41-メーカー名の由来(2)42-アコースティックのベースとギターで(6)43-体のメンテナンス(39)44-楽器に関する物の捨て方(27)45-ありえないけど、○○○とセッションしてみたい!(妄想系)(9)46-ミュージシャンシップに反する行為(81)47-曲のエンディングについて(6)48-スタジオ練習について(19)49-ベーシストの理由。(53)50-日ベ連ホームページについて(44)

次のページを見る
過去ログメニュ リロード この掲示板のトップへ戻る

41 メーカー名の由来 全レス 最新50件 リロード トップ 41
1  ピンフ  2008/05/16(Fri) 19:30
はじめまして。
メーカー名やブランド名の由来って、創設者の名前が多いと思うのですが、時々由来がわからないものもあります。
グヤトーンとか、コルグとか、意味や由来は何なんでしょう?
2  すわべ  2008/05/16(Fri) 23:21
>>1
グヤトーン(東京サウンド)の前身は建具屋なのです。
「たてぐや」の「ぐや」に音色を意味する「トーン」で「グヤトーン」です。

コルグは創設者2名のイニシャルが「K」「O」で、発足した場所が京王線沿線だったので
「京王技研」と言う社名になり「京王技研のオルガン」で「KORG」となったそうです。

国産ブランドの多くが採用している名前に「F」から始まる名前や「G」から始まる名前が多いのは
FenderやGibsonのコピーモデルを作る時にロゴが似せやすいからですね(笑)


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (zatsudan_1210933800)  この掲示板のトップへ戻る
42 アコースティックのベースとギターで 全レス 最新50件 リロード トップ 42
1  小豚亭(こトンてい)  2007/10/30(Tue) 20:31
 始めまして。前からROMはしていますが、カキコは初めてです。小豚亭(こトンてい)といいます。
 ところで、同じ会社の仲間で、アコースティックのbaとGtとVoだけのセッション(一応バンドという意識はない)を組み、活動しようとしています(と言っても、当面は会社の忘年会等の場での活動のみ)。
 一応今回(約一ヵ月半後の忘年会)は、「スタンド・バイ・ミー」を演奏しますが、
アコースティックのbaとGtとVoだけで、演奏して様になりそうな曲はありますか?
 参考のために是非皆さんのご意見を下さい。

P.S 僕の使用しているベースはフェンダーのBG29です。エレキも欲しい今日この頃・・・
2  すわべ  2007/10/30(Tue) 20:52
>>1
何でも好きな曲を演ってみれば良い。と書いてしまったら、1行で終わり(汗)

サマになるかどうかは、演奏者側次第じゃないかなぁ?と思いますが。
曲の方はアレンジ次第でしょう。

忘年会とかのイベントと言う事だと、むしろ曲の雰囲気で選ぶのが吉ではないかと。
3  小豚亭(こトンてい)  2007/11/23(Fri) 19:02
返事遅くなりましたが・・・

そう言われればそうですね(笑)
とりあえず、「スタンド・バイ・ミー」は、そこそこ良くなってきたんではないかと・・・
(演奏する側の好都合な思い込み)

演奏する曲としては、「誰でも知ってそうな曲」を選ぼうと思ってます。
今回は一曲だけなんですが、来年の曲の候補としては
「なごり雪」などを考えています
(本当は今年やろうと思っていたんですが、時間が取れず(ちょっと言い訳入ってますが)来年しようという事になった)
とりあえず、もっと実力付けないといけないなあ・・・
4  すわべ  2007/11/23(Fri) 19:26
>>3
>演奏する側の好都合な思い込み

これは重要ですよね。
考えようによっては「自信」に繋がりますから。
私としては「自信なんてものは根拠が無くても良い」ものだと信じております(笑)

この時期だとTHE BEATLESの曲は定番的ですね。
12月8日がジョン・レノンの命日ですし・・・
クリスマスソングのアレンジとかも面白いかも知れません。
5  小豚亭(こトンてい)  2007/11/25(Sun) 18:23
>クリスマスソングのアレンジとかも面白いかも知れません。

そうかぁ、考えていませんでした。
今までは、歌謡曲中心に考えていましたが、
忘年会シーズンにやるなら、クリスマスソング等もありますね。
今後の参考にさせて頂きます。
ってか、その前に、今回がコケてしまったら、次回がない可能性があるので、
まず、今回頑張らないと・・・
6  小豚亭(こトンてい)  2007/12/22(Sat) 19:14
遅くなりましたが・・・
先週の金曜、忘年会があり、演奏しました。
個人的には、成功とまでは行かなかったのですがまずまずの出来でした。
やっぱ、ギターとか他の楽器と合わすと気持ちが良いですね


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (zatsudan_1193743870)  この掲示板のトップへ戻る
43 体のメンテナンス 全レス 最新50件 リロード トップ 43
1  たーきー会長  2005/06/11(Sat) 01:11
同じ姿勢で楽器を演奏すると、
かなり体がガタつくと思いますが
さて、どんなメンテナンスをしますか?

