41-EDENについて(2)42-ギャリアン・クルーガーのアンプについて(63)43-ベースアンプの故障の原因について(40)44-バイアス調整について(2)45-ベースアンプでギター(18)46-SWR SM-500とキャビの接続に関して。(7)47-ヘッドアンプについているDIの使い道について(16)48-アンペグとベリンガー(41)49-故障!?(40)50-HIWATTのベースアンプについて(52)

次のページを見る
過去ログメニュ リロード この掲示板のトップへ戻る

41 EDENについて 全レス 最新50件 リロード トップ 41
1  ゆう  2011/08/26(Fri) 03:51
EDENというアンプってよくイイと聞くんですが…

雑誌にもEDENの音が出るエフェクターみたいなのが載ってこれがあればEDENの音が!
みたいに載ってました。

EDENの音とかってどんな特徴があるんですか?
どういうジャンルやどういうベースに合うとかあるんですか?

EDENについて知りたいです良ければ教えて下さいm(_ _)m

2  すわべ  2011/08/26(Fri) 09:19
既出スレあり
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=ampeffector&vi=1096061449


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1314298280)  この掲示板のトップへ戻る
42 ギャリアン・クルーガーのアンプについて 全レス 最新50件 リロード トップ 42
1  ケンタ  2005/07/02(Sat) 17:23
皆様始めまして。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
早速質問なのですが、このたびGKのコンボの購入を検討しているのですが、以前他のの書き込みにて旧GKのバイアンプ昨日を使うとかなりの確立で故障するとの書き込みを拝見いたしました。この現象は現行のラインナップにも当てはまるものなのでしょうか?
また最近GKのアンプを使っているアーティストをあまり見かけなくなっているような気がするのですが、このアンプで今時の音(ハイファイでドンシャリが今時って勝手に思ってます・・。)を出すのはなかなか難しいタイプのアンプでしょうか?エデンのメテオが一番気になっているのですが何しろ価格が・・。
もちろん最終的には試奏の上で購入をするつもりではいますが、時間もなかなか取れないもので、まずは候補を絞りたいと思い質問させて頂きました。このアンプに詳しい方、または使用されている方。お答いただけたらうれしく思います。よろしくお願いいたします。ちなみに演奏ジャンルはロックで、指弾きメインです。
54  仲アタック  2011/01/04(Tue) 01:34
GKのアンプについて悩みが解消できずにいるのでここで久しぶりに訪ねさせていただきます。まず自分の環境として 農家の知人の家(倉庫の二階と言えば伝わりますかね?音が外に抜け放題な部屋なのですが有り難く練習に使わさせて頂いております)でfendermexのアクティブJBからパンファクとBOSSのツインペダルのEQを通して一昨年新品で買ったALLIEN-KRUEGERの112MBX+BACKLINE 600HDから音を出しています
55  仲アタック  2011/01/04(Tue) 01:34
悩みと云うのは低音域の輪郭がぼやけてしまい手がつけられない事です。貸しスタジオの同価格帯のアンペグで鳴らすと問題無いのですが上記のGKを使った環境だとLowをフラットにしてもboostやコンツァーを0にしてもBossのEQ外してもピック、指、スラップの何れにせよ低音がぼやけるのでLowをばっさりカットした状態で何とか鳴らしています。
56  仲アタック  2011/01/04(Tue) 01:42
自分的にはアンプの特性上限界なのかもしくわ部屋の音響自体が悪いのか、ぐらいしか原因が思いつきません。気休めにhartkeのBass Attackを試そうと思っています、アヴァロンU5等も視野に入れており最悪アンプ自体を抜けの評判が良いMark bassやhartkeに買い換える事も考えています。何か他に考えられる原因や対策がありましたらセッティングや奏法等細かい事でもいいのでご指南頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。
57  すわべ  2011/01/04(Tue) 12:06
>>56
>アンプの特性上限界

12インチ1基のキャビネットですよね?
むしろ低域はそんなにくどくない、ある意味でスッキリした出方になる気がしますが。

>部屋の音響自体が悪いのか

私はこちらを疑います。
倉庫の2階(私が想像している状態が当たっているかは判りませんが)と言う事は、音響的な事は一切考えられていない訳ですよね?
部屋、あるいは建物自体に音が反響し、共鳴や共振が起こっているのではなかろうかと思います。
アンプ(キャビネット)をコンクリートブロックなどを置いた上に乗せてみたり、台座(市販のアンプベンチもあるが、ビールケース等でも良い)に乗せたりで聴こえ方が変わるかも知れません。
配置する位置(壁との距離等)でも変わってくる事が有ります。
あるいは音の乱反射を防ぐ吸音材の衝立を配置してみるとか。
もっとも、場所が場所ですので効果が有るかどうか・・・効果が有ったとして、好ましい方に変わるかは判りません。

一度アンプ&キャビネットを貸スタジオに持ち込んで、テストしてみては如何でしょう?
それでアンプの出音が変わらないなら、そこから対策を考えると言う形の方が良いと思います。
もし、練習場所が原因なら何を買っても同じ結果になるかも知れませんので。

ところで他パートの方(特にドラムス)からは同じような問題は出ていないのでしょうか?

省略されました全文を見る
58  仲アタック  2011/01/04(Tue) 20:04
すわべ様 素早く丁寧な御回答感謝致します。

御指摘の通り部屋自体が共鳴、共振しているかもしれません 部屋の下が車庫のようになっており床が震える感じがあったので可能性は高そうです まずはアドバイス通り貸しスタジオにアンプを持ち込んでテストしてから部屋にコンクリブロックがあるのでそれに乗せて設置する位置をずらすという策を試したいと思うのですがキャスターごとのせて大丈夫なのでしょうか? それで駄目な場合は吸音材の衝立を設置し歪んで閉まりきらない窓の隙間にも吸音材を詰め込もうと思います 結果が出たらまた相談させてもらう形になると思うのでその際はまたよろしくお願い致します ありがとうございました。
59  仲アタック  2011/01/04(Tue) 20:07
それと 確かにバスドラムの音も低音が聞こえづらいです
60  すわべ  2011/01/04(Tue) 20:42
>>58
>部屋の下が車庫のようになっており床が震える感じ
>バスドラムの音も低音が聞こえづらい

ああ、やはり想像通りです。
低音が階下に回ってしまって響く事によって輪郭を損なってしまっているのだろうと思います。

>キャスターごとのせて大丈夫なのでしょうか?

