61-パッシブからアクティブのEMGのPUへ交換(12)62-EMGに相性のいい配線材とは(19)63-スキャロップ加工というものについて(6)64-エレアコ・ベースについて(4)65-ストラップの長さって何センチぐらいですか?(9)66-カーボン・ファイバー・ネックについて(13)67-ESPとダンカン(16)68-この〜機なんの機♪気になる機〜♪(12)69-弦高のリペア(5)70-リッケンのジャックについて(5)


過去ログメニュ リロード この掲示板のトップへ戻る

61 パッシブからアクティブのEMGのPUへ交換 全レス 最新50件 リロード トップ 61
1  胎児  2007/04/22(Sun) 19:25
EMGのPUはボディに関係なく全ての周波数の音をとると聞き、パッシブのバイオリンベースのPUをアクティブのEMGのPU(フロント35Pリア35J)に交換しようと思っているんですが、費用はどの位になるのかや、何か問題があったら教えて下さい。
3  胎児  2007/04/22(Sun) 23:33
すわべさん貴重な意見大変ありがとうございます、いつもスレッド読ませて頂いております。すわべさんの知識の量にいつもびっくりしています。さっきの質問の続き何ですが、自分自身アクティブピックアップの事を全然理解してなかったみたいです。もう少し考えてみます。後もう一つ質問何ですがホローボディの改造はどの様に大変なんでしょうか?またショートスケールには低音が出ずらいとよく言われるんですが本当でしょうか。僕が弾いてる分には全然そんなこと無いどころか、何とも言えない甘い低音を出してくれる気がするんですが?
4  たけちゃん  2007/04/23(Mon) 00:18
>>3
とりあえず、改行しましょう。
とても読み難いですよ。
5  すわべ  2007/04/23(Mon) 00:18
何か凄い事になっていますが・・・改行がおかしくなってる?

>>3
>ホローボディの改造はどの様に大変なんでしょうか?

まずPUの固定方法が困ります。
ソリッドボディのようにザグリの底面に取り付け穴を設けられるのなら、PUの形状に合わせたザグリをボディに掘ってしまえば良いのですが
ホローボディだと中身は空洞ですから、PUを取り付けられる場所が無いと言う事になります。
ボディトップから吊り下げる形式だと、エスカッション(マウントリング)で何とかなるかも知れませんが
ベース用のPUの多くはボディに直付けが多い(EMGもそう)ので、取り付け方法に難儀するのは想像に難くありません。

>ショートスケールには低音が出ずらい

弦長が短い訳ですから、低音を出すという事に関してはロングスケールより不利です。
同じ弦のゲージなら、ショートスケールの方がテンション(弦の張力)は弱くなり、弦の振幅も不安定になりがちです。
ただ、それが弱点かと言うとそうでもないと言えるかと(後述)

>何とも言えない甘い低音を出してくれる

それが「ホローボディの共振」と「ショートスケールゆえの鳴り方」が合わさった結果です。
そう言う意味では、唯一無二の物です。

省略されました全文を見る
6  すわべ  2007/04/23(Mon) 00:19
>>4
私が >>2 を書き込んだ時点ではこんな状態にはなっていなかったんですが・・・
何かおかしいのかな?
7  たけちゃん  2007/04/23(Mon) 00:49
失礼いたしました。
どうしてこんな事になってるんでしょうね^^;
8  すわべ  2007/04/23(Mon) 01:30
どうも何かの条件が揃った際に改行が無いとこうなるみたいです。
過去に他スレで同様の現象が起きています。

参考までに、こちらのスレです。
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=guitar&vi=1025451304
9  胎児  2007/04/23(Mon) 01:57
改行の点ですが、携帯電話からの書き込みによるものかもしれません。申し訳ございません。バイオリンベースの件ですがすわべさんの意見を訊いて、愛着を持って接していく事が出来そうです。どの掲示板を見ても、弾きやすさ以外何も長所について、書き込みがなかったので、本当にありがとうございます。これからは自分にしか出せない自分の音を、探してみようと思います。書き込みしてくれたみなさまありがとうございます。すわべさん本当にありがとうございます。
10  管理人  2007/04/23(Mon) 11:09
<改行について

普通改行を全く入れなかった場合勝手に折り返すんですが、
そうなっていませんでした。
原因はPC版には「pre」「等幅」というフォント変更の
チェック項目があります。Windowsで見ると
文字が小さくなっている書き込みが時々あるのはこれにチェックを入れた場合です。
「pre」にチェックを入れると半角スペースを認識します。
(通常ネット上においては半角スペース2個以上並べても1個として表示されます)
これが原因で「pre」にチェックを入れて改行を入れない場合、
>>8のすわべさんが挙げてくださったレスのようになります。

