- 1 Shiva 2007/03/09(Fri) 17:31
- スタジオ練習についてのことを書くところがなかったので作りました。
質問なのですが、スタジオ練習はどのようにして進めていますか??次にどの曲をやるとか、曲の後の感想を言うかなど。。スタジオ練習の進め方について詳しく教えてください。 後、僕のバンドのスタジオ練習ではどうしてもドラマーはドラムを叩きたいし、ギタリストも大きい音で音を出したいのか、人が話しているのを忘れて急に音を出してしまったりします。特にギタリストは自分のできる曲のイントロを弾き出したりして、どうしても曲の後のちょっとした指摘等が聞こえなくなってしまう場面があります。そんなときは「うるさい」といいますか?それとも、曲と曲の間は基本的に音を出さないものなのですか??ドラマーはやっぱり叩いたほうがいいかなぁとも思ったりするのであまり、「うるさい」ともいえずにいます。そのへんはどうでしょうか??
効率のいいスタジオ練習の方法を教えてください。
-
10 Shiva 2007/03/10(Sat) 18:47
- どうも、皆さん貴重なコメント、本当にありがとうございます。
僕のバンドでは僕がベースで、リーダーを担当しています。各曲の演奏後の指摘等は全て僕がやっているのですが、そうしてずっとやってきていたら、各パートがそれぞれ自分のことしか考えず、周りの音を聞かなくなってきてしまいました。全然自分で気付かずに、僕に「何処が悪かった??」と聞いてくる状態といってもいいくらいです。スタジオ後、録音した曲を僕が聞いて、修正する部分とともに一人一人に音源を渡すという感じになっています。僕は録音した音源を聞くと山ほど修正点が見つかり、ひとつひとつ書き留めるときなどもあるのですが、他のメンバーはどこがどう悪くてどう直せばいいのかが聞き取れないらしく、「お前は耳がいいから」とか言われてしまいます。単純に、「自分の理想の音」を基準にしているからかな?とも思ってしまいます。お互いがお互いの音を聞いていないのでちょっとしたミスを皆でどうにかごまかすっていうのができないんです。 全体的にギター、ドラム、ボーカルは自分の演奏を精一杯やり、それを僕が全体として聞いている状況ですが、どう思いますか?? また、どう直していけばいいでしょうか・・・?? 私的な質問ですみません。。
-
11 くぼっち 2007/03/10(Sat) 20:16
- Shivaさん
先にコメント書いたので、考えてみました。 ううん、そうなると、もうスタジオ練習のやり方ではないですよ。 ちょっと辛口にいうと、Shivaさん以外のメンバーさんは、今の音に納得しているのでしょうか? 単に、指摘されるのに不快感を持っているだけなのでしょうか? 納得していないのであれば、向上心はあるということです。 想像するに、まだあまりバンドで音楽を作る経験が少ないのでしょうか。 バンドで音楽を作るときには、先ず自分の演奏をしっかりして、次のステップでみんなの音が聞けるようになるというところもあると思います。 録音を聞いて、自身で反省やチェックができないのであれば、それもそこまでということです。 大切なのは、「向上心」だと思います。 後は、指摘の仕方にも配慮が必要かも。 それは、人間関係ですから、思いやりを大切に。 それと、普段のコミニュケーションも大切だと思います。
-
12 B33 2007/03/10(Sat) 21:54
- 曲の難易度が高過ぎません?他のメンバー明らかに弾けてませんよ
このバンド続けたいならもう少しゆっくりじっくり進めば良いと思います
-
13 すわべ 2007/03/11(Sun) 14:04
- >>10
>全体的にギター、ドラム、ボーカルは自分の演奏を精一杯やり、それを僕が全体として聞いている状況ですが、どう思いますか??
それはベーシストの重要なお仕事の一つです。 それが出来なきゃベーシストではありません(極論かな?}
参考スレ http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=zatsudan&vi=1098465873
-
14 Shiva 2007/03/14(Wed) 10:59
- どうもコメント、ありがとうございます。
とても参考になりました。僕ももっと勉強しなければ。。。
-
16 Shiva 2007/05/18(Fri) 17:16
- なんだかスレ違いな気がしますが質問させてください。
今、僕のバンドはba,gt,drの3ピースなのですが、やっぱり、Voがほしいということで募集をかけようと話し合いをしていたところ、僕が 「Gtがもう一人いるといいんだけどな」 と言うとうちのバンドのGtがもう一人Gtを加入させることをすごく拒みました。 個人的には音が厚くなってできることも多くなるし、いいと思ったのですが、Gtの人からみてツインギターってどうなんでしょうかね?? やっぱり自分が目立たなくなるとか、ソロが全部できなくなる。とかっていうのが意見なのですが・・・・。ツインギターであることのメリット、デメリットを教えてください。 また、ツインギターでバンドをやっている方、その辺は、どのようにうまくやっているかを教えてください。お願いします。
-
17 すわべ 2007/05/18(Fri) 18:18
- >>16
かく言う私、実はツインGのバンドってあまり(ほとんど)やった事がありません。
思い付く所では・・・ ツインGのメリット ・アレンジの幅が広がる→ハモリや掛け合い、分担等いろいろ出来る。 ・ギタリスト二人の個性を生かすと、それが売りになる。 ・自腹で出すお金が少なくて済むようになる(笑)
デメリット ・エゴがぶつかりやすい。キャラが被るとキツイ。ケンカになる事も。 ・実は音が厚くなるとは限らない。むしろぶつかって鬱陶しくなる事も。片割れがスカだと足を引っ張る事に・・・ ・ギャラやノルマのバックが出た時の配分が少なくなる(笑)
以下余談。 もし自分がもう一人いたら、自分のバンドのG氏とツインGやってみたいなぁ(笑) お手本はBOWWOWの山本恭司と斉藤光浩。 ギタリストとしてのスタイルもほぼ同じ傾向だし、楽しいかも(笑) ・・・楽しいのはオレだけか(笑)
-
18 KOZEE 2007/05/18(Fri) 19:29
- もう一人のすわべ氏は甲子園に入り浸ってる予感(笑)
-
19 すわべ 2007/05/18(Fri) 20:43
- >>18
なんですと?! すぐに帰って来なさい!!(笑)
って・・・甲子園に行ってるんだったら帰って来る訳ないか(笑)
|