台座が微妙に傾いていたりすると危ないですね。
キャスターが取り外せるタイプなら取り外してしまえば良いのですが。
ホームセンターで売っているゴム製の滑り止め(キャスター用にお皿状になっている)を利用したりするのも一案でしょう。

簡単な方法では、キャビを90度回転させてキャスターが付いている面を横にしてしまう方法があります。
ただ、遊びの大きなキャスター(古くなっている場合も)だと、キャスターが共振してガラガラと鳴ってしまう事が有りますが・・・
これ(共振)は経験が有りまして、その時はさらに90度回転させてキャスター面が上に来るようにしました(笑)

61  仲アタック  2011/02/03(Thu) 07:01
結果を報告しに参りました。

壁から離してコンクリートブロックを下に置いたところ、以前よりは抜けるようになったと思いますが、やはり低音域が綺麗に再生されません。私には使いこなせないと踏みました。上記の件で相談したキャビは低音がスッキリしているはずということなので流用して、音抜けとコスパを考慮してMark Bassの250wのヘッドだけ購入するか、コンボタイプを購入するか迷っております。GKのスレにて申し訳御座いませんがもう一度御指導の程よろしくお願い致します。
62  仲アタック  2011/02/03(Thu) 07:02
ちにみにベリンガーの15Wのampの方が狙った音が出せたので使いこなせないと判断しました
63  THUND  2011/07/20(Wed) 23:38
最近発売されたMB500を試された方いませんか?
スタジオで400RBを弾いて感動し購入しようとしたのですが、製造してないようで…
もし、両方使用したことがある方がいらっしゃれば、比較して感想をお聞きしたいです。

宜しくお願いします。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1120292599)  この掲示板のトップへ戻る
43 ベースアンプの故障の原因について 全レス 最新50件 リロード トップ 43
1  変態メガネ  2009/01/28(Wed) 23:37

当人は高校生で、軽音楽でギターやってる者なんですが
部活の楽器の機材を担当してまして…

つい、おとといに
ベースアンプがいきなり「ぶちゅ・・・ぶちゅちゅ・・・ぶち!」
っていきなり、音がでてる状態で
いきなり音がでなくあることがありました。

部員の子にきいてみると
「最近、たまになってた」とかが多かったです。

そこで、ベースアンプがないと困るので
購入するか、修理するか悩んでいます。

そのベースアンプは使って
1年経ったばっかりでした。保証はきかないです。

ギターアンプは長くてもう4年以上つかっています。
ベースアンプは1年ごとにこわれます。

アンプってまず、消耗品じゃないですよね・・・

そこで、質問したいのは
どうしてベースアンプがこわれてしまうのか・・・
この、場合の壊れた原因(分かれば)
心あたりがあれば、回答おねがいします!

参考にささてもらって、部員に注意するつもりです。
長々と読んでいただきありがとうございました!

よろしくおねがいします。

失礼しますm(__)m
31  卍  2010/08/23(Mon) 02:13
お返事遅くなりました(汗)
そうでしたか!!了解です!!

もう1つ質問です、雨の日などに機材を運ぶときに雨天用のカバーなどは使用してますか??
使っているとしたらどちらでご用意したものかをお伺いしたいです。

32  すわべ  2010/08/23(Mon) 02:38
>>31
特に雨天用の装備は用意していません。
雨天時には極力機材を濡らさない様、短時間短距離の移動で済ませられるようにしています。
(車を出来るだけ現場の出入り口近くまで寄せる等)
濡れた場合に拭く為のタオルを用意しておく位です。

普通のハードケース等なら多少の雨程度では浸水の心配は無いと思います。
特にサッシケースの場合は蓋部分に凸凹の噛み合わせが有りますので。
台風のような悪天候の場合は話は別かも知れませんが・・・

あとは「雨の日には機材を運ばない」です(笑)
どうしても必要な場合は仕方有りませんが、スタジオ常設機材で妥協する事にするのも一考かと。

以下参考までに。

いわゆるゲリラ豪雨でベースのハードケースに浸水した事が有ります。
スタジオから車まで十数メートルの移動で酷い事に(汗)
ラッカー塗装の楽器だったので、塗装が真っ白になっていまい乾くのに数日掛かりました。
それ以来、そのハードケース(古いFender純正品、機密性皆無)は引退させ、最近のアルミサッシ付きの樹脂製汎用ケースを使用するようにしています。

33  卍  2010/08/23(Mon) 10:43
そうですか、ありがとうございます参考になります☆

ヘッドとベース本体はレインカバーがあるんで大丈夫だったんですが、キャビをどうしようか迷ってました(^^;;
キャビは雨天時は仕方がないと割り切ります(汗)

ありがとうございました☆
34  すわべ  2010/08/23(Mon) 13:44
>>33
ああ、キャビですか。
市販のカバーが合えばそれの利用も有りかも。

個人的には、その程度だったら作ってしまうのも手では無いかと思います。
布の生地でも、縫い目には裏側からロウソクやビニール系接着剤を塗っておき、表側には市販の防水スプレーを吹いて置けばそこそこ大丈夫です。

