31-プレべのネックについて(2)32-バダスやゴトーのブリッジ(38)33-コンデンサーについて(2)34-チョッパーについて(2)35-ネックの反り(16)36-ダウンチューニング(3)37-lakeland(レイクランド)のブリッジについて(1)38-自宅練習(13)39-電池&弦 交換次期(7)40-セイモアダンカン ピックアップ(38)

次のページを見る
過去ログメニュ リロード この掲示板のトップへ戻る

31 プレべのネックについて 全レス 最新50件 リロード トップ 31
1  じゆ  2010/06/01(Tue) 23:33
プレべのネックをヤフオクで購入して
オリジナルモデルを作ろうと考えてボディも
購入したのですが、
はめ合わせてもガタガタで全然だめでした。
プレべのネックポケットの寸法は
だいたいどのくらいなのでしょうか?

あと、プレべのネックで1番太いところが
6.0センチでしたが、これは標準的なサイズですか?
2  すわべ  2010/06/02(Wed) 01:38
>>1
参考までに、ワーモス社のPBタイプのリプレイスメントボディでネックポケット最大幅は2.5インチ(約63.5mm)です。

ただし、この辺は規格が有る訳でもなく、メーカー/時期によって違います。
特に米国製はインチで日本製はメートルと寸法の単位が違います。

寄せ集めのボディ/ネックがスキマ無くピッタリ合ったりしたら、それは偶然でしかないでしょうね。

>はめ合わせてもガタガタ

収まらないよりはマシではないかと(笑)

例として適当かどうかは怪しいですが。
私がかなり昔に寄せ集めパーツで組んだギターはネックポケットの深さとネック本体エンド部の厚みが合いませんでした。
それに気付かず組んでから意気揚々と弦を張った所、張った弦は全部フレットにベッタリ(笑)
これは当時知人が勤めていた楽器店のリペア部門にお願いしてネックポケットを深く掘って貰いました。
ところが今度はブリッジ(ストラトタイプ)の位置が合わず、モロにフレット音痴の楽器に・・・これは自分でムリヤリ何とかしましたが。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (kizai2_1275402825)  この掲示板のトップへ戻る
32 バダスやゴトーのブリッジ 全レス 最新50件 リロード トップ 32
1  波  2008/02/03(Sun) 16:09
バダスやゴトーのブリッジの特徴を教えてください。ブリッジ自体の重さや、交換すると良くなる点など、お願いします。
絶対に良くなるわけではありませんが、どう良くなるか教えてください。
29  すわべ  2010/04/10(Sat) 23:44
>>28
このブリッジはFenderの純正部品です。
一応パーツリストにオーダーナンバーが掲載されていますが、小売してもらえるかどうかは判りません。

以下参考URL(pdfファイル)
パーツレイアウト図→ ttp://support.fender.com/diagrams/basses/0195800_02B/SD0195800_02BPg1.pdf
パーツリスト→ ttp://support.fender.com/diagrams/basses/0195800_02B/SD0195800_02BPg3.pdf

米国では販売しているお店もあるようです→ ttp://www.darrenriley.com/shop/cart.php?m=product_detail&p=1730
30  遙  2010/04/11(Sun) 01:14
すわべさん。ありがとうございますー!

その米国のお店は日本にも発送してくれてたので注文してみました!
送料も3000円位かかるので、欲しかったピックガードとか、
日本では高いフェンダーUSAの他のパーツ関係も一緒に注文でちょっとお得感かなぁ。
ちゃんと届くか心配ですけど・・・
船ってなってましたけど、日にちどのくらいかかるんだろう?(笑)



31  すわべ  2010/04/11(Sun) 01:44
>>30
はやっ(笑)