で、携帯用には「pre」「等幅」の機能はないのでこの機能は使えないはずなんですが、
何かの拍子で「pre」モードになってしまっていたようです。ログにそのタグが入ってました。
なので、そのタグを削除して自動で折り返しになるようにしときました。

携帯の場合10数文字で勝手に改行するので、適度なところで
改行するという概念を持たないことが結構ありますが
文章のキリのいいところで改行を入れていただくといいかもしれません。

11  すわべ  2007/04/23(Mon) 11:16
おお、見やすくなった・・・

管理人殿>

対処頂き、ありがとうございました。
12  たけちゃん@公休  2007/04/23(Mon) 15:41
管理人様
いつもながら、迅速な処置ありがとうございます。

なるほど整形済みテキストのタグでしたか
結果として自動改行を拒否することになるタグですね。
携帯は改行が多すぎると逆に見辛いので(1画面の情報量が少ないので)
タグを自動生成する設定があるのかもしれませんね。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (kizai2_1177237519)  この掲示板のトップへ戻る
62 EMGに相性のいい配線材とは 全レス 最新50件 リロード トップ 62
1  SUGIZO  2006/01/07(Sat) 23:54
私が現在使用してるベースは(国産)Bladeの四弦ジャズベタイプでPUはEMGを搭載しております。
漠然としすぎかもしれませんがこのPUおよびベースに相性がいい配線材はありますでしょうか?品名とメーカーをお願いします。
少し情報量が少ない!というかたは分かる範囲でお答えします。
10  holly  2006/01/09(Mon) 04:48
家に現在使っていないEMGのピックアップがあったので確認したところPUから出ている線
はシールド線(HotとCold)とプリアンプ用(EMGはピックアップ本体の中にプリアンプ
が内蔵されています)の電池につなぐ単線の2本になっています。ここは手を出すべきでは
ないでしょう。シールド線もしっかりとした造りですし、もしEMGとの"相性"というものが
あるとすればPUの開発時に十分に考えられているはずだと思います。
となると通常のJB配線ならば残りはふたつのボリュームポットとトーンポットとジャック
をつなぐ計六本(正確にはもう一本電池につなぐ線がありますが、これは音に直接影響が
あるとは考えにくい)ごくごく短い線だけのはずです。ましてBladeのベースなら(素人
改造されていない限り)きちんとした配線がされていると思います。

というわけで安心して現状のまま使うのがよいと思います。なんらかのトラブルや問題が
あるならポットのトラブルの可能性が高いので、素直にリペアショップに持ち込むことを
おすすめします。
11  holly  2006/01/09(Mon) 04:58
>家に現在使っていないEMGのピックアップがあった

これも「いろいろやって結局元に戻した」結果です...(T_T)
12  mi-20  2006/01/09(Mon) 10:23
>家に現在使っていないEMGのピックアップがあった

hollyさん、これからも使う機会が無いのなら私にください(爆笑)
13  KOZEE  2006/01/09(Mon) 11:23
>mi-20さん
申し訳ながら私が先約ですんで(笑)
14  mi-20  2006/01/09(Mon) 11:43
あちゃー(笑)
15  上海  2006/01/09(Mon) 18:46
>>13 KOZEEさん、
もしかしてスナッピーの振動を拾おうとしてない?
16    2006/01/10(Tue) 02:01
hollyさん
多分それ僕のですよ。
裏に僕の名前、書いてません?(笑)
17  すわべ  2006/01/10(Tue) 19:19
私の物でない事は間違い無さそうだ(笑)
18  サスティナー  2007/03/09(Fri) 19:05
はい
19  りす  2007/03/31(Sat) 13:49
横から失礼させていただきます。