アンプ用のカバーでは有りませんが、トートバッグ風の袋を自作して上記の処理をしています。
防水スプレーは、2〜3回雨に晒されると効果が落ちますが、その時はまた吹き付ければ良い訳ですし。

最悪(?)ビニールのゴミ袋を使ってガムテープ止めも有りかも。

それでも「雨の日は持ち歩かない」が一番だと思いますが(笑)
35  もりもり  2011/07/17(Sun) 01:18
初めての投稿です。
アイバニーズのP5110です。
先日、いきなり音量の著しい低下(ボリューム最大でも、かすかに聞こえる程度)に陥り、
楽器店店頭で、再現し、メーカー送りとなりました。
それ以前は何の問題もなく、上記のレスにあるように、電源オンオフ時のボリューム0徹底など丁寧に扱ってきたつもりでした。
結果、メーカーからは「異常なし」との回答があり、楽器店からも、再点検を依頼、再点検の結果も異常なしとのこと。
楽器店へ送り返してもらい、店側でチェックしてもらったところ、正常に動作したそうです。
後日引取りに行く予定ですが、これはいったいどういうことなのでしょうか?
ちなみに、ほぼ自宅での屋内使用で、数回スタジオでの使用程度の使い方でした。
また、いきなり音が出なくなるのではと心配です。
こんなことの経験のある方や、原因を推測できる方、あるいは、使用について守るべき事柄を
思い当たる方の意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
36  すわべ  2011/07/17(Sun) 10:20
>>35
文章だけでは想像の域を出ませんが、まず気になるのが「それは本当にアンプ本体のトラブルだったのか?」です。
楽器本体やケーブル等の接触不良と言うような、極めてよくありがちなトラブルが原因だった。なんて事は無いか?と思う次第です。

今後使い続けるならば、しばらく様子を見ながら使うと言う事になるかと思います。
ライヴ本番では起きて欲しくないでしょうから、不安が一抹でも有るならライヴ本番では使わないほうが精神衛生上良いでしょう。
練習中心での使用でも、今後の使用の中でトラブルが起きなければ万々歳、起きたら再度点検修理と割り切るしかないですね。

37  もりもり  2011/07/18(Mon) 14:11
すわべさんありがとうございます。
トラブルの原因ですが、
マイベースはパッシブなので電池切れの可能性は無く、楽器店でのチャック時もパッシブのジャズベースでした。
受け取りに行き、楽器店で店頭でのチェック時には問題なく、家に帰って、マイベースで音を出してもなんともありませんでした。
楽器店によると、メーカーにはオシロスコープや計測機器での徹底チェックをお願いしたとのこと。
すわべさんや周りの人たちにはこんな経験はありませんか?
お騒がせしました。ありがとうございます。
38  すわべ  2011/07/18(Mon) 14:46
>>37
トラブルと言う事では枚挙に暇がないと言える位ありますが、原因不明のままと言う事は殆ど無いです。

だいぶ前にマイアンプでギターを弾いていた時に突如音が出なくなった事があります。
オーヴァードライヴチャンネルがダメになって、クリーンチャンネルは音が出ると言う状態。
その時はクリーンチャンネルに繋ぎ、歪みは予備に持っていたコンパクトの歪み物で何とかして後で修理に出しまして。
で、点検の結果「プリアンプ段のオペアンプが壊れている。部品が入手出来ないので修理不可」と言う事で、修理が出来ずに帰って来てしまいました(汗)

結局マイアンプ(ギターアンプ)は新しいアンプを買いまして、壊れてしまったアンプは使える部品を取り外してから丁重に供養しました。
39  ウィリアムス  2011/07/18(Mon) 18:52
>>38,すわべさん
>オペアンプが壊れている

最近の製品は平面実装なので、オペアンプの交換も容易ではないですね。
つらいなあ。(>_<)
40  すわべ  2011/07/18(Mon) 19:55
>>39
そのオペアンプはインラインタイプだったんです。
供養した後にデッドストック品の在庫があるお店が見つかると言う、ありがちな流れでした(笑)



名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1233153451)  この掲示板のトップへ戻る
44 バイアス調整について 全レス 最新50件 リロード トップ 44
1  オキオ  2011/06/14(Tue) 21:18
バイアス調整の件で質問させてください。
peavey VB-2(ベースアンプ)バイアス調整トリマーは一ヶ所。
まだあまり使っていないので、今現在のバイアス電圧を測定しておいて
将来パワー管を交換したときに(マッチド管6本)今現在のバイアス電圧に
調整すれば問題なく使用できるのでしょうか?


2  すわべ  2011/06/15(Wed) 08:06
>>1
真空管アンプの内部は電源を切っても高電圧が残っている事があり、危険です。

問題の有る無し以前に、少なくともこんな所で質問しているレベルではとても危険です。
迷わずプロに頼んで交換〜調整してもらいましょう。



名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1308053885)  この掲示板のトップへ戻る
45 ベースアンプでギター 全レス 最新50件 リロード トップ 45
1  ジゴロ  2005/10/21(Fri) 21:00
最近エレキギターを購入したのですがエレキギター用のアンプをまだ持っていなくて
今あるベースアンプでギターアンプを買うまでギターを練習しようと思うのですが大丈夫でしょうか?出力等の
関係でどちらかが壊れてしまうという可能性もあるのでしょうか?音が良くないのは
だいたい想像つきますが・・・ちなみにギターはアクティブのテレキャス。アンプは
http://store.yahoo.co.jp/key/amp-fj003.htmlです。
9  くま@1号機復活!!  2005/10/21(Fri) 23:48
>荒神大佐

確か、大丈夫のはずでしよ!