所在地がノースカロライナなので、船便だと大西洋からパナマ運河を回って来る事になるのではないかと。
多分現地出荷から3〜4週間位掛かるのではないかと。


32  遙  2010/04/11(Sun) 08:41
すわべさん。
おはようございます。

やっぱりその位かかるんですね(笑)でも必要なのでまちます。
届いたらこちらで報告しますね!有難うございました!
33  ジバンド  2010/05/23(Sun) 07:39
フェンダーのブリッジについて質問なんですが、
フェンダーUSAのブリッジをフェンダーJAPANに
載せることはできますか?
34  なす  2010/05/23(Sun) 08:49
ピッチが同じなら大丈夫です
自分はプレベを交換しましたよ。
35  すわべ  2010/05/23(Sun) 12:27
>>33
同タイプのブリッジでも取り付け時に穴位置が合わない可能性があります。
(USAはインチ、JPNはメートルと単位が違う)
穴位置が合わない場合は穴を一旦埋め、開け直してから取り付けと言う手順になります。

36  鈴  2010/06/01(Tue) 20:28
バダスのブリッジは生産終了なのでしょうか?
37  すわべ  2010/06/01(Tue) 21:19
>>36
正確な情報が無いのですが、どうやら流通が無くなってしまっているようです。
一説には会社を閉めてしまったのではないかとも。

参考スレ(60以降参照)
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=basshontai&vi=1124632074
38  鈴  2010/06/01(Tue) 22:21
>>37
やはりそのようですね。
参考スレ、ありがとうございました。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (kizai2_1202022594)  この掲示板のトップへ戻る
33 コンデンサーについて 全レス 最新50件 リロード トップ 33
1  じゆ  2010/05/24(Mon) 19:53
最近、コンデンサーに興味をもったので
いろいろと教えて下さい‼

今、フェンダーのジャズベースを愛用していて
コンデンサーを交換しようと思うのですか、
全く知識がありません。

今のコンデンサーはMOLDED0.022uF100Vがついているのですが、

〜uF、〜Vの数字が違うものが多くて、
あまりよくわかりません。
この数字の変化はベースの音質にどう関係があるのですか?
詳しく教えて下さるとありがたいです。

ちなみに、
交換しようと思っているコンデンサーは
Sprague BumbleBee 0.047uF400Vというものです。

2  すわべ  2010/05/24(Mon) 21:20
既出スレ有り
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=basshontai&vi=1226750766

コンデンサの単位に関しては以下のトピ参照。
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=basshontai&vi=1082574669&res=998&fi=no

耐圧(○○V)は電気楽器のハイカットトーンに使う程度なら無視して大丈夫です。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (kizai2_1274698434)  この掲示板のトップへ戻る
34 チョッパーについて 全レス 最新50件 リロード トップ 34
1  あひる  2010/03/28(Sun) 19:07
最近チョッパーをし始めているんですが‥

サムピングをすると弦が
フレットに当たってしまうのですがこれでいいのでしょうか?

本を見たりしているのですがサムピングの力加減が
わからないので
教えていただけませんか?
2  すわべ  2010/03/28(Sun) 19:39
既出スレ有り。
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=basssoho&vi=1035572673



名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (kizai2_1269770837)  この掲示板のトップへ戻る
35 ネックの反り 全レス 最新50件 リロード トップ 35
1  まめ  2006/01/10(Tue) 23:06
ネックが反ってしまって六角レンチで回そうとしてみたんですけど、硬くて回せないんですよ。
どうすればいいですか?
リペア店に持っていった方がいいですか?
ちなみにsting ray使っています!
7  まめ  2006/01/16(Mon) 22:18
逆そりでした。
細くはしていませんね!どうしてですか??

僕も半年に一度は結構やばくなりますね!
フレットレスですか!?
ネック直してもなんか7フレットでビビるんですよ(´ー`;)ゞ・・・
8  すわべ  2006/01/17(Tue) 01:03
>>7 まめさん
空気が乾燥しがちな冬季は、ネックが順反り方向に動く傾向が有ります。
(特にローズ/エボニー等、貼り合せ指板の物)
だから、この時期に逆反りを起こすと言うのは弦のゲージを細くした為に弦とネックのバランスが変わったのでは?と推測したのですが。