30  KOZEE  2007/06/02(Sat) 22:12
さすが発掘名人(笑)
31  TMK  2007/06/06(Wed) 11:25
>28
慢性っすか(汗)演奏するとき指が動かなくなったりしません?

なるほど、急性か慢性かで対処が変わってくるんですね。
そういえば、先日サークルの先輩に話しましたら(うちのサークルの先輩は腱鞘炎率が3〜4割。汗)、「冷やすな温めろ!」と怒られました。

ストレッチですか、そういえば全然してなかったなぁ。これから実践してみようと思います、手首や腕を伸ばす感じでいいんですかね?
手根管症候群って始めて聞きました、お話をきいた限りでは腱鞘炎と症状が似ていて間違えそうですね。

>29
あ、腱鞘炎スレってあったんですか(汗)
発掘ありがとうございますm(_ _)m
「弾かない」のが最善の予防法とは(笑)

32  KOZEE  2007/06/06(Wed) 21:51
>>31
>指が動かなくなったりしません?
私はドラマーですがレガート等で指先は使いますし動いてますよ(笑)

一旦腱鞘炎になったら完治はしないといわれています。
演奏前のストレッチ以上に演奏後のストレッチを念入りにやることで
一応ヘタながらも長年音楽を楽しんでいますよってに(笑)

方法としては「筋とを伸ばす」と「筋肉をほぐす」ですね。
乳酸等の老廃物を筋肉から追い出すマッサージなんかも効果的。
ベーシストなら・・指を組んでクルクル回すのなんかもいいかもね。
注:関節をポキポキ鳴らすのは厳禁ですよ。
33  TMK  2007/06/07(Thu) 13:08
>32
指先も動くんですか。なんかサークルの先輩方は指がうまく動かないっておっしゃってたんで。

完治はしないんすか…末永く楽器をやりたいなら仲良く付き合うしかないんですね(--;)
演奏前後のストレッチをしっかりやろうと思います!

34  B33  2007/06/15(Fri) 16:42
以前アンソニージャクソンのインタビューで読んだ内容ですが

完治させたいが演奏したいという事を理解してくれる医者を
町中の全ての医者を回ってでも探すべきだ
オーケストラの事務所に電話して良い医者を紹介してもらっても良いかも

と言ってました
私には縁の無い話でしたが紹介だけ・・・
35  KOZEE  2007/06/16(Sat) 00:27
体力勝負のドラマーとしては・・・

これからの季節は「果実酢」で乗り切る(・`ω´・)
36  mi-20  2007/12/11(Tue) 01:23
えーとですね。
先月初めに右手中指を自転車のブレーキを強く引きすぎて痛めてんですよ。
でも、未だに腫れが退かない・・・

ベース弾いてるときは何でも無いんですが翌日に結構腫れがひどくなり、鈍く痛むんです。

もしかして・・・・結構マズイ事になってますかね・・・^^;
37  鳥  2007/12/11(Tue) 07:44
おそらく筋肉が炎症を起こしてます。
自分でできることは固定と冷やすことです。
痛みが続いているなら抗生物質が必要です。

対処方はこんな感じです。
38  mi-20  2007/12/11(Tue) 08:10
>鳥さん

ありがとうございます。
時間見つけて病院いってきます(^_^;)


39  鳥  2007/12/11(Tue) 08:36
病院でもらった風邪薬のなかに
抗生物質が入ってるかもしれませんよ

説明書きに炎症うんぬんというのがあったら
飲んでみてください。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (zatsudan_1118419879)  この掲示板のトップへ戻る
44 楽器に関する物の捨て方 全レス 最新50件 リロード トップ 44
1  太田  2007/02/23(Fri) 16:49
みなさんは壊れた楽器関係のものを捨てる時にどうしてますか?
今回聞いてみたいのはベース弦、シールド、電池です。
お願いします!
18  鳥  2007/07/06(Fri) 07:44
大概のものは捨ててしまいます。
エフェクターの類は気分で捨てたり、保管したりです。
マルチエフェクターの立派な箱は厄介なんですよね。
19  mi-20  2007/07/06(Fri) 08:28
>元箱

私はケース代わりにしています。
マルチエフェクターやらかさ張るのはキャリングケースが決まるまでの期間限定てすが。

20  B33  2007/07/06(Fri) 09:52
逆に箱を捨てない場合と言うと・・・
石油ファンヒーターの箱
バリカンや砥石の箱
子供の(大きな)オモチャの箱
って所ですか・・・

楽器には関係無いですね(笑)sageで
21    2007/07/06(Fri) 12:09
バリカンの箱は捨てると保管に厄介かと(笑)
何故か大・小もっている…
22  B33  2007/07/08(Sun) 17:13
以前、替え刃を注文したら送料込で500円以下でした(驚)

ダメだ。本題に戻せない(笑)
23  B33  2007/10/08(Mon) 01:32
無理矢理もどしてみます(笑)

皆さんハズレ弦(不良品)ってどうしてますか?
泣き寝入り?それともレシート添えて返金要求?