キーボードアンプと大して変わらないと言う話で、
わっちも昔エレドラ持ってた頃、使ってましたから。

ただ、つまみ類はボリューム以外は、全部フラットでやってましたが。
10  KOZEE  2005/10/23(Sun) 11:42
>すわべさん&くまさん

結果報告。・・・全く問題なしですた。
たまたま機種の相性がよかったのか、微妙な不具合が見えてないだけなのか(笑)
リミッターの有無については、Gのツレが持っているBOSSのをカマせてみたんですが
アタック音の「ビチッ」が抑えられるので「有り」ですね。

ショボいですが参考までに(笑)

むしろ演奏時にアンプから出る音量方が問題なわけで・・・(大笑)
11  aki  2005/11/29(Tue) 17:16
>>2 すわべさん
最近までギターアンプでベースをかき鳴らしてたらアンプが壊れました。
ベースはベースアンプで弾くのが一番ですね(涙)
12  すわべ@仕事止まりっぱなし  2005/11/29(Tue) 18:52
>>11 akiさん
あらら・・・(汗)
14  まちゃみ  2011/06/11(Sat) 15:34
こんにちは。

友だちにギターを借りてベースアンプに繋いで練習しているのですが、
1弦と6弦の音量差がでてしまいます。

ベースアンプなので低音が前にでてしまうのかな
と思うのですが可能性としはあり得ますでしょうか??

またたまにiPodをベースアンプに繋いで聞いてみたりするのですが
これは故障の原因に成り得るでしょうか??
15  すわべ  2011/06/12(Sun) 17:01
>>14
前者はまずギターのセッティングが大きなファクターになるのではないかと思います。

後者は、まず良い音で聴けるとは思えませんが・・・入力レベルが適切ならとりあえずは大丈夫でしょう。

16  まちゃみ  2011/06/12(Sun) 19:58

>>15
ご回答ありがとうございます。

情報が少なくてすみません。
ギターはストラトタイプで
PUを全体的に1弦側を高くしています。
つまみは全開にしています。


iPod側にも負担はないのでしょうか??

音質はあまり気にしてないです。
エアギターで遊んでいるだけなので(笑)
音がアンプから出ているので
ちょっと雰囲気が増していい感じなんです。
17  すわべ  2011/06/12(Sun) 21:37
>>16
ギターのセッティングはご自身が納得できる所まで調整してみるのが良いでしょう。
と言うか、結局はそうするしか無いのですが。

ipodに関しては、負担は無いだろうと思います。
ご自身が納得されている使い方なら、問題は無かろうと思います。
18  まちゃみ  2011/06/12(Sun) 21:46

>>17
わかりました。
今度の休みにでも調整してみます。
ありがとうございました。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1129896010)  この掲示板のトップへ戻る
46 SWR SM-500とキャビの接続に関して。 全レス 最新50件 リロード トップ 46
1  ビビ  2006/11/08(Wed) 13:40
先日SWR SM-500を購入しました。
自前のキャビがないので少々お聞きしたいです!

今のところモノラルでの使用を考えていますが、
SPケーブルの形状がスピコンーホーンだと問題あるのでしょうか。

何か見当違いなこと聞いてたらすいません^^;

2  すわべ  2006/11/08(Wed) 15:44
>>1
参考スレ
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=ampeffector&vi=1148476826

SM-500だと、モノ(ブリッジ)出力はスピコンのみですね。
必然的にキャビの方に繋がるのが、フォンプラグになるだけの事でしょう。
キャビ側には大抵フォンジャックは装備されていますから。

私から質問。
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=ampeffector&vi=1126279760&res=70&fi=no
上記のように他のスレでも訊いているのですが、何故ヘッドだけを買ったのですか?

3  ビビ  2006/11/08(Wed) 17:10
ありがとうございます!

どこかでスピコンーバナナじゃないと・・・的なことを耳にして、
バナナがよく分からんこともあって、フォンじゃダメなのかな・・
と微妙に不安になりました。

キャビに関してはまず持ち運びって点が現状少々困難でして。

機材車につむにしろ一杯一杯になっており、電車で運ぶという手も
考えましたが、ツアー行くとなるとどうしようってことにもなって。
近場であれば電車、ツアーはヘッドだけとか、あれこれ考えてパンクしまして。

とりあえずヘッドだけ買って後から決めようと強引に結論づけました。

実際ほしかったSM500が新古品でリーズナブルでそして目の前にあったって
、よだれの出る状況が拍車をかけましたけどね。

実際相性に関しては、この際試して行こう程度に考えました。
あとキャビがへたってたら最善を尽くそうと。
もちろん考えが甘いなーとは思いますが・・・


省略されました全文を見る
4  すわべ  2006/11/08(Wed) 17:27
>>3
SWRでバナナジャックが装備されているのは、旧型ですね。
(その旧型であるSM-400Sが私の愛機。ちなみにおんちゃんも同じ物)

私見を正直を言えば、配線次第で多用途に使えて脱落の心配がないスピコンが今後のスタンダードになるでしょう。
フォン端子は、あくまで予備的な物になっていくでしょうね。

>とりあえずヘッドだけ買って後から決めようと強引に結論づけました

そうですか。
(正直を言うと、やはり「何でなんだろうな」と言う思いが強いですが)
ツアーと呼べるほどの遠征や数をこなすなら、機材運搬の手段は個人レベルの話ではなく
バンド単位で機材車を確保する事になるから、運搬手段はそれになると思いますが・・・

参考までに、私所有のキャビ(修理中)は、私の車には載りません。
(前に乗っていた車になら載った。今はコンボなら積める程度)
なので、使う際にはレンタカーを借りる事になります。
昔やっていたバンドでは、機材車が有ったんですけどね。
5  おとう  2011/05/24(Tue) 21:17
SM-500について教えてください。
先日SM-500を使う機会があったのですが、冷却ファンの音が結構大きくて驚きました。
隣の部屋にいても聞こえるくらいでした。もともとああいう感じなんでしょうか?それとも劣化とか不具合なんでしょうかねぇ?
音の大きさなんて抽象的ですみませんが、参考になることあったら教えてください。お願いします。
6  すわべ  2011/05/24(Tue) 22:30
>>5
SM-500の先代モデル、SM-400Sの後期型から常時動作の冷却ファンが採用されています。
私所有のSM-400Sは前期型で当初はサーモスタット動作のファンだったのですが、点検整備に出した際に常時動作にアップデートしました。
動作音は正直な所「意外にうるさい」ですが、部屋から出たら聞こえなくなるだろうなぁ・・・