自分も先日LtdのTA-8という、PUがEMGのベースを買ったんですが…
電池の交換の仕方がわかりません(T-T)初心者すぎてごめんなさい!
どなたかわかるかた、救いようのないぼくに教えていただけないでしょうか。
なんだかごめんなさい。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (kizai2_1136645654)  この掲示板のトップへ戻る
63 スキャロップ加工というものについて 全レス 最新50件 リロード トップ 63
1  takeki  2004/12/27(Mon) 00:46
こんばんは。
以前からビリーシーンなどのベースのフレットにくぼみがある事が気になっていたところ、それは「スキャロップ加工」というものという名称だという事だけわかりました。
そこで教えていただきたいのですが、スキャロップ加工をすると具体的に普通に何もいじっていないフレットと変わるのでしょうか?
自分はビリーシーンに憧れていて(その割にはレスポールベースが欲しいと思って見たり・・・)気になりました。
おそらく他のベーシストの方もやってらっしゃる方がいるとは思うのですが、自分はビリーシーンで気づきました。
知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいのですが、よろしくお願い致します。
2  すわべ  2004/12/27(Mon) 01:32
>>1 takekiさん
私はその加工を自分で施したベースを持っています。
ビリー・シーン同様、1・2弦のハイポジション(17〜20フレット)を削り込んでいます。
何が変わるかと言うと、押弦の力がかけ易くなる感じになります。
(これはフレットの背が高くなったのと同じ事です)
その為、チョーキングやビブラートなどがかけやすくなりますし、ハンマリングやプリングもやりやすくなります。
難点としては「削ったら元に戻せない」と言う事に尽きます。
また、ネックに対して良い加工では無いので、ネックにトラブルが起きる可能性も考えられますが
私所有のベースに関してはそれは起きていません。
3  takeki  2004/12/27(Mon) 17:45
すわべさん 以前も質問に答えていただきありがとうございました。
チョーキングなどがしやすいというのは魅力ですが、やはり怖くて自分では出来ないです・・・
ただでさえ不器用なのに失敗してネックにトラブルが起こればベース弾けなくなってしまいますし・・・
また練習をこなして上手くなってから出来たらやってみようと思います。
ありがとうございました。
4  takhamasaki  2005/08/13(Sat) 10:59
こんにちは。僕もスキャロップ加工を自分でやったことがあります
(スキャロップはスキャロップでも、ハーフスキャロップです)
自分のはエレキギターなんですけどやはりチョーキングなどが
やりやすくなります。
この加工はおすすめだと思いますよ
5  YUKI  2005/10/19(Wed) 17:35
私もスキャロップ自分でやりました!!12フレットから上をリッチースタイルで。
エボニーがめちゃ堅かったな〜wスキャロップにすると触るだけで音程取れるしタッピングしやすいし、チョーキングもらくらくできちゃうよ!
ベースはネックに負担がかかるから安いベースだとネックがよれちゃうかもねー。
6  Thelonious  2006/04/28(Fri) 23:38
こちらも久々にageてみます(笑)

先日、僕も自分でプレベにスキャロップ加工を施してみました。

やはりチョーキング等はしやすくなりますね。
ただし、普通にその音程が欲しい場合、強く押弦すると音程がシャープしてしまうので注意が必要かも知れません。しかし、このあたりは慣れでしょう。

ちなみに、僕のベースのネックにもまだ不具合はありません(まぁ、加工して一週間ほどですが)


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (kizai2_1104075965)  この掲示板のトップへ戻る
64 エレアコ・ベースについて 全レス 最新50件 リロード トップ 64
1  fatbass  2006/03/18(Sat) 07:24
何処のカテゴリで訊いていいものやら迷いましたが場違いでしたらお許しを。

少々古いエレアコベースを譲ってもらいました。
昔のオベーション等のようにピエゾPUをパッシブのボリューム&トーンに繋いで出力するタイプです。
ブリッジが木製だけに弦アースもないのでノイズも目立ちます。
これにアウトボードプリアンプを繋いで使おうと思っておりますが
この場合のプリアンプはベース用なら何でも良いのでしょうか?
それともフィッシュマンから出ている「アコースティック・ベース用」と謳われている物にすべきなのでしょうか?

エレアコ・ベースをお使いの方、特にパッシヴの回路の物をお使いの方、
エレアコ・ベースの上手な使い方、音の作り方などご教示下さい。

既出でしたらすみません。
2  すわべ  2006/03/18(Sat) 09:49
>>1 fatbassさん
まずちょっと気になったのが、ピエゾPUでパッシヴと言う状態では音が出ない
あるいはとんでもなく細い低出力の音しか出ないのでは?と言う事です。
ピエゾ素子単体での出力は非常に小さく(出力Zはどのくらいなのかなぁ?)
その為にプリアンプで出力をカサ上げしてやる必要が有ると私は思っていました。

いわゆるコンタクトピックアップも、そのままでは「カリカリ・パチパチ」の音しかしないので
イコライザー内蔵のプリアンプを介する必要が有ると思っています。
通常の「ベース用プリアンプ」でも使えるかも知れませんが、専用品が有るのなら
まず専用品を検討した方が良いのでは?と思いました。