特定のポジションでのビリ付きは、ネック反り以外の原因も考えられます。

9  Δblues  2007/03/27(Tue) 21:23
はじめまして。どなたかトラスロッド入ってないアコギの反りを直す方法を教えてください! 順ゾリです
10  すわべ  2007/03/28(Wed) 01:07
>>9
ロッドの入っていないアコギだと、ガットギター(クラシックギター)の殆どがそれですね。
この場合は、フレットを一旦抜き指板面を削って修正してフレット打ちと言う手順になるかと。
削っての修正では足りない場合は指板の貼り替えも有り得るでしょう。

いわゆるアイロン矯正も方法かも知れませんが、ガットギターでも高級な物だと接着にニカワを使っている為
アイロンの熱でニカワが溶け、接着が剥がれてしまうかも知れません。

いずれにせよ素人には無理な内容ですね。
リペアマン(ガットギター専門がベストか)に依頼するのが良いでしょう。
11  FUMI  2010/03/02(Tue) 00:27
今MUSICMANのSTERLINGを所持してます。MUSICMANのネックは安定しないという
話を聞いていたので覚悟の上で購入しました。
半年に一度くらい1,2弦が1,2フレのあたりで音がならないくらにビビリます。
まったくならないのではないのですが音が伸びません。他は大丈夫なのですが・・・
気持ち1弦側が逆反ってる気がするのでロッド調整すると直ります。
私の判断はあってるのでしょうか?
あと、弦を張っていくとき1弦から締めていくとフレットに完全にあたり鳴りません。
4弦から締めていくと引っ張られるからか1弦も鳴るようになります。
MUSICMANのネックの特徴?はこんなものですか?STERLINGはネックが細いからなのでしょうか?
それとも私のネックに問題があるのでしょうか?
あと、正しいベースの弦の張り方をご教授ください。
おろしくおねがいします。
12  すわべ  2010/03/02(Tue) 02:44
>>11
季節の変わり目ごとに同じような反りが発生するのは、そのネック特有の「クセ」かもしれません。
ロッド調整で正常な状態に復帰するなら大丈夫です。

私はスティングレイ(89年製フレットレス)を所有していますが、こいつのネックは「寒暖湿度計」です。
気温と湿度の変化に対し非常に敏感で、季節の変わり目にはロッド調整が必須です。
(フレットレスゆえ、ネックの反りは演奏性と音質に影響が大きい)
高温多湿の時期には逆反り、低音低湿の時期には順反りが出ます。
幸い、いずれもロッド調整で回復するので特にリペアに出したりはしていません。

以前MUSICMANユーザー数名に話を聞いたところ、それぞれ傾向に差は有るものの全員「ネックはよく動く」と言っていました。
それでも調整を繰り返し、みなさん上手く使い続けているようでした。
(この辺、有る意味でハーレー・ダビッドソンのバイクのようでもあります(笑))

弦交換、私は弦は4弦から1本づつ張り替えます。
特に根拠は有りません、長年の習慣で身に付いているだけです(笑)
それでもこれで何かトラブルになった事はありません。

弦を緩めるとその分ネックとのバランスが変わりますので、弦を緩めるとネックが逆反り状態になるのは道理です。
仮に弦を全部外した場合は、全部の弦が張られて有る程度のテンションが掛からないとネックは真っ直ぐにならないのです。
当然、この課程では一旦合わせた筈の弦の音程がネックの動きに連れて下がります。

省略されました全文を見る
13  エフェ  2010/03/02(Tue) 03:24
壁に掛けるとネックに有効ってきいたことが‥
14  すわべ  2010/03/02(Tue) 06:28
>>13
弦を緩めて吊り下げ式のスタンドに数日下げておくと言う方法ですが
これは弦のテンションによる軽度の順反りに「効果が有る事がある」と言う程度と思って良いかと。

イメージ的には「ネックを休ませてやる」と言う所です。
ネック/指板材の変形に起因する反りやネジレには効果が薄い〜無いかも。
15  すわべ  2010/03/02(Tue) 06:34
今頃気付いたのですが、何故かこのスレは機材板に建てられていますね。
本体板の方にも「ネックの反りについて」と言う同テーマのスレが有ります。
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=basshontai&vi=1138889344