あまり異音が酷い場合は点検に出した方が良いかも知れないとは思いますが、自己所有の物と言う訳では無いと言う事でしょうか?
レンタル機材(スタジオ常設含む)なら、一応伝えておいた方が良いかも知れません。
7  おとう  2011/05/25(Wed) 19:24
回答ありがとうございます。
やはり、以外にうるさいと言う印象ですか。自己所有ではないのですが、購入予定と言うことで試奏した感想です。
その辺もう一度確認して、決めたいと思います。ありがとうございました。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1162960806)  この掲示板のトップへ戻る
47 ヘッドアンプについているDIの使い道について 全レス 最新50件 リロード トップ 47
1  まさ  2006/12/12(Tue) 00:07
ライブハウスで演奏する際 ベース→DI→bass amp?という具合につなぐのがごく一般的なやり方だと思います  

しかしすでに置いてあるボックスタイプDIを経由せずにベースからアンプに接続し、アンプのDIやラインアウトからPAさんに送るという事もできるのではないかと考えました
このようなことをやっていられる方はいるでしょうか?またそれはできるのでしょうか?   ご意見お願いします
7  すわべ  2007/02/18(Sun) 02:58
>>6
DIと言うのは「Direct Injection」の略で、楽器の出力をミキサー卓等に「直接入力」すると言う方法の事です(他スレにて既出)
方法であって、機材を示す言葉では有りませんが、機材関係で「DI」と呼ぶのは「ダイレクトボックス」事です。
XLRと言うのはいわゆるキャノンコネクター(3本ピンのジャック/プラグ)の事です。
バランスとは信号伝送の方法(詳細は他スレにて既出)の事で、ライン出力は信号レベルがラインレベル(+4db)である事を指します。

違いも何も、本来それぞれ全く違う意味合いの用語です。

>どのアンプヘッドのDIが優れているのしょうか?

何を持って優劣を付けるのか?が問題でしょう。
性能とはそもそも何か?それは絶対的な物か?と言う疑問を私は感じますが。
個人的には、自分のアンプ(SWR SM400S)のDIアウトより、カントリーマンTYPE85の方が現場では扱い易いと感じています。

関連スレ
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=effector&vi=1124852938
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=effector&vi=1124632039
8  たけちゃん  2007/02/18(Sun) 04:01
私見です。
DIの性能にも、考え方によっていろいろ有るとは思いますが

アンプのバランスアウトから卓に送るのは、
ボックスタイプのDIから卓に送るのに比べて不利が結構あると思います。

どのアンプについているDI機能が優秀か?
それを考えるくらいなら、アンプの前にDIつけたほうが良いと・・私個人は思うのです。

自分のアンプで作った音を卓に送りたいなら
DIの性能云々じゃなくて、欲しい音がつくれるアンプであればいいんじゃないかなと思うのです。
9  すわべ  2007/02/18(Sun) 13:48
>>8
>自分のアンプで作った音を卓に送りたい

それゆえ、私は「DIよりマイク取り」と言う方向にシフトしたのですが
それだと今度は「マイクのキャラクターによって変わる」と言う事実にぶち当たった訳です。
(あくまでもキャラクターです、クオリティではありません)

結局、ベーシスト個人で音を作る訳では無いと言う事で、現在ではオペレーターさんに任せる形にしています。
11  まさ  2007/02/25(Sun) 03:02
遅れましたが 返信ありがとうございます!  
お二人の話はとてもためになりました

DI… そうですね 人の好みや 音創りの違いで良し悪しは変わってくるものです
よね   これから 自分なりいろいろと試行錯誤してみます
12  たいし  2008/05/05(Mon) 18:56
はじめまして。
いきなりの質問で申し訳ないのですが、この度ライブをすることになったのですが、
常設機材の中に、ベースアンプで使うDIが無いという事態になっております。
それなら、私自身が持っているヘッドのDIでOKということで改めてヘッドを見てみたら、
PRE EQ/POST EQというスイッチに気づきました。
それと、Lift/Groundというスイッチもあり、それぞれのスイッチの機能がよくわからない状態です。
説明書も無くしてしまい、海外のメーカーのため、サイトでの説明書も英語なので...
どなたかご教授願えれば幸いです。
アンプはアギュラーのAG500というモデルです。
13  すわべ  2008/05/05(Mon) 21:56
>>12
>PRE EQ/POST EQ

DI出力を「イコライザー前」から取るのか「通過後」から取るのかを選択する為のスイッチです。
「PRE」が前、「POST」が後です。
要は「EQでいじった音をPAに送るのか、未加工の音を送るのか」を選択する訳です。
PA卓での音作りに直結しますので、どちらで使うかPAオペレーターさんには必ず伝えるようにして置いて下さい。

>Lift/Ground

通常は「GROUND」で使用します。
グラウンドループと言う状態が発生した時に、グラウンド(アース)を切り離し回避する為のスイッチです。
これは必要が無い限り「GROUND」から切り替える事は有りません。
14  たいし  2008/05/05(Mon) 22:22
>>13すわべさん
大変わかりやすくご丁寧な回答、ありがとうございます!!
また何かありましたら、改めて質問させていただきます。
ありがとうございました!!
15  との字  2008/05/20(Tue) 18:37
自分は専門的な知識はないのですが
バンドのPAと音の相談した結果
アンプのDIをつかっています
アンプはギャリエンなんですけど EQはオンにしてますね
ツアーなどでハコによっては回線が足りないトコなんかだと
このやり方で非常に役に立ってます
マイク使わなくてもラインだけで十分いけます