エレアコベース内蔵のプリアンプ/イコライザーだと、それらしく聴こえるようにチューニングされているようです。
また、ハウリング対策にプリセットのトーンディップ(中域カット)が装備されていたりする物も有りますね。
(私所有のエレアコがまさにそれです)
3  fatbass  2006/03/18(Sat) 18:47
>>2すわべさん
ご教示ありがとうございます。

パッシヴのピエゾに関してなんですがボディの何処を探しても電池が無いのでそう書きました。
コントロールもボディサイドに直接ヴォリュームとトーンのポットが取り付けてあって
オンボード・プリアンプのように数バンドのイコライザーやバッテリーボックスがありません。
メーカーや機種が分かればまだ良いのですがどちらも分からない(消されてます)状態です。
エレアコ・ギターではそういった物も幾つかあるはずなんですがベースに関しては不明です。
もし間違った認識で文章を書いていたとしたらお詫びします。

で、アウトボードのプリアンプなのですが最初の質問を書いた時点で
「エレアコ・ベース用」と謳っている商品がFishman社製の2機種のみでした。
高い機種(定価で3.5万程)は多彩なコントロールができるのに対して
安い機種(定価で1.4万程)はボリューム、トレブル、ベースのみという程度。
これでは選択の余地が無さ過ぎるので一般のプリアンプで使えないかと考えてました。
でも、すわべさんの仰るようにまずは専用を謳っている物を候補に考えます。

ところでスタジオやステージでエレアコと通常のエレキを使い分ける事もあるかと思いますが
どういう機材を介してアンプ等に接続されていますでしょうか。
エレアコはDI経由でPA卓に送った方が良いのでしょうか?
A/Bボックスを使うなどして1台のベーアンで、というのは無謀でしょうか?

省略されました全文を見る
4  すわべ  2006/03/19(Sun) 00:45
>>3 fatbassさん
>A/Bボックスを使うなどして1台のベーアンで、というのは無謀でしょうか?

無謀ではないですよ、そのような使い方をしている人はよくいます。
そう言う使い方が前提だとしたら、A/B切替の装備されたプリアンプが良いのではないでしょうか?
楽器毎の音量差を調整出来るようにゲインが各チャンネルで変えられると理想的ですね。

あるいは、ミキサーを使うと言うのも手でしょう。
ミキサーでしたら、そこから直でPA卓に送ってしまえば良い訳ですし。

最も簡単なのは、パッシヴのA/Bボックスで切り替えるのが廉価で簡単ですが
ノイズ等の面で不利な部分が大きく、音量レベルの調整も利かないので上記の方法と比べると劣ると言わざるを得ません。

方法は1つでは無いので、検討の余地大ですね。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (kizai2_1142634297)  この掲示板のトップへ戻る
65 ストラップの長さって何センチぐらいですか? 全レス 最新50件 リロード トップ 65
1  JB−FUZZ  2005/03/07(Mon) 16:33
ちなみに僕は130〜90センチを行ったり来たりです。
もう始めて3年ぐらいですが、弾きやすくて、なおかつ格好良く見える的な
マイポジションを探し続けて、未だに決められずにいます。
一体皆さんはどれぐらいの長さでやっていますか?
2  すわべ  2005/03/07(Mon) 21:17
>>1 JB-FUZZさん
楽器によってストラップピンの位置が違うので、一概に何cmとは決められないのですが
興味が有ったのでちょっと測って見ました。
私の場合、普通のFender系に使ってる物でおよそ110cmでした。
持った時にボディの下側のツノがおへそのあたりに来る高さです。

実は、ポジションは歳を取るごとに高くなっています。
まるで出っ張ってきたおなかを隠すように・・・(笑)
3  JB−FUZZ  2005/03/07(Mon) 21:39
>2
俺も昔はシドヴィシャスみたいにとにかく長けりゃカッコいいと思ってたんですが
ジャズの人のように高い位置で構えて弾くのも大人なカッコよさがありますよね。
でも、自分でやってみるとこれが似合わない!やはり年齢相応にって事ですかねぇ。
4  すわべ  2005/03/07(Mon) 23:11
>>3 JB-FUZZさん
年齢相応と言うのはちょっと判りませんが(笑)

私見ですが、楽器を構えるポジションの格好良さ以上に、その演奏が重要だと思います。
演奏しづらいポジション(低すぎ、高すぎ)で無理に弾くよりも、自分が自然な姿勢で弾けるポジションが良い訳です。
私のポジションだと、人によっては「高い位置に持っている=ロックぽくない」と思われるようですが
演奏とステージングに接したらそれが「思い込み」だと言う事に気付くはずです。
(それだけの自信を持って臨んでいるつもりです)