時系列的にはこっちの方が先に建ってたのか・・・

カテゴリーとしては「ベース本体」が適切だと思います(それに向こうの方がスレが伸びてるし)
統一出来た方が混乱が無くて済むと思うのですが・・・管理人さんの判断を仰ぎましょうか?
16  FUMI  2010/03/02(Tue) 13:00
すわべ様
ありがとうございます。
まだ問題のない範囲なので気長に付き合っていこうと思います。
ありがとうございます。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (kizai2_1136901983)  この掲示板のトップへ戻る
36 ダウンチューニング 全レス 最新50件 リロード トップ 36
1  エビ  2010/01/26(Tue) 14:25
4弦ベースでダウンチューニングされてる方に伺いたいです。

フェンダージャズベを使用しています。4弦をゲージ110、チューニングC#にしているのですが、だるんだるんになってしまい、音もぼやけてしまってます。

そこで弦を太いものに交換しようと思うのですが、みなさんはどんなチューニングでどのくらいのゲージを使用されてますでしょうか?

5弦用の130を張るとすればナット加工も必要でしょうしネックの反りも心配です。

みなさんはどうされてますか?
ダウンチューニングについてアドバイスもらえたら嬉しいです。
2  すわべ  2010/01/26(Tue) 15:30
>>1
他スレで類似した質問に答えています。
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=basshontai&vi=1166851622&res=958&fi=no

上記トピでも触れていますが、私は「極端なダウンチューニングにレギュラーチューニングの手応えを求めるのはムダ」だと思っています。
極論すれば、極端なダウンチューニングの楽器はレギュラーチューニングの楽器とは似て非なる楽器になると考えています。

現実問題として、1音半下げで緩いテンションと音色の曇りを嫌うなら5弦用セットの1弦抜きと言う感じのゲージにした方が良いでしょうね。
この場合は4弦になるLow-B弦が.125程度が良いのではないかと思います。
(Low-Bの場合でも.130より.125の方が立ち上がりが良く、サスティンに変なウネリも出にくいと感じます)

以前、普通の4弦ベースに5弦の2〜5弦を張る(チューニングはDAEB)と言う事をやっています。

ナットは交換しました、もし普通の4弦セットに戻す時に元のナットに戻せば良い訳ですから。
リペアマンにナット製作をお願いした時、元のナットは返してもらえるはずです。
お願いする時に「戻す可能性もあるので」と念を押しておけばより安心でしょう。

ネックの調整は必須です、避けられません。
また、予想外(以上)の反りが出る可能性も有り得ますね。
3  すわべ  2010/01/26(Tue) 15:49
連投御免。

個人的な好みの話が入って来てしまいますが・・・

私、ブラックサバスがかなり好きでして、コピーバンドもやっております。
ごく初期のサバスはレギュラーチューニングで、3rdアルバム「マスター・オブ・リアリティ」の頃からダウンチューニングが試されるようになります。
その後「Vol4」以降は1音半下げが当たり前になって来るのですが、トニー・アイオミ(G)は極細の弦でダウンチューニングだったのです。
1弦を2本張って(ゲージも同じだったのか?)4弦までがプレーン弦、6弦は本来5弦に張られる弦と言うセット。
これはトニーが「事故で指先を失った為、義指を付けて弾く」と言う事で、極めて軽い押弦で弾く為だった訳です。
(さらに指板は浅めの部分的スキャロップ加工がなされるようになる)

ギーザー・バトラーもショートスケールのベースを良く手にしていて、恐らく普通のゲージで1音半下げでした。
これ、やって見ると良く判るのですが・・・メチャクチャ酷い音になります(笑)
立ち上がりのアタックは遅れに遅れ、サスティンはウネウネと気持ち悪いうねりを出します。
テンションがベロンベロンに緩いためチューニングもまったく落ち着かず「いい事なし」なのです。

ところが、これで「あ、あの曲はコレだからあんな曲になったんだ!」と判った曲が何曲も有るのです。
以来、私は「同じゲージでダウンチューニングでないとあの音にはならない、だからダウンチューニングでもゲージは変えない」とするようになりました。

もっとも、低い音程を出す必要が有って上記の思想(?)が害になる場合は5弦ベースを使うようにしています。
この辺、ケースバイケース・臨機応変な対応で臨むようにしています。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (kizai2_1264483537)  この掲示板のトップへ戻る
37 lakeland(レイクランド)のブリッジについて 全レス 最新50件 リロード トップ 37
1  505  2010/01/17(Sun) 21:45
レイクランドのブリッジが欲しいのですが、どこにも売ってないですよねーー・・・
でも、欲しいので誰か売っているところを知っている人がいたら教えてください!!