ってのが自分のやり方ですね


16  ブルウス  2011/03/14(Mon) 10:16
質問します。
現在バンドでpjbのbasscubを使っていますが、音量が足りない為、アンプ裏のDIアウトからミキサーに繋いで音量を稼ぎたいと思っています。
こういう使い方をするのは初めてなのですが、気を付けるべきポイントや音作り等のアドバイスを頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。



名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1165849633)  この掲示板のトップへ戻る
48 アンペグとベリンガー 全レス 最新50件 リロード トップ 48
1  やす  2005/09/21(Wed) 21:50
初めまして。やすといいます。
早速ですが、質問させてください。

現在、アンペグとベリンガーでどちらのアンプ(家庭用)を買おうか迷っています。(評価がよかったので)
ですが、基本的にアンペグとベリンガーではどのような音が出せるかがわかりません。
試聴ができるところも探したのですがないようでした。
なので、言葉でいいですので、「こんな感じの音だよぉー」という感じで教えてもらえないでしょうか??
もし、試聴ができるサイトなどご存知の方は是非教えて頂きたいです。
参照までですが、私はバンドでロック、パンク、を演奏しています。
「ロック、パンクならここのアンプもいいよ」等の意見も大歓迎です。よろしくお願いします。
32  すわべ  2007/04/02(Mon) 14:15
----------糸冬 了-------------


すでにスレの本題からかけ離れています。

見苦しいので止めて頂きたく思います。
33  B33  2007/04/02(Mon) 14:28
ベリはスネ夫です
あのコストパフォーマンスは異常です

みなさん、あまりケンカしないでください(笑)
皆さん発言に愛があるのでそれぞれ好きですよ(笑)

34  たか  2007/04/02(Mon) 15:03
すいません
私のインプレからこんな事になってしまって
申し訳ないです。
35  つとむ  2007/04/02(Mon) 19:33
いえ、こちらこそすいません。
失礼しました。
36  ぽん太  2007/05/23(Wed) 02:05
私は300W前後のアンプが欲しくて、ベリのBX4210Aを使っていますが
十分満足しています。
購入前にマークベース121Pと迷い、弾き比べもしました。
確かにマークはいいアンプでしたが、価格が倍近くしますからね。
38  ありゃま  2008/09/27(Sat) 07:55
つとむとかいうのはなんて失礼なやつなんだ・・
39  >>38  2008/09/27(Sat) 10:07
そう言う事は思っても書き込んじゃいけません。
誹謗中傷のたぐいになります、なによりこの場の趣旨と違います。
40  名無しさんアンペグ  2011/02/16(Wed) 08:14
神田商会のサポートや修理の対応は最低でしたので気をつけましょう。
ギャリアンクリューガーとアンペグのヴィンテージものをメンテに出そうとしましたが、
「10年以上経っているのだったら、うちでは面倒にる事は出来ないので買い替えてくれ。」ときつく言われました。
楽器を何だと思っているのでしょう。洗濯機や掃除機、エアコンの類いと同じだと思っている様です。
無茶苦茶に腹が経ちましたね。
41  すわべ  2011/02/16(Wed) 11:48
>>40
代理店は「販売業務の代理」なので、すでに生産されていない製品はサポート対象外になってしまいますから
古いアンプのメンテや修理なら、修理業者へ直接持ち込むのが良いだろうと思います。
普通の楽器店に点検/修理依頼で持ち込んでも、結局そう言うお店に行くので。

かく言う私も昨年FenderのBASSMAN(1978年頃?)を入手しまして。
山野楽器のバッヂが貼られた当時の(これ重要)正規品ですが、メンテには業者へ直接持ち込んでいます。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1127307043)  この掲示板のトップへ戻る
49 故障!? 全レス 最新50件 リロード トップ 49
1  ソウ  2006/05/18(Thu) 01:23
はじめまして。
いつも楽しく拝見させて頂いています。

いきなりの質問で申し訳ないのですがアンプ(Fender-USA.15wのアンプ)の
スイッチが、いきなり付かなくなってしまいました。
これは故障でしょうか?
何か良い対処法あれば是非教えて下さい
31  すわべ  2009/11/20(Fri) 12:59
>>30
>トレブルのみ異常が出ると言うのはあるのでしょうか?

有り得ます。

症状である「トレブルだけ効かない」「音は出ている」「他の操作系は異常無し」から
真っ先に疑わしく思われるのはまずトレブルの可変抵抗器ではないかと。
物理的に壊れたのかどうかは判りませんが(可能性は高いと想像)短絡か断線が起きているかも。
短絡か断線だと全開or全閉と同じ状態になりますから、操作をしても効果は現れません。

可変抵抗器は有る意味では消耗品ですので、こう言ったトラブルは起こり得ると思います。
32  ワイルド  2009/11/20(Fri) 13:08
すわべさん、早速のご返答有り難うございます。

そうですか〜トレブルのみ異常もあるのですね。

まだまだ使用して行きたいので修理に出そうと思います。
ついでに他の部分の点検も含めて……

金額的にどのくらいかかるのでしょうか?
勿論、修理に出してみなければワカラナイ事ですが…


33  すわべ  2009/11/20(Fri) 13:58
>>32
修理の金額は見積りを出してもらって下さい(ここで答えられる人はいないでしょうから)

実際の修理の流れから、見積りを出す為の故障部分の特定には必ず費用が掛かります。
もし見積り金額が高額で「費用が掛かりすぎるので修理はキャンセルする」となっても、この金額は支払う事になります。
これは大体数千円程度掛かると思えば良いでしょう。