とは言え、やはり見た目の格好良さも大事だとも思います。
その辺のバランスを上手く取りつつ、良いポジションを選ぶのが吉でしょう。

個人的には、歩き回ってもベース自体の位置がずれない程度の高さが良いと思います。

5  くぼっち  2005/03/07(Mon) 23:25
ストラップの長さというか、楽器の位置ってことですよね。
結構多くの人は、座って練習する人が多いようで、座って弾いてるのと同じような位置に来るように、ストラップを短めにしてる人が結構いますね。

私は、そういう意味だと中間かな。
決して高くはないですが、低いというほどではありません。
座って持った状態よりは、低いです。ボディが骨盤の辺りって感じかな。(ちなみに私は、ギタリスト。)

私は練習のときや、宅録のときでも、けっこう立って弾きます。
なんかその方は、気合が入るんだもん。
座って弾くときは、よほどきちんと弾かなければいけないときかな。立って弾く方が、なぜか勢いがあって、感情移入しやすいなあ。
ライブは、立って弾きますもんね。だから、いいと思ってます。

話が、ずれた??
6  ko〜ichi  2005/03/08(Tue) 03:50
楽器によっても格好良く見える位置が違うと思いますよ〜!
自分の愛器は上にあげると非常にださださなので右腕が軽く曲がる程度に
下げています!
やるジャンルによっても違ってくるかもしれません
ヘッドを振ったりするなら低い方がやりやすいですし
ステージングしやすいかと!

ポジションを鏡で見てこれだってとこで弾けるように練習すれば解決するはず・・・
(・∀・)
7  84p  2005/09/17(Sat) 03:21
かなり高い位置です
8  aki  2005/11/29(Tue) 17:11
僕はJanne Da Arcのka-yuさんに影響を受けてベース始めたのでボディーは太ももの辺りに来てます。
初めは弾き難かったし、座って弾いたりポジション高い方が弾き易いと感じたこともありましたが、結局ストラップはいっぱいに伸ばしてます。
2バス踏む人にもルックスでって人もいますし、ビジュアルにこだわることもロックな衝動なんじゃないですかね。

9  NAB  2005/11/29(Tue) 20:37
自分は大体150CMぐらいでした。それより少し気になったのですがサンボのG&Voの人って何CMぐらいなんだろう…?あれだけギンギンにROCKしてたらストラップの長さは関係ないように思いました。今試しに高〜くして弾いてます。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (kizai2_1124633376)  この掲示板のトップへ戻る
66 カーボン・ファイバー・ネックについて 全レス 最新50件 リロード トップ 66
1  ピザ  2004/12/20(Mon) 22:44
最近話題になっているカーボンファイバーネックなんですが、当然ネックぞりはしないんですよね?? 温度変化に丈夫だと聞きましたが・・・ 
4  おんちゃん  2004/12/21(Tue) 02:46
ピザさん、こんばんわ「日べ連」関東、新宿駐在所長の『おんちゃん』と申します。
>当然ネックぞりはしないんですよね?? 

日べ連でも珍しいSTEINBERGE使いです・・・
ご質問にお答えします。
ネックは反ります。
おいらのスタバも順ぞりしております。
演奏に問題無い為放置しておりますが・・・

そして、すわべさんのご忠告をいただいて真夏の「車中放置プレイ」はやめました・・・笑
どんな楽器でも弾かなければアウト!
いつも弾いている楽器はBESTな状態を維持してくれますが、長いこと弾かないとす〜ぐコンディションがおかしくなります。
家も人が住まなけりゃすぐ廃墟、バイクや車も乗らなけりゃ鉄くず・・・
ましてや長いこと入院してる人は、リハビリしなけりゃ普通の生活が送れないのとまったく同じです。
5  たな  2005/09/05(Mon) 03:40
カーボンファイバーネックとグラファイトネックというものは同じ物でしょうか??
またグラファイトネックは全く木材を使用していないのでしょうか?
6  KOZEE  2005/09/05(Mon) 08:31
楽器ではどうか解りませんが、カーボン繊維を使ってるか否かの違いです。
ドラムシェルの場合、安モノはフィルムを巻いてあるだけが多いので
どちらかといえば「見た目」だけのような気もします。
7  mi-20  2005/09/05(Mon) 09:53
カーボンファイバーネック>カーボン繊維を巻いて巻いて巻いて・・・・成型。
グラファイトネック>グラファイト樹脂を型に流して成型。
です。(たしか)
メーカーは失念しましたが過去にメイプルネックにカーボン繊維を巻きつけてあるのもありました。
スタインバーガー、MOSES等はフルカーボンです。
最近のはトラスロッドが入ってますので調整も効きます。