あと、レイクランドのブリッジの特徴を教えてください。



名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (kizai2_1263732358)  この掲示板のトップへ戻る
38 自宅練習 全レス 最新50件 リロード トップ 38
1  阿呆鳥  2008/02/26(Tue) 16:53
今まで実家で暮らしておりまして練習も自宅アンプでしておりました。
(音量を気にせず)

今春より一人暮らしをすることになりそんな練習してられなくなりました。
なのでヘッドフォンアンプのついているエフェクター、インターフェス、ベーストレーナーどちらかの購入を考えております。(かなり弦高を低くしているので生音ではあまり音が聞こえないため)


MP3のベーストレーナーに今強く関心を持っているのですが…

おすすめなどありましたらよろしくお願いします。

4  すわべ  2008/02/26(Tue) 23:31
>>3
楽器向けのヘッドフォンアンプだと、お手頃なのはこの辺ですね。
ttp://www.kandashokai.co.jp/greco/ac_hpa1.html

これはギター向けかな?
ttp://www.voxamps.jp/products/amPlug

色々な機能が詰まっている物ならこの辺?
ttp://www.korg.co.jp/Product/Effector/PX4AD/PX4D.html
ttp://www.korg.co.jp/Product/Effector/PX5D
ttp://www.line6.jp/pocketpod

パンドラの先代モデルはギター用を持っています、これは曲のアイデアをひねり出したい時とかに良く使います。
音色的には・・・まあこんなもんか?と諦め半分ですね(笑)今の物はもっと良くなってるかなぁ?

あと、ZOOMのB2.1U(ベース用マルチ)やROLAND GR-20(ギター/ベースシンセ)でもヘッドフォンが使えますが自宅での練習には使っていません。
この辺のシステムは実際の演奏で使うので、大きな音で出さないと無意味と考えているのです。

また「4チャンネルヘッドフォンアンプ」とか有りますが、これはむしろレコーディングシステムのモニター向けですね。
(使って使えない事はないのかな?)
5  すわべ  2008/02/27(Wed) 13:09
ヘッドフォンアンプはNobelsからも出ていたなぁ、と思い出して代理店サイトをチェックしたら、生産終了だそうです。
この手の先駆けとも言える「ROCKMAN」はプレミアが付いていますね、練習用と考えたらちょっと手を出し難いかも。

やはりマルチエフェクターでヘッドフォン使用可の物を使うのが現実的かなぁ・・・
それならZOOMのB2系を薦めます。
持ち運びも楽なサイズなので自宅練習からリハーサル・本番まで使えます。
内蔵ドラムマシンの音が結構格好良いので、これを使った練習は楽しいかも。

参考スレ
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=effector&vi=1130946113
6  阿呆鳥  2008/02/27(Wed) 18:36
まったく使ってなかったフェンダーのダイス(ちっこいギターアンプ)にヘッドフォン端子がついていたことを思い出しつないでみたら妥協できる程度の音でしたので購入は考え直そうと思いました。
また、あるページで新しいベーストレーナーは
・曲を探すのが面倒
・スローにするとエコーがかかる
などの評価がありましたので

迷惑をおかけして申し訳ございません。
すわべさん詳しい説明ありがとうございました。

話からずれるのですが今音に厚みを出すエフェクターを探しているので今度楽器屋に立ち寄ったさいはB2系試奏してみますね(^^)
ちなみに機材は
本体 moon jazzbass jb-150m
ケーブル CAJ
ヘッド hartke 3500
キャビ ampeg SVT410HLF