ちなみにピアノ調整工具でジン線防止改善目的で
「バス弦ツイスター」なる物が存在します
世の中色々な考え方が在る様ですね(笑)
最も二重巻線に応用出来るかは微妙な気がします(笑)
24  すわべ  2007/10/09(Tue) 09:14
>>23
ハズレ弦は即廃棄処分としています。

ハズレ弦は、お店によって対応が違いました。
某大手楽器店では「消耗品なので使用後(張った後)の返品には応じられない」と言われました。
別の楽器店では「メーカー(代理店)に報告するので、ダメだった弦を持って来て欲しい」と返品交換に応じると言うコメントでした。

皮肉な事に、後者のお店で買った弦でハズレに当たった事は有りません(苦笑)
25  B33  2007/10/09(Tue) 09:27
お帰りなさいませ。ご返答ありがとうございます
26  KOZEE  2007/10/09(Tue) 21:14
このご時勢ですから表の目立つところにブラ下げておけば
金属泥棒が持って行ってくれたりなんかしたりして(笑)
27    2007/10/10(Wed) 07:45
ホント持って行ってくれたらイイのに(笑)
弦交換の時は「煮てみようかな?」なんて本気で考えています(苦笑)


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (zatsudan_1172216967)  この掲示板のトップへ戻る
45 ありえないけど、○○○とセッションしてみたい!(妄想系) 全レス 最新50件 リロード トップ 45
1  TomK  2007/09/04(Tue) 23:54
え〜、くだらない内容かもしれませんが、少し脳みそを休める、という意味で(笑)
○○○(人の名前)とセッションできたら、どんなにステキでしょう!?
そんなアナタの夢・妄想を書き込んでみて下さい。ご自分のパートと、その人(達)の
パートも含め、ありえない空想バンドみたいな感じでもいいですね! ※プレー○ー誌
のノリで逝ってみましょう♪

例)私(Bass)、ショコたん(Gtr)、松下奈緒orアンジェラ・アキ(Key)、
  土屋アンナ(Vo)、カレン・カーペンター(Dr)
  
理由は無いけど、とりあえずヴァンヘイレンのJUMPあたりから、やりたいっす。
ええ、そりゃぁキレイどころとご一緒できて、ワタクシ演奏どころじゃありません(笑)。

では、次の方どうぞ!

2  KOZEE  2007/09/05(Wed) 00:39
ただでさえ動いてない脳みそを更に休めるスレはここですか(笑)

Vo:宇多田ヒカル
Gt:Char
Ba:長井トシミ
Dr:私

・・・観てる方が楽しそうだ(笑)
3  すわべ  2007/09/05(Wed) 00:52
とりあえずメンツは誰でもいいから自分の演奏を生で客席で聴きたい。
4  TomK  2007/09/05(Wed) 01:03
>>2
チケットが高そうです(笑)

>>3
ですね。そんな時、双子は便利ですね。ネルソンとかザ・ピーナッツ(古!)とか…
5  すわべ  2007/09/05(Wed) 01:06
自分のギターでベース弾いてみたいなぁ・・・逆でもいいぞ(笑)
6  KOZEE  2007/09/05(Wed) 22:03
自分のドラム(録音)でベース弾いてみたけど・・・キモい(苦笑)
7  TomK  2007/09/06(Thu) 08:57
>>5
同じ姿のGtとBaが、同じタイミングでミスり「ちょっと!ちょっとちょっと!」と
お互い突っ込み合うのも、微笑ましい光景ですね。

ところで先日、勢い余ってBossのRC-2(ループサンプラー)を購入し「自分
のベース(スラップ)をバックにベースソロを弾く」ということを実現させま
した。が、やはり自分のリズムの悪さに苛立ち、自己嫌悪...orz...
8  TomK  2007/09/06(Thu) 09:09
Gt.  藤森マーケット
Ba/Vo. 私
Dr.  藤森マーケット

ザ・ポリスでラララライ体操ー!
「見つめていたい」でエクササーイズ♪
〜以下略〜
9  B33  2007/09/06(Thu) 17:05
呑むとオリラジの武勇伝のビデオに合わせてパチパチやってます(笑)
KeyはDmとかでオッケーですよ