修理箇所が本当に可変抵抗器1個だった場合、部品代(数百円)+工賃(基本工賃+修理工数による)と言う所でしょう。

点検は程度によって費用が変わるかも知れません。
本格的なオーバーホールをするとなると、それ相応の金額になると思われます。
50Wクラスの真空管コンボアンプ(ギターアンプ)の場合ですが、総点検で1.5諭吉掛かりました(5〜6年前の話です)
34  ワイルド  2009/11/20(Fri) 15:50
すわべさん、ご返答有り難うございます。

かなり詳しく説明して頂けるので、勉強になります。
購入したお店に確認して、持ち込もうと思います。

この前のリッケンバッカ-の塗装の事や、ピックアップの時なども大変お世話になりました。
また宜しくお願い致します。
35  すわべ  2009/11/20(Fri) 16:38
>>34
>購入したお店に確認して、持ち込もうと思います。

それが一番良いですね。

ふと思ったのですが、オーバーホールの件。
もしかしたら、オーバーホールまでお願いした場合は「オーバーホール工賃+部品代」で安く済む場合も有るかも。

大抵の場合、普通の楽器店は修理業者との仲介役なので、詳しく状況を箇条書きにして添付するなどして修理業者に話を伝わりやすくすると良いと思います。
36  鯵  2010/04/01(Thu) 17:28
以前お世話になった鯵とゆうものです。
最近、愛機のLittleMark2の調子が良くない気がしてご相談です。


症状はローミッドがものすごくでてクリア差に欠けるな。とゆう感じです。使用楽器はアトリエZのBeta4。キャビはリハスタ備え付けのよく見るアンペグ8発です。
試しに備え付けの3proでパライコはフラット、グライコで120Hzを中心に前後カットして演奏したらクリアに聴こえました。


こういったローミッドが爆発笑するとゆう故障はありえますでしょうか?ちなみに、弦も新品でノイズも異臭もなく各ツマミも生きています。
37  すわべ  2010/04/01(Thu) 18:02
>>36
「ありえるか?」と言う可能性の話だと「ありえる」としか答えられません。
例え可能性が1%以下でも、0で無い限りは「ありえる」なのです。

理屈はともかく。

使用者本人が「調子が良くない気がする」と言う事でしたら、点検に出されては如何でしょう?
その時に使用環境や症状等を箇条書きにして添付しておくと点検もしやすいかと。

ところで。

>ローミッドがものすごくでてクリア差に欠ける

最初はそんな音はしていなかったと言う事ですか?いきなり音が変わってしまったのでしょうか?
スタジオ常備のキャビではなく、自前のキャビあるいは他のキャビでは如何ですか?

私は「単にアンペグ810との組み合わせでそう聴こえただけの話なんじゃないか?」と疑いますが如何でしょう?
38  鯵  2010/04/01(Thu) 19:58
>>37
こちらで質問したのにも関わらず、もやもやしたので購入店に行ってきちゃいました。


アンペグ+自前
アンペグ+店頭の物同型
サド+自前


で試してきた結果、全く故障ではないと判明しました。単に好みでなかったようで汗
ボスのグライコ繋がせてもらって120Hz周辺をカットしたらまんまとお好みの音が。安心した反面、なんか溜息でました笑。
そういや、家に某コンテストで戴いたミッドフリケンシーがあったのを思い出したので明日にでも試してきたいと思います。
良くないようならグライコ買います笑


なにはともあれ、故障でなくてよかったです!
すわべさん、ご回答ありがとうございました。
また宜しくお願いします!
39  ナア  2011/01/25(Tue) 13:16
はじめまして。

私はAMPEGのSVT-2PROの旧モデルを所有しているのですが、
ふとしたことで、gainのツマミが折れてしまいました。
ベースのポットなどの交換は自分で簡単に出来るのですが、
ベースアンプのポット交換はしたことないので、
どのようなものを選んだら良いのでしょうか?
もしくは、プロのリペアマンにやってもらうべきでしょうか?
あまりお金をかけたくないので、いつも自分でやっているのですが…

回答よろしくお願いします。
40  すわべ  2011/01/25(Tue) 14:04
>>39
一抹でも不安が有るなら、プロに修理依頼をするべきです。

真空管アンプの場合、電源を切ってあっても内部に高電圧が残っている事があります。
真空管を駆動するには数百Vの高電圧が必要なのです、内部に不用意に触れると感電する危険性があります。

部品としては入手に苦労するような部品では無いと思いますし、交換も大した工数は掛からないと思います。
それでも「プロに頼んだ方が安全」だと思います、多少の工賃と時間は「安全を買う」と考えて下さい。

正直な気持ちは・・・「真空管アンプを使うなら、事あるごとに出費は覚悟しておけ」です。
私自身、昨年Fender BASSMAN70を購入し念の為に点検に出して痛感しました。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1147883016)  この掲示板のトップへ戻る
50 HIWATTのベースアンプについて 全レス 最新50件 リロード トップ 50
1  モスキートン  2006/03/14(Tue) 10:21
以前スタジオに行ったときにHIWATTのアンプを使いました。そのときは多分ギター用のヘッドだったような気がしましたが、ベースをつないでもなかなか良い音だと感じました。中古楽器店で「HIWATT '85 CUSTOM BASS 100」と「HIWATT '86 BASS100」があったので悩んでいるのですが、違いを知っている方がいらっしゃったらぜひとも教えてください!
43  すわべ  2010/04/13(Tue) 03:38
スピコンの話題専用スレ発掘。
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=ampeffector&vi=1148476826
44  ウゴ  2010/04/13(Tue) 13:12
すわべさんありがとうございます
オームのスレやスピコンスレ勉強になりました
スピコン端子もいろいろ有りそれぞれに合わせる端子がキャビに付いてると言う事でした
ハイワットのHEADは100wなので 8オームが二つならインピーダンスは4オームに合わせるとして 2台鳴らすと言う事はワットが分配されますから50ワットと50ワットに分配されて2台が鳴ると言う事ですよね
逆に8オームならHEADの100wが全て鳴ると言う事ですよね

この100wのHEADを鳴らす場合 キャビ一つで鳴らす場合とキャビ二つで鳴らす場合でHEADの音質に何らかの差が出る物なのでしょうか?
あれ?内容がスレ違いかもしれませんね すみません
45  すわべ  2010/04/13(Tue) 13:57
>>44
>音質に何らかの差が出る物なのでしょうか?