7  ウェッジ  2008/03/22(Sat) 22:32
4月から一人暮らしをすることになったのですが、アパートが楽器禁止でした
ヘッドフォンアンプでの練習または生音なら大丈夫でしょうか?
8  すわべ  2008/03/22(Sat) 23:32
>>7
過去ログ >>2 で案内している上段のスレを参照して下さい。
9  mizen  2009/10/02(Fri) 15:39
はじめまして。
どこのスレに書くのか見当たらなかったので、ここに書かせていただきます。
録音をするという事でAKGのコンデンサーマイクを買い、スタジオで録音したのですが、
このコンデンサーマイクは普段のスタジオ練習の時にも使っていいのでしょうか?
メンバーは録音用だからダメだと言います。
マイクの出番がないので、もったいないな〜と思いまして。
よろしくお願いします。
10  すわべ  2009/10/02(Fri) 16:19
>>9
DTM・宅録板に適当なスレが無いかな?と思ったのですが無いようですね。

本題。

質問に質問を返してしまいますが、そのコンデンサマイクで何をするつもりなのですか?
コンデンサマイクは高感度である代りに非常にデリケートで、保管や運搬にも気を付けないといけません。
コンデンサマイクは衝撃に弱く、湿気にも弱いのです。
マイクの設置にも、緩衝装置の付いたコンデンサマイク用のスタンドで立てないといけません。
そして電源が必要です(ミキサーからのファンタム電源等)

ダイナミックマイクのような使い方を考えているのでしたら、壊すだけです。
止めろとは言いませんが、もっともったいない事になります。
11  てくてく  2009/10/18(Sun) 00:51
今までヘッドフォンアンプ替わりにしていたマルチエフェクターがへたってきたので
新しいのを買おうと思っているのですが、BOSSのTU-88BKはモニターとしてどうでしょうか?
クリックとチューナーとMIX INさえあればと思ってたので興味大です。
変に色づけがあったりレンジがとても狭かったりしなければいいのですが…。
使っている方がいたら感想をお聞かせ下さい

ちなみにZOOMのB2.1と迷っています。
12  ぶの  2009/10/19(Mon) 17:22
>11
てくてくさん

現在、BOSSのTU-88BKを使っています。
モニターとしては全くクセも無く、ベース本体の持っている音をそのまま
出していると思います。5弦(Low-B)でも普通に使えますよ。

どちらかと言えばモニターするヘッドホンで感じが変わると言った方が
解りやすいかも知れません。
ただ、候補に挙げられているB2.1とは比べられない位に本体の重量が軽い
ために何かの拍子にヒョコヒョコ動きまくってしまいます。
何度もひっくり返してしまった事があります。(苦笑
なのでボードに組み込む(固定)するとかしないと使いづらいかも。
私はこの冬のボーナス次第でB2orB2.1に買い換えようと考えています。
普段、床に胡坐で弾いているなら気にしなくても大丈夫と思いますが。
13  てくてく  2009/10/20(Tue) 15:31
>>12
ぶのさんありがとうございます。
売られているのを見たことがありますがネットで見たイメージよりもずっと小型で驚きました。
私もカード型のチューナーをよくひっくり返すのでそこら辺がちょっと心配ですね(笑
でもあくまで自宅練専用のつもりなので手軽さのTU-88を取ろうと思います。
ありがとうございました。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (kizai2_1204012385)  この掲示板のトップへ戻る
39 電池&弦 交換次期 全レス 最新50件 リロード トップ 39
1  タクジ  2009/09/26(Sat) 11:59
平均的な使用時間を毎日2時間(週末は6時間)というのを前提に、以下の質問にお答えいただければ幸いです。
アクティブベースに9ボルトの電池入れてますが、どれ位もつのでしょうか? 音が出なくなってから交換でいいものでしょうか?
また弦は大体どれくらいで交換されますか? やはりライブごとですか。もし半年ライブしなかったら半年そのままにしておきますか?
くだらない質問でスミマセン。よろしくお願いします。
2  すわべ  2009/09/27(Sun) 02:07
>>1
電池の寿命は使用頻度ももちろんですが、プリアンプがどんな設計になっているかでも大きく変わります。
徹底した小消費電流の設計なら、平気で数年持つ事もあります。
(最初期のスティングレイなどは、電源スイッチを省略したほど小消費電流だった)