ループネタではボレロがお気に入りですがホ長転調で困ってます


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (zatsudan_1188917678)  この掲示板のトップへ戻る
46 ミュージシャンシップに反する行為 全レス 最新50件 リロード トップ 46
1  1  2003/07/26(Sat) 03:51
今までにされたイヤガラセなんかを語り合って
みんなで被害にあわないよう、また自分がしてしまわないよう注意するスレ。
72  KOZEE  2006/08/08(Tue) 22:03
>>68 すわべさん

思うに・・それはその人からのプレゼントやないですか(笑)
73  すわべ  2006/08/08(Tue) 22:43
>>72 KOZEEさん
あー、プレゼントだったのかぁ・・・惜しい事したなぁ(笑)

スレタイに戻すと・・・
いわゆる「パクり」は、ミュージシャンシップに反する行為ではなく「窃盗」と言う犯罪です。
置いて有るからって、勝手に持って行くような事はしちゃダメ!

一応、私はほとんどの「自己所有機材」に名前を書いています。
シールドケーブルやACアダプター、テーブルタップ等の小物にも書いています。
盗難防止と言う意味よりも、現実的には「間違い防止&忘れ物対策」だったりします。
同じ様な物をみんな持っているので、誰の物か判らなくなる事も多いので。
74  KOZEE  2006/08/09(Wed) 00:11
なくなるといえば・・
私の機材で過去一番なくした(というよりパチられた)のはガムテですね(笑)

『こんなモノまで名前入りか』と思いながら裏側にサインしましたっけ(´-ω-`)
75  すわべ  2006/08/09(Wed) 08:45
どこまで本当か判らないのですが、某ライヴハウスのてんちょさんから聞いた話。

忘れ物No1と、パクり被害No1は共に「チューナー」だそうです。
77  木曜日  2007/06/07(Thu) 21:14
お初です!
>>すわべさん
機材に必ず名前を書くと言う事、私もやろうと思います。
そこでお尋ねしたいのですが、名前は機材へ直に書いていらっしゃるのですか?
直に書いてしまうと、もし売る事になった時に困るのではないかと気になりました。
あと、プロの機材などで名前やバンドロゴを書いてあるのが型紙にスプレーを吹いてあるように見えるのですが、そう言った型紙はやはり自作なのでしょうか?
アドバイスいただけたらうれしいです!
78  すわべ  2007/06/07(Thu) 21:33
>>77
ご指名ですか(笑)

私の場合、直に書く事もあればテープを貼った上に書く事も有ります。
名前シール(テプラ)やアミューズメント施設に良くある「千社札シール」を使う事も有ります。
最近はパーソナルマークをシール式シートにプリントして使ったりもします。

>もし売る事になった時に困るのではないか

困るでしょうね(笑)
正直、機材を売る事は今は考えていません。
その時はその時です、落とせれば落としますが・・・

>型紙にスプレー

「ステンシル」と言います。
自作かも知れませんし、業者に出しているかも知れません。
(「ステンシル」でググると業者がヒットします)
文字だけなら市販品が有るのですが、意外に高価です。
実は持っています(笑)米軍が使用している物と同じ物です(←この辺がマニア!)
1文字づつを連結してからスプレー塗料を吹き付けるのですが、結構難しいです(汗)
79  KOZEE  2007/06/07(Thu) 22:07
私なんか『これは一生手放さない!』って機材には刻印打ってますが(笑)
80  木曜日  2007/06/07(Thu) 22:40
>>すわべさん
アドバイスありがとうございます!
なるほど、色々なバリエーションが有るんですね。

>>KOZZEさん
刻印とは豪快ですね!

参考にします!ありがとうございました!
81  通りすがり  2013/03/30(Sat) 19:22
誰々に対して「底が見えた」だのと語る輩、そんな事を武勇伝風に語る貴方も人間としての底が見えてますよ(笑)


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (zatsudan_1059159098)  この掲示板のトップへ戻る
47 曲のエンディングについて 全レス 最新50件 リロード トップ 47
1  万年中級  2007/05/28(Mon) 14:29
いつも学ばせていただいてます。

2コードを繰り返しながら曲のエンディングを迎えたりする場合、
4小節とか8小節などで(次の小節アタマで)終わるのが、一般的だと
自分では思っています(タイコも同意見)。
しかし、(今までの経験からですが)フロントマンの人たちって結構
平気で6とか10小節でも終わらせようとします。
リズム隊としては何とも中途半端な感じがして気持ち悪いです。