これはご自身がお持ちなのですからやってみて確かめれば良い話ですね。

理屈から言えば、音質もさる事ながら音量が一番違って聴こえると思われます。

46  ウゴ  2010/04/17(Sat) 16:29
すわべさんありがとうございます
ハイワットのキャビについてはなるべく試奏したいと思っております
同じハイワットのキャビを考えてるのですがなかなかベース専用キャビは出回らず 値も張るので悩んでるのですが

ハイワットのギターキャビなら中古で出てました型番はSE4123(12inch4発)です 販売してるお店も遠いので日時を決めて行ってみようと思うのですが
気になる点がありますそれはギターキャビだと言う事です
当方ベースHEADをギターキャビで鳴らした事が無いので(もちろん鳴らせる事は出来るとは思いますが)ベースHEADをギターキャビで鳴らすとやはりベースキャビとは違い、、低音がスカスカになったりベースHEADやギターキャビにも悪影響なのでしょうか?
47  すわべ  2010/04/17(Sat) 17:54
>>46
確かに今手に入るHIWATTのベース用キャビは高価で二の足を踏むのは判りますが、だからと言ってギター用キャビはどうかと。
それなら同じ予算で他社製のベース用キャビの方が安心かつ確実では無いかと思います。

昔のHIWATTはキャビの筐体は共通でスピーカーだけ違っていたんじゃないかなぁ?と思いますが、この辺実際の所はどうだったのかよく判らないでいます・・・
Marshallではベース用キャビ(15インチ1基でバックロードホーンの大柄な物)がありました。
Fenderではデュアルショーマンと言うベース/ギター共用のアンプ&キャビ(15インチ2基)が有りましたが、元はベースマンです。
ベースマンにリヴァーヴユニットを組み込んだ物がデュアルショーマンと解釈しても良いかと。

もとい。
ギター用(と言うか、ギター向け)のスピーカーは「ギターらしい音」が出るようにチューニングされている事が多いです。
使って使えない事は有りません(壊れる可能性は否定できない)が、好み次第と言うには「もっと適切な物が有るんじゃないか?」と思います。
似たようなスペックでも、ベース用とされるスピーカーの方がよりワイドレンジになっています。
人によってはPA用のスピーカー(及びキャビネット)を使用する人もいますし、実際内容的にはほぼ同じだったりします(無論、一例です)

48  ウゴ  2010/04/17(Sat) 21:01
すわべさんありがとうございます
解りました やはりベース用と言うだけあって販売している 専用のキャビが無難だと思います
今思いついたのですが(なぜ早く気付かない(笑) 知合いがライン6のベースPODを持ってますので シュミレータでハイワットのHEADやキャビ. アンペグ等のキャビが入ってますから
いろいろ組み合わせて試してみようと思います その中で好みを探そうかと
ライン6のモデリングを信じてみます(爆)
49  鳥  2010/04/18(Sun) 17:49
HIWATTのキャビ選びで苦戦してるようなので感想をいくつか

SWR メゴライアス
高音域から低音域までバランス良く出るが音は固め

SWR ゴライアス+ビッグベン
メゴライアスに比べて低音が強調される

Warwick ヘルボーグモデル(15×2)
SWRに比べて中低音域にピークがシフト
音の固さもなくオールマイティに使える

トレース 10×8
中音域に癖があり高音域、低音域ともに迫力に欠ける

アンペグ 10×8(2発が同軸ツィーター)
音の輪郭は呆けるが、低音域に余裕が感じられる

ex-pro JBL 10×2+15
中音域にピークを持ったアンペグより輪郭をもった音


省略されました全文を見る
50  ウゴ  2010/04/18(Sun) 20:40
親切にありがとうございます
参考にして探して見たいと思います
51  ウゴ  2010/05/15(Sat) 18:37
私所有のハイワットSB-100(80年代)ですが

ショップの定員にくわしく聞いた所
オリジナルハイワット(70年代)から権利の問題でUSAに移った時のモデルで オリジナルとは全く別物だと聞きました....しかも外観は同じでも 中の配線類は全く違うと言う事です
ヴィンテージフルオリジナルはハンドワイヤーで 音も太いし全くの別の音と言われました(笑) 私自身音色は気に入ってるのでまぁ 良いのですが 少しショックでもあります(笑)
やはりヴィンテージフルオリジナルは ショップ定員さんの言うとうり 音色も太いし音も別物なのでしょうか? オリジナルが気になってきました(笑)
52  ウゴ  2011/01/25(Tue) 00:50
私所有のカスタムハイワットで ザ,フーのジョンの音色を真似して遊んでます

イメージは Live at leedsです(笑)

非常にミドルレンジと硬い歪みでかっこいいですが バンド内ではどうもベースの役割とは離れた音と言うか…(笑)
スカスカ気味になります
ローでグイグイ音圧で引っ張る感じは出ないですね 当時のフーもベースはこんな物だったのでしょうか?
非常に好きな音色なのですが アンサンブルではちょっと弱いかなぁーと思って残念です

ハイワットアンプとプレべでエントウィッスルの音色をアンサンブルで使ってる方いましたら教えて下さい


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1142299290)  この掲示板のトップへ戻る
次のページを見る

readnextpage.cgi ver.1.69β1
(c)megabbs
(original)