大抵の場合、電圧が下がって動作に支障が出始めると、弦を弾くたびに「バサバサ」と言うようなノイズが乗ったり
妙にアタックだけ歪んだり、電圧が動作の限界に近付いた兆候が出ます。

電池が切れたら困る時には、あらかじめ新品の電池に換えるのが賢明でしょう。
万一に備えて予備の電池を常に用意しておく事をお勧めします。

私もライヴや録音の時は必ず新品の電池に交換します。
電池は必ず数個(楽器以外でも必要になる可能性があるので)予備の電池を用意しています。

弦交換のタイミングは奏者の好み次第です。
私の場合は、張ってから2〜3ヶ月以上経って熟成した弦(他所では「死んだ弦」と呼ばれる)が張られた楽器を選んで使っています(笑)
フラットワウンド弦やブラックナイロン弦に至っては、数年間張り替えていません。
新品の弦が張ってある楽器は、弦が熟すまで本番では使わないのです。

例外はGRシンセ用のPUが付いている楽器です。
こちらは古い弦では誤動作が多くなるので、ライヴの有無に関わらず2ヶ月程度で張り替えています。

省略されました全文を見る
3  タクジ  2009/09/27(Sun) 08:46
すわべ様、ありがとうございます。
ご丁寧に分かりやすいご説明、感謝いたします。
4  オアシス地球  2009/09/27(Sun) 10:00
今を去ること23年前(笑)、南房総の今は無き「行川アイランド」でサンタナの
「哀愁のヨーロッパ」(笑)を演奏中にベースの電池が切れ、いきなり音が出なく
なった事があります。

これは何の兆候も無くいきなり来まして、PAさんがドライバーと電池を持ってきて
ベースを下げたまま交換してもらう図はかなりみっともないものでした。
ようやく電池交換が終わり、ホッとした時、曲は終了しました。 用心召されよ(笑)
5  すわべ  2009/09/27(Sun) 11:46
演奏中の電池切れと言えば・・・

ある方の使用ベースが電池切れに見舞われ、弾く度に「バサバサ・ガサガサ」とノイズの嵐。
アンプが壊れたのか、はたまたシールドケーブルか(アンプ直だった)と大騒ぎ。

結局、楽器本体の電池が終わる寸前だったと言う顛末。

その方は予備の電池を持っておらず、私が持っていた電池を差し上げました。
>>2 でも書きましたが、私は常に予備の電池を用意していますが・・・自分の役に立った事は無くて(笑)
「誰か電池もってない?」と慌てて言いだした方の役にしか立っていません(笑)
でもそれで良いのです。
「備え有れば憂い無し」は、自分の為だけではないのです。
6  雨ダス2号  2009/09/28(Mon) 02:03
>備えあれば憂いなし

電池(9Vや単三、単四電池)のほかに、
予備のシールドや三口延長コード(3m、5m)だけじゃなく、
コンセント変換、ドライバー、六角レンチ(mmサイズ、inchサイズ)、
延長コネクター、分岐コネクター、パッチケーブル、
(自分は読めないけど)譜面ファイルが2冊、
メトロノーム、ICレコーダー、赤ペン、黒ペン、果ては爪切り・・・と。

カバンの中身をもう少し減らしたいんだけど、需要があるんでそれも無理・・・。
それもほとんどが自分以外の需要だったりするのは、どこも同じのようですね(笑)

どうりで重いわけだ。オイらのカバン・・・。


独り言なんでsageで(苦笑)
7  すわべ  2009/09/28(Mon) 23:33
>>6
シールドケーブルは、結構な割合で「誰か余ってない?」と言いだす人がいる気がします。

某氏「誰かハンダゴテもってない?・・・さすがに無いよね」
私「有るよ、ガス式のハンダゴテ」

この時にはさすがに呆れられた感じでした(笑)