みなさんのバンドでは、そういうことないですか?(気にならないですか)
その場合、自分の意見を主張されますか?黙って合わせますか?
どれが正解ってことはないとは思いますが、参考までにお聞かせ願えると嬉しいです。


2  すわべ  2007/05/28(Mon) 16:23
何があっても、何も無かったかのように、さもあたりまえのようにまとめます。
誰にも気付かれず「最初からここで終わりと言うアレンジ」であったかの如く。です。

以下、聞いた事のあるエピソードを紹介。
-------------------------------------
「KING」こと、エルヴィス・プレスリー。
ショーのエンディングはエルヴィスのアクションによって変わるので、実は長さが一定ではなかったとの事。
ある時、バックバンドが悪戯を仕掛けます。
エルヴィスの「引っ張りまくりのアクション」を無視して曲を終わらせてしまい、何食わぬ顔で引き上げてしまったのです。
(日頃のエルヴィスのワガママ加減に対する仕返しだった)
ステージ上ではアクションを決めようとしたまま呆然とする「KING」・・・
-------------------------------------
まあ、これが良いか悪いかはおいて置いて。

>みなさんのバンドでは、そういうことないですか?(気にならないですか)

私のバンドはB(Vo)・G・Dsのトリオ編成ですので、素っ頓狂な所で終わったりとかは殆ど無いです。
「飽きるまでGソロ弾いてOK」でも、結局Gの人がソロから戻った所から「何小節パターンの頭」としますので。
アドリブやインタープレイは最終的に辻褄が合ってれば良し。と言うのが私の考えです。
3  KOZEE  2007/05/28(Mon) 23:24
なんとなくというか阿吽の呼吸ですかね。

誰がピリオドを打つ的なものはなく
慣れてくれば(メンバー間の呼吸とか)雰囲気でピタッと終われるもんですよ。
4  B33  2007/05/29(Tue) 02:26
大概誰かがきっかけやオーラを出してて、ピシッと合わせるんですが
この前のスタジオで(打ち合わせ無しで)全員フェードアウトは笑えました

>1
意見を通すor黙って合わすではなく
話し合って、みんなで決めて、楽しめば良いと思います(笑)
5  万年中級  2007/05/29(Tue) 08:54
みなさん、ご意見ありがとうございます。参考になりました。

>すわべさん
エルヴィスのエピソード、面白いですね。JBと共通するものがありますね(笑)。
なるほど、辻褄が合っていれば良し、ですか。

>KOZEEさん
阿吽の呼吸...うまくいく時もありますが、確率はぁ...(笑)。

>B33さん
全員フェードアウト...わかりますw!様子見ながら誰とも無くって感じですね。

やはり練習を重ねてコンビネーションを磨くに尽きるってことですね。

6  すわべ  2007/05/29(Tue) 12:45
>>5
>辻褄が合っていれば良し

「今やっている自分のバンドでは」ですね。

バンドのスタイルによっては、グチャグチャの構成になってもそれがまた楽しい事も有ります(笑)
それを狙って、あえて「打ち合わせ無し」と言う事も有りです。

プロでも即興性が売りのバンドだと、音を取ってて「あら?」って思う事も有りますし
「ここで誰か合図出したな」とか「ギターのこのフレーズが合図か」なんて想像を巡らせるのもまた楽しみです。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (zatsudan_1180330167)  この掲示板のトップへ戻る
48 スタジオ練習について 全レス 最新50件 リロード トップ 48
1  Shiva  2007/03/09(Fri) 17:31
スタジオ練習についてのことを書くところがなかったので作りました。

質問なのですが、スタジオ練習はどのようにして進めていますか??次にどの曲をやるとか、曲の後の感想を言うかなど。。スタジオ練習の進め方について詳しく教えてください。
後、僕のバンドのスタジオ練習ではどうしてもドラマーはドラムを叩きたいし、ギタリストも大きい音で音を出したいのか、人が話しているのを忘れて急に音を出してしまったりします。特にギタリストは自分のできる曲のイントロを弾き出したりして、どうしても曲の後のちょっとした指摘等が聞こえなくなってしまう場面があります。そんなときは「うるさい」といいますか?それとも、曲と曲の間は基本的に音を出さないものなのですか??ドラマーはやっぱり叩いたほうがいいかなぁとも思ったりするのであまり、「うるさい」ともいえずにいます。そのへんはどうでしょうか??

