  2009/11/24(Tue) 20:27
>>15
どうも「工房の方に聞いたお話」を曖昧な記憶と誤解混じりで書かれているのかな?と言う印象を受けました。
そのまま読んでしまうとだいぶ意味不明なので、ちょっと憶測を混じえて補正して、以下のような事ではないかと思ったのですが如何でしょう?

・バルトリーニ9SはPU内部でコイルのシールドとコールド側が接続されている。
・その為、2個のPUを直列(シリーズ)接続にした場合、片PUのシールドがホット側と繋がってしまう形になるので都合が悪い。
・シールドの配線を別に取り出す事が必要→でもバルトリーニは樹脂モールドされているので配線引き出しの変更は不可能。

シールドはコイル外周を銅箔で囲い、それをグラウンドに接続してシールドが捕らえたノイズをグラウンドへ逃がすと言う理屈です。
確かにグラウンドとコールドがあらかじめ接続されていると、直列接続にした場合片方(先頭になる方)のPUシールドは役に立たなくなりますね。
音は出ると思いますが、電気的には何とも気持ちの悪い状態と言う感じになります。
ノイズを捕らえてグラウンドに流すシールドが、次のコイルにノイズを送ってしまう感じですね。
また、もしシールドが露出していたとしたら(バルトリーニは露出していませんが)手などが触れた時にホットタッチと同じ「ビー」と言うノイズが出るでしょう。

分解可能な構造ならシールド線を別に引き出してやる事で解決するのですが、樹脂で固められているのでそれは不可能ですね。

それと「○芯シールド」と言うのは、シールド線は数えません。
線の外周のシールド線に囲われた内側の線の本数が「芯」の数です。
あと「ホット」は配線の+側で「コールド」が-側です。
もしかしてフロント側PUを「ホット」リア側PUを「コールド」と勘違いされていませんか?
そうだとすると、書かれている内容がだいぶ判るのですが・・・

省略されました全文を見る
17  すわべ  2009/11/24(Tue) 20:35
全くのスレ違いかつ余談ですが、バルトリーニ繋がりと言う事でひとつ。

私所有のPBでバルトリーニ8Sと74年製テレキャスターベース用PUを搭載した物が有ります。
ところがこの組み合わせは同時使用時に逆位相(フェイズアウト)になってしまう組み合わせでした。
どちらかのPUのホット/コールドを入れ替えて配線してやれば解決する訳ですが
テレベPUは金属ケースでシールドされていて、バルトリーニは樹脂モールドされています。
分解出来るのはテレベPUの方なので、こちらを分解してホット/コールドを入れ替えました。

その顛末はこちら→ttp://black.ap.teacup.com/kaminarioyaji/78.html
18  YO  2009/11/24(Tue) 20:52
素早い回答有難うございます。

まさにその通りの内容でした。

シールドは芯数には数えないのですね。
勉強になりました。

大変、丁寧に回答していただき有難うございました。
20  プレベ初心者  2013/07/20(Sat) 22:51
はじめまして。
プレベのセッティングについて教えていただけたらと思い書き込みしました。
ずっとEB-3やRickenbackerばかりを弾いておりましたが、この度プレベを入手いたしました。
他のベースと同じような弦高で調整したところ15フレット以降の1音チョーキングで次ぎのフレットにぶつかり音が出ません。
ちなみに弦高は、他のベースと同じく12フレットで1弦1.5mm、4弦2mmです。プレベのようなラウンドがキツイネックでは低い弦高ではチョーキングは、無理なのでしょうか?低弦高のままチョーキングが可能なら工房にでも持ち込んで調整してもらおうと思っております。
情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。
22  すわべ  2013/07/21(Sun) 15:48
>>20
スレ違いっぽいですが、ここで。

Fender系のRがきつい指板だと、チョーキング時の音詰まりは宿命です。
(この辺はギタリスト諸氏の方が良くご存知かと)
私のPBは貴方の弦高の5割増し位の弦高ですが(測ってないので、多分と言うレベル)ギリギリ詰まらず出ると言う感じです。

フレットの擦り合わせ調整で改善出来る可能性も有りますので、リペアマンに相談して見るのが良いと思います。
23  すわべ  2013/07/21(Sun) 16:57
今ごろ気付いて今さら感が絶大ですが、過去の私の投稿を訂正致します。

>>16 にて
>バルトリーニ9SはPU内部でコイルのシールドとコールド側が接続されている。

ちょっと前に9Sの配線をする機会が有りまして。
コイルの配線とシールドは、PU裏面に飛び出した端子からケーブルが引き出されていました。
シールドとコールドの接続も、この端子部でなされています。

ですので。

>シールドの配線を別に取り出す事が必要→でもバルトリーニは樹脂モールドされているので配線引き出しの変更は不可能。

シールドの配線を別に取り出す事は容易です。
バルトリーニ9Sのセットでパラレル-シリーズ切り替えスイッチを追加する際には、PU裏面からシールドの配線を別に取り出す事になります。

以上、訂正致します。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basshontai_1107663030)  この掲示板のトップへ戻る
次のページを見る

readnextpage.cgi ver.1.69β1
(c)megabbs
(original)