有ると便利なのが懐中電灯。
アンプやラックの裏側を覗く時に有るととても便利です。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (kizai2_1253933958)  この掲示板のトップへ戻る
40 セイモアダンカン ピックアップ 全レス 最新50件 リロード トップ 40
1  フィンク  2005/12/01(Thu) 00:20
始めまして。初心者なのでダンカンのSPBシリーズについて質問させて下さい。

SPB−1はビンテージテイスト、2はそれより高出力で低音が魅力、3はさらに高出力でハーモニクス、サスティーンが綺麗にでるという事ですがいまいちピンときません。ハーモニクスやサスティーンを比べたときどのタイプがそれらが出やすい傾向にあるんでしょうか?コイルの巻き数やポールピースで違うものでしょうか?また高出力って単純にそのピックアップの持つゲインが上がるって捕らえていいんですかね?

てかいっぱい質問してすいません(-。-;)ホントはそれを搭載したベースを試湊したらいいんですが、田舎なものでなかなかチャンスないんです。誰か教えて下さい!
29  だんかん  2009/06/19(Fri) 22:59
SJB-2はSJB-1よりミッドレンジが強調されたトーンでロックに最適と説明に
書いてありますが、ロックに最適というのはどういう音なんですか?ゴリってした感じですか?
30  すわべ  2009/06/19(Fri) 23:30
>>29
本質を突いた鋭い疑問ですね(本気)

多分に私見なのですが、私はこの辺の宣伝文句は「目くらましのレトリック」だと思っています。
ロックに最適とされるPUでジャンル問わず何でも弾く人もいますし、万能と言う評判のPUでゴリゴリな音しか出さない人もいます。
PUの持っているトーンは奏者の好み次第で、それでどう言うプレイをするのか?が本質では無いかと思います。

商品説明における「ロックに最適」と言うのは、まあ「パワーが有って大きい音がします」と言う程度に捉えればいいだろうと思っています。
31  だんかん  2009/06/20(Sat) 16:06
>>30

なるほど!ありがとうございました。
32  だんかん  2009/07/17(Fri) 20:21
>>26

今日改造していたベースが帰ってきました。
PUはSJB-1nbにコントロールはターボ2(引き上げ時並列)

弾いてみて、かなりいいですね!特にシリーズのときは。
私はアルタナ&パンクばかりですのでかなり使えると思います。
私はさらにアクティブにしました。ちょっとうるせーって言われるかもしれない
くらいになりました! 
ちなみにプレべのようにはなりません。
ジャズベースの音圧が↑見たいな感じです
33  こーう  2009/09/01(Tue) 22:49
中古でダンカンのMMタイプが搭載されているベースを買おうと思っているのですが、
MMタイプはシリーズ配線できますか?
ジャズベースでソニックターボをつけて気に入ったので・・・

34  すわべ  2009/09/01(Tue) 23:21
>>33
セイモアダンカンのMMタイプ(SMB-4等)は4芯シールド線の出力ですのでシリーズ配線も出来ます。
もちろんシリーズとの切換えもスイッチで出来ますよ。
35  こーう  2009/09/01(Tue) 23:37
>>34 返信ありがとうございます。

NORDSTRAND PICKUPのMM4.2というPUを見つけたのですが、これもシリーズ配線できますか?
36  すわべ  2009/09/01(Tue) 23:54
>>35
ノードストランドも4芯なので、シリーズ/パラレルいずれの配線も出来ます。
37  素人  2009/09/02(Wed) 12:23
気になっていた内容に近いので便乗させていただきます

ダンカンMMタイプのシリーズというのはプリアンプなしでもできるのでしょうか?
38  すわべ  2009/09/02(Wed) 13:24
>>37
質問の内容をそのまま受け取ると意味不明なのですが・・・
内蔵プリアンプを使わないパッシヴサーキットでPUコイルのシリーズ配線が出来るのか?と言う意味でしょうか?

PUコイルの配線は内蔵プリアンプの有無には関係有りません。
シリーズでもパラレルでも、アクティヴ(内蔵プリアンプ有り)パッシヴいずれでも使用出来ます。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (kizai2_1171095162)  この掲示板のトップへ戻る
次のページを見る

readnextpage.cgi ver.1.69β1
(c)megabbs
(original)