効率のいいスタジオ練習の方法を教えてください。
10  Shiva  2007/03/10(Sat) 18:47
どうも、皆さん貴重なコメント、本当にありがとうございます。

僕のバンドでは僕がベースで、リーダーを担当しています。各曲の演奏後の指摘等は全て僕がやっているのですが、そうしてずっとやってきていたら、各パートがそれぞれ自分のことしか考えず、周りの音を聞かなくなってきてしまいました。全然自分で気付かずに、僕に「何処が悪かった??」と聞いてくる状態といってもいいくらいです。スタジオ後、録音した曲を僕が聞いて、修正する部分とともに一人一人に音源を渡すという感じになっています。僕は録音した音源を聞くと山ほど修正点が見つかり、ひとつひとつ書き留めるときなどもあるのですが、他のメンバーはどこがどう悪くてどう直せばいいのかが聞き取れないらしく、「お前は耳がいいから」とか言われてしまいます。単純に、「自分の理想の音」を基準にしているからかな?とも思ってしまいます。お互いがお互いの音を聞いていないのでちょっとしたミスを皆でどうにかごまかすっていうのができないんです。
全体的にギター、ドラム、ボーカルは自分の演奏を精一杯やり、それを僕が全体として聞いている状況ですが、どう思いますか??
また、どう直していけばいいでしょうか・・・?? 私的な質問ですみません。。
11  くぼっち  2007/03/10(Sat) 20:16
Shivaさん
先にコメント書いたので、考えてみました。
ううん、そうなると、もうスタジオ練習のやり方ではないですよ。
ちょっと辛口にいうと、Shivaさん以外のメンバーさんは、今の音に納得しているのでしょうか?
単に、指摘されるのに不快感を持っているだけなのでしょうか?
納得していないのであれば、向上心はあるということです。
想像するに、まだあまりバンドで音楽を作る経験が少ないのでしょうか。
バンドで音楽を作るときには、先ず自分の演奏をしっかりして、次のステップでみんなの音が聞けるようになるというところもあると思います。
録音を聞いて、自身で反省やチェックができないのであれば、それもそこまでということです。
大切なのは、「向上心」だと思います。
後は、指摘の仕方にも配慮が必要かも。
それは、人間関係ですから、思いやりを大切に。
それと、普段のコミニュケーションも大切だと思います。

12  B33  2007/03/10(Sat) 21:54
曲の難易度が高過ぎません?他のメンバー明らかに弾けてませんよ
このバンド続けたいならもう少しゆっくりじっくり進めば良いと思います

13  すわべ  2007/03/11(Sun) 14:04
>>10
>全体的にギター、ドラム、ボーカルは自分の演奏を精一杯やり、それを僕が全体として聞いている状況ですが、どう思いますか??

それはベーシストの重要なお仕事の一つです。
それが出来なきゃベーシストではありません(極論かな?}

参考スレ
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=zatsudan&vi=1098465873

14  Shiva  2007/03/14(Wed) 10:59
どうもコメント、ありがとうございます。
とても参考になりました。僕ももっと勉強しなければ。。。
16  Shiva  2007/05/18(Fri) 17:16
なんだかスレ違いな気がしますが質問させてください。
今、僕のバンドはba,gt,drの3ピースなのですが、やっぱり、Voがほしいということで募集をかけようと話し合いをしていたところ、僕が
「Gtがもう一人いるといいんだけどな」
と言うとうちのバンドのGtがもう一人Gtを加入させることをすごく拒みました。
個人的には音が厚くなってできることも多くなるし、いいと思ったのですが、Gtの人からみてツインギターってどうなんでしょうかね??
やっぱり自分が目立たなくなるとか、ソロが全部できなくなる。とかっていうのが意見なのですが・・・・。ツインギターであることのメリット、デメリットを教えてください。
また、ツインギターでバンドをやっている方、その辺は、どのようにうまくやっているかを教えてください。お願いします。
17  すわべ  2007/05/18(Fri) 18:18
>>16
かく言う私、実はツインGのバンドってあまり(ほとんど)やった事がありません。

思い付く所では・・・
ツインGのメリット
・アレンジの幅が広がる→ハモリや掛け合い、分担等いろいろ出来る。
・ギタリスト二人の個性を生かすと、それが売りになる。
・自腹で出すお金が少なくて済むようになる(笑)

デメリット
・エゴがぶつかりやすい。キャラが被るとキツイ。ケンカになる事も。
・実は音が厚くなるとは限らない。むしろぶつかって鬱陶しくなる事も。片割れがスカだと足を引っ張る事に・・・
・ギャラやノルマのバックが出た時の配分が少なくなる(笑)

以下余談。
もし自分がもう一人いたら、自分のバンドのG氏とツインGやってみたいなぁ(笑)
お手本はBOWWOWの山本恭司と斉藤光浩。
ギタリストとしてのスタイルもほぼ同じ傾向だし、楽しいかも(笑)
・・・楽しいのはオレだけか(笑)
18  KOZEE  2007/05/18(Fri) 19:29
もう一人のすわべ氏は甲子園に入り浸ってる予感(笑)
19  すわべ  2007/05/18(Fri) 20:43
>>18
なんですと?!
すぐに帰って来なさい!!(笑)