8  すわべ  2005/09/05(Mon) 11:10
ヴィジェのネックは木材(メイプル)にカーボンの補強材(?)を組み合わせたものですね。
ロッドはどうなってるのかなぁ?・・・
9  KOZEE  2005/09/05(Mon) 12:21
>7 mi-20さん
食い下がるようで気を悪くされたら申し訳ですが
カーボンは直線or直角方向にしか曲がらないので100%巻き巻きは難しいかと。
(ネックは円筒でなく円錐形ですから)
多分内部に樹脂か木材のコアがあって薄皮分に補強カーボンを使用してるんでは?

・・・と推測でモノを言ってみるテスツ
10  mi-20  2005/09/05(Mon) 13:19
>KOZEEさん
説明が足らんかったようで。
ご指摘のとおりカーボンは直線or直角方向にしか曲がりません。
心材の有無ははっきりしないのですが、(初期のステイタスあたりは)円筒形に巻き巻きしたものを削って成型してたはずです。

>内部に樹脂か木材のコアがあって薄皮分に補強カーボンを使用してるんでは?
私の使ってるXMのネックはこれですね。
強化樹脂の周りをグラファイトでコーティングしてる感じでしたね。
11  KOZEE  2005/09/05(Mon) 14:37
>>10 mi-20さん
ご説明ありがd。
削って成形するんですか・・まぁ考えると至極当たり前ですわな(笑)
12  通りすがり  2005/09/05(Mon) 18:47
ヴィジェの10/90ネックにはロッドが入ってませんでした。
ロッドの代わりにネック質量の10%のグラファイトが通っているだけでした。
私が見たのはエクセスという機種でした。

生鳴り、アンプ鳴り共にロックしてました。


通りすがりにて失礼します…
13  すわべ  2005/09/05(Mon) 19:46
>>12 通りすがりさん
情報ありがとうございます。
ヴィジェ・エクセスはヘヴィさが売りのベーシストの方々が愛用されていますね。
ギーザー・バトラー、ロジャー・グローヴァー、山下昌良・・・

機会が有ったら、試してみたい機種の1つです。



名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (kizai2_1103550249)  この掲示板のトップへ戻る
67 ESPとダンカン 全レス 最新50件 リロード トップ 67
1  rk  2005/08/15(Mon) 21:02
今、ESPのViperに付属していたESP PUをつかっていますが、最近いろんな音を出したいのでダンカンにPUを変えたいと思っていますが、ESPとダンカン、どっちのがいい音ですか?
7    2005/08/16(Tue) 22:44
>rkさん!かわいい! ヾ(゚∀゚)
この一言のために上げてるおんちゃんさん萌え
8  管理人  2005/08/17(Wed) 01:21
カブりネタで削除対象かどうか悩みましたが
そのレスでスレ残し決定で(笑)
9  rk  2005/08/17(Wed) 11:10
どうもですw

正直にかいたんですがまさかウケるとはおもっていませんでした。

本題にもどりますが、弾き方を変えたところ…よけい音が図太くなりましたw

ブリッジよりに弾いていたのをPUの真上で弾いたところ図太くなってしまいました。

やっぱりピックのせいでしょうかそれともPU?
10  mi-20  2005/08/17(Wed) 11:38
???
図太くなっちゃダメなの?

どーも、音のイメージが点かないんですよね・・・・
11  くぼっち@会社で電話番  2005/08/17(Wed) 13:31
まずは、根本的なところで、お話しますか。
PUとは、話がずれるかもですが。
1.音色とPUの位置の関係。
フロント(ネック寄り)PU単独だと、太く、高音域がきつくない、もわっとした音になります。
リア(ブリッジ寄り)PU単独だと、ある意味細く、ぱきぱきっとしたアタッキーな音になります。
両方を混ぜると、両方の特徴が出るかというと、そうでもありません。PUの特性や配線の仕方でいろいろ変わります。
調整という部分では、混ぜる割合をいろいろ変えて見ることも出来ますから、ほしい音に近づくように試しましょう。

2.弾く位置と音色
これは、PUの位置と同じですが、フロント寄りを弾くとファットな音、ブリッジ寄りを弾くとアタッキーでトレブリーな音になります。
これらは、弦のハーモニクス・ポイントと深い関わりがあるので、調べてみてください。

3.PUの種類と音色
一般的に、シングルコイルPU(細いタイプ)は、出力が小さくアタッキーでで細い音、ハムバッカーPUは出力が大きくて、太いファットな音です。

PUの種類と位置選択と混ぜ具合、さらにピッキングポイントとピッキングスタイル(指かピックか)で、かなりの音色が決定されます。
ということは、これらをうまく組み合わせたら、いろんな音色が出せるということです。
たぶん、今の楽器でどこまでいろいろ試されましたか?PU交換の前に、できることはいっぱいありますよ。
あと大切なのは、mi−20さんも言ってますが、どんな音を出したいか、具体的にイメージすることですよ。
12  rk  2005/08/17(Wed) 22:18
音のイメージですか…そうですね、イメージは「一音一音はっきりした音」です
そしてどちらかというとpornograffittiとかにあう音ですね。
13  rk  2005/08/19(Fri) 13:35
やっとしっかりした音を出すことに成功しました。みなさんどうもありがとうございました。

ところで、話が完全にズレますが、PUの上にシールを貼ることは音に影響ないでしょうか?
14  すわべ  2005/08/19(Fri) 13:49
>>13 rkさん
>PUの上にシールを貼ることは音に影響ないでしょうか?
紙やビニールのシールなら問題無いでしょう。

PUが何故弦振動を電気信号にするのか?を理解していたら判ると思うのですが
紙やビニール等の非磁性体なら、無いのと同じです。
金属素材のシールだと、影響有りかも知れませんが・・・
15  rk  2005/08/19(Fri) 16:05
なるほど。すごい勉強になりましたw(どうりでキーホルダーがPUにくっついたのか…)
16  rk  2005/08/19(Fri) 20:19
ESP Viper 104って何?って言う人、参考にしてください。

http://www.musiciansfriend.com/srs7/g=bass/search/detail/base_pid/516649/


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (kizai2_1124635223)  この掲示板のトップへ戻る
68 この〜機なんの機♪気になる機〜♪ 全レス 最新50件 リロード トップ 68
1  M-BASS  2002/09/18(Wed) 21:08
みなさん、色々な所に住んでいると思いますが、最近流行ってる機材や気になる機材などなにかないでしょうか?ちなみに私は「Planet Waves」というケーブル・タイを購入しました。簡単にシールドをまとめることができるんで重宝してます。しかし、それを見た嫁が「ふつ〜の髪止めるゴムでできるじゃん」と辛口コメントを・・・・(涙涙)
3  M-BASS  2002/10/10(Thu) 20:32
レスが遅れました。申し訳ないです。ベースでもありますよ。あんまり詳しく
は覚えてないですけど(笑)岡山にはなかなか入ってこないんで大阪に足を運
んで、いろいろ試したことがあります。とはいえ・・・昔は結構使ってたんで
すが、最近ではまったく使わない状態なんで。(笑)ハンドメイドチック?っ
てのも最近ありますよね??基本的に「飛び道具」みたいな感じが多いような
気がするんですが、どーなんでしょうね??
4  SuGay  2002/10/19(Sat) 02:53
ベースはじめたころはとにかくいろんなエフェクター買いました。
(しかも安もんばっかり(笑))
全部いらないことに気づき、すべて売ってしまいました。

唯一ディレイとコーラスとリミッターが1つになった
(しかもターボ付)マルチをまだ持ってます。
これも使えねー(笑)ターボって…
5  M-BASS  2002/10/21(Mon) 08:32
あーその気持ちわかりますね。とにかくエフェクターだらけの時期ってありました。(笑)
ところでみなさん「コンプ」って使われてるんですかね?昔ベースを教えてくれた人が
「コンプ使えば腕が2割は上がる」って言われて「じゃもう少しうまくなんないと使えないな」
(笑)って思って、今も使ってないんですが、どうなんでしょうね???
6  SuGay  2002/10/24(Thu) 01:07
レコーディングのMIX時は使うの大好きです(笑)<コンプ
ギター以外のほぼ全部にかけます。
自分のバンドのレコは自分の機材でやってるので…。
語弊はありますが「コンプ使えば腕が2割は上がったように聞こえる」
て感じだと思ってます。(^-^;)
7  ちゅ〜@UNIT-BASS  2002/10/25(Fri) 03:30
亀レスですが...
凄い昔のギタマガに自作エフェクターの記事が連載されてましたよね。
先日押入れの中に眠っていた、以前拾ったwギタマガ整理してたら
出てきました。筆者の大塚明さんの記事は全部面白い。
8  太助  2005/08/03(Wed) 01:53
ttp://www.teac.co.jp/tascam/products/cd_trainer/cdbt1mk2/index.html
CD-BT1MKII 前々から気になっていたのですがCDトレーナーってどうなんでしょ?
いろいろスコアを買うのも高いので耳コピしようとしてるんですがベースラインが複雑な曲だとなかなか難しくて・・・。
いいようなら購入したいのでぜひ体験したことある方の感想を聞いてみたいです。
9  すわべ  2005/08/03(Wed) 08:16
>>8 太助さん
確か別スレでチョコッと話題になったことが有ります。
まあ、便利グッズとしては有りかな?とは思うのですが・・・

私には、太助さんのロジックは逆に思えるのですよ。
スコア買えない→耳コピー→音が取れない→便利グッズに走る。と言うのはどうか?と。

耳コピー→頑張って音を取る→耳コピーに自信が付く→スコアや便利グッズの価値が判るようになる。
と言う風になって欲しいなぁ・・・と。

本題。
CDトレーナーを使っても、耳コピーの要領は変わらないですよ。
便利な機能を使っても、耳が頼りなのは同じです。
(個人的には、テンポを落としても「難しいラインは難しい」と思っております。
また、この場合重要なのは「その後、元のテンポできちんと弾けるか?」だと思います)

・・・実は衝動買いしてます(爆笑)でもギター用ですが(苦笑)
今まで耳コピーの際に使っていたポータブルCDプレイヤーの不調が有ったのと
いちいち別のヘッドフォンアンプに繋いだりするのが面倒だし・・・(笑)
ループ再生は便利ですね。今までだと「何分何秒から何分何秒」と自分でボタン操作してたんで。
10  太助  2005/08/04(Thu) 12:39
すわべさんレスありがとうございます。
なにか自分は楽な方へ楽な方へと行っていた気がします。
なにか目が覚めました。楽して上達なしっ!って感じでしょうか?

最近になって東京事変のCDを聴いてこんなベース弾いてみたいと久しぶりに燃えておりました。
最初はベースの音さえCD聞いても分からなかったです(爆)
それでも少しずつ聞こえ、それがどの音か分かっただけでとてもうれしかった記憶が・・。
「初心忘れるべからず」ちょっと自分の耳をまず鍛えてみようと思います。
ありがとうございました。
ループ再生機能、ベース用にはベース音ブースト機能が付いてるらしいですねぇ。
自分的にはベース音ブースト機能がとても気になります・・・。
とりあえずは耳が鍛えられるまではお預けってことで・・(笑)


11  すわべ  2005/08/04(Thu) 23:51
>>10 太助さん
ベースブースト機能(あ、私のはギター用だから付いていないや(笑))は、果たしてどうでしょうねぇ・・・
昔、私が中学生くらいの時に「聴診器をスピーカーに当てて聴くと、ベース音が聴き取り易くなる」と言う話があって
家にあった血圧計の聴診器を使って、確かめてみました(笑)
・・・バスドラの音も一緒になり、それ以外の低音成分もブウブウと鳴って、聴き取りやすいとは思えませんでしたね(苦笑)
結局、テープがワカメになるまで聴きまくって耳コピーをした訳です。
そう言えば、ラジカセのモーターに細工して再生速度を落としたりもしたなぁ・・・結局これも上手くいかなかったけど(苦笑)

この頃に耳コピーで覚えたベースラインと言うのは、結局自分の中で「基本設定」になっている気がします。
もっとも、その頃コピーして覚えたつもりになっていた曲を最近聴き直したら
・・・全然違いました(爆笑)・・・オレどの音聴いてたんだよ!って状態です(苦笑)

まあ、それに気付いたと言う事は、自分もちったぁ成長してるんだな。と(笑)

ここから本題(笑)
耳コピーと言うのは、面倒だし、くじける事もある作業(?)な訳ですが
それだけに根気を持って取り組めば、必ず自分の演奏にとって血肉になると確信しております。
「楽するな」と言っている訳ではなく、その「過程で得られる物」を忘れて欲しくないな。と思っている訳です。
12  太助  2005/08/05(Fri) 12:07
すわべさんレスありがとうございます。
今何度も聴きなおし耳に染み付かせている所です(^^;
いずれ耳コピーできたらオフ会で披露させて頂きたいと思います。
(地方在住の貧乏学生ですのでなかなか難しいですが・・。)
これからもちょくちょくお邪魔させてもらいます。
皆さんもよろしくお願いします。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (kizai2_1032350926)  この掲示板のトップへ