って・・・甲子園に行ってるんだったら帰って来る訳ないか(笑)


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (zatsudan_1173429082)  この掲示板のトップへ戻る
49 ベーシストの理由。 全レス 最新50件 リロード トップ 49
1  ゆーた  2004/09/01(Wed) 00:46
ベースをやっている方々に質問したいことがありますー。
どうしてベースをやっているんですか?
私は今ベースとギターのどちらを選択しなければならないという状況にあるんですけど。
ギターってのは、やっぱり聞いてても音が目立つし、メロディーとかもあるし、
そのなんというか、普通に考えてギターの方がやりがいがあるんじゃないかとか思ってるんですよ。
ベースって音聞こえないことすらあるじゃないですか。
野外ライブなんかだとほんとひいてるのかどうかわかんないくらい。
でもなんでかギターに決められずにいるんです。
そこまで分かってるのにどーしてもベースが気になって仕方ないんですよ。

そこで聞きたいのですが、どうしてベースをやってるんですかね!?
やりがいとか、選んだわけとか、なんでもいいんで、
ベーシストである理由を教えて欲しいです!!

なんか言いたい事が上手く言葉じゃ表現できないんですけど、
理解していただけた方いたら、良かったら答えてやってくださいー。
44  JKL  2006/01/09(Mon) 00:45
はじめまして、よろしくお願いいたします。

ベース弾きになったのは…んっと、好きなミュージシャンがいたからですね。
「カッコイイ!」と感じちゃったんです。

ベースを続けられたのは…色々ありますが、1つはあの「音圧」がたまらないですね。
初めてライブハウスに行った時に「一番目立ってるのベースやん!」って思いました。
他の音は耳で聞くけど、ベースは身体に来るのがいいですね。

あとはやっぱり…ベースやって、バンドやりはじめてから、多少モテるようになったような気がします(ぇ
いや、ホントにモテない君だったのですよ(笑

45  黒猫  2006/01/09(Mon) 12:31
>>3

(Д)゜゜ メ、メガァー

す、すわべさんとやり始めた理由が、
被ってる。汗
46  くま@プロレス観戦中   2006/01/10(Tue) 00:27
みなさんお書きの通り、
きっかけや理由は、何でも良いんでし。

やってる人が楽しかったら、それで良いんでし。

楽しかったら、いつの間にか上達してるし、
技やオリジナリティも身についてまし。

どれが良い・悪いもなく、
どれが正しい・間違ってるもありましぇん。

自分が心底好きになった事や物・人を確信を持つ事でし。

それが、今の自分にとって正しい事でしよ。

ここまで書いたわっちは、
ドラマーでし(笑)。
47  ヒミズ  2006/11/21(Tue) 23:22
ベースを始めた理由・・・
中学生の頃に音楽を聴き始めて、なぜかギターよりベースの音に注目して、
「あーなんか・・・なんか低音いいな」
って感じで目立つのも苦手なんでベースになりました笑
ベースの低い音が、「ここにも1人いるぞ」っていってるような感じがして。

48  おんちゃん  2006/11/22(Wed) 16:08
>目立つのも苦手なんでベースになりました笑

ヒミズさん、そのうち「目立ちたい」君が頭をもたげてきますよ。www
ベースは存在感でかいですから。
そして自分らしい良い塩梅のプレイに落ち着いてきます。うひょ!
49  ヒミズ  2007/02/04(Sun) 21:20
新年を越えて「目立ちたい」がもたげてきました笑
現在バイトして新しいベースを買うため奮闘中です。
50  ベースマン  2007/04/27(Fri) 07:52
はっきり言って俺は最初ギターやってたんだけど…ギターはトランペット、ピアノ、バイオリンには高音の世界で勝てなかったソロだって毎回やってると飽きがくる高音はそういうものと科学でも出てしまっているiまぁ科学なんか信じないけどなだけど低音は体に感じるし耳にも入る、ちなみに俺はメロディアスなラルクみたいなベースラインも好きだけどリズムを狂いなく刻むのが好きだベースソロがきたときは観客のど肝抜けるよメだから今は低音命なんだな[プロのギターソロみててもかなりいいのもあればまたこの音源かてのもあるしね
51  Shiva  2007/04/30(Mon) 15:48
急に質問で申し訳ありません。m(_ _)m
ギターはGt. ドラムはDr. ボーカルはVo.ですが、ベースはなんですか??Baですか?Bsですか?
ふと気になってしまい、どうしても知りたくなったので、教えてください。
52  すわべ  2007/05/01(Tue) 00:16
>>51
特に決まりはないと思いますが・・・
「B」1文字以外では、EBやBaと言う表記かな?

参考までに。
ピアノは2文字表記の場合「Pf」と表記します。
これはピアノの語源である「ピアノフォルテ」から来ています。
53  Shiva  2007/05/03(Thu) 13:50
>>52
決まりはないのですか。ふむふむ。なるほど。わかりました。
どうも、ありがとうございます!


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (zatsudan_1093967216)  この掲示板のトップへ戻る
50 日ベ連ホームページについて 全レス 最新50件 リロード トップ 50
1  管理人  2005/03/16(Wed) 23:22
日ベ連ホームページについて追加してほしいコンテンツ、
改善してほしいことなど書き込んでみてください。
35  すわべ  2006/08/15(Tue) 01:05
一応、私見だと言う事を前置きして。
youtubeですが、巷ではむしろ「著作権」の部分でネガティヴに捉えられていると思うのです。
特に映像ソフトなどからのキャプチャーの場合、著作権と言う意味ではクロでしょう。
その面を考えると、動画貼り付けは「著作権侵害の温床」になりかねないと危惧します。

まあ「凄いベースプレイが見たい」と言う事でしたら、見たい人自身がyoutubeで探せば良い訳で
わざわざリスクを負ってまで設置する必要は無い(むしろ否定)のでは?と。

他のサイトに有るのでしたら、そちらを利用するのも手かと。

「ま、拾い物は自分だけで楽しんで下さい」と言うのが私の意見です。
36  まっする  2006/08/15(Tue) 01:08
あ〜・・・
著作権か・・・
わすれてました。やっぱコレはなかったことにしてください。

37  管理人  2007/02/06(Tue) 16:32
久しぶりにこのスレageてみる。

長らくお待たせいたしましたが、
関西セッションオフVol.17のレポアップしました。
(活動履歴も更新)問題点、間違い等ございましたらご一報ください。
38  KOZEE  2007/02/06(Tue) 19:12
忘れた頃に見るとある意味・・痛ス

でも楽しかったなぁ(笑)
39  ヤミー  2007/02/07(Wed) 13:03
>>37
ちょwwwおまwww
KISSの皆さんってwwwうぇwwwww
40  すわべ  2007/02/07(Wed) 13:27
>KISSの皆さん

うわ本当だ(爆笑)
41  管理人  2007/02/08(Thu) 00:09
ニヤーリ
42  管理人  2007/04/16(Mon) 04:10
Workers Musician Clubを立ち上げてから2週間で60人強の方が
加入してくださいました。ありがとうございます。
日べ連会員だった方をはじめ、オフ会に参加された他パートの方々、
新規入会中止後に日べ連を知った方、日べ連に関わりなく純粋に
「Workers Musician Club」の趣旨に共感された方など様々です。

Workers Musician Clubの携帯サイトを開設し、登録メールアドレスに
メールを送らせていただきました。それとリンクに登録してあるサイトの
掲示板に告知の書き込みをさせていただきました。
(閉鎖されているサイトが半数近くありましたが…(汗))

会員の方への告知は一通り済んだものと判断し、
(メールが届かなかったという方は、
http://www.j-bassist.net/wmc.html
をご覧ください)
今後は移行に向けて更新作業を進めていこうと思います。

といってもいきなり閉鎖したり、書き込みできなくする
みたいなことをするわけではありませんが…
ここでせっかく素晴らしいコミュニティを築けたわけですから、
このいい流れを絶やすことのないようにしていきたいと思います。

省略されました全文を見る
43  YaG  2007/04/17(Tue) 05:00
会員No.89のYaGです。すっかりごぶさたしてまして・・・
久しぶりにのぞいてみたら、より発展した団体ができてたりしてすごいですね。
管理お疲れ様です。私も社会人ですし、登録しにいきたいと思います。

しかしなぜ新しくなったのでしょう?
今まで通りじゃうまくいかないようなことでもあったのでしょうか?
久しぶりに見にきたもんで、イマイチ経過がよくわかりません(汗)
よかったらここまでの経緯を教えていただけないでしょうか?

単純に興味本位で知りたいだけなので、まずかったらいいですが・・・
44  管理人  2007/04/17(Tue) 15:20
>>43
登録ありがとうございます。
言われてみればそうですね。別にまずくはないですよw
もめたりトラブルがあったワケではないですし、
今後、より発展・継続させていくための前向きなことですので。

掲示板にとかだと長くなりそうですので
話の流れを書いて後日アップさせていただきます。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (zatsudan_1110982955)  この掲示板のトップへ戻る
次のページを見る

readnextpage.cgi ver.1.69β1
(c)megabbs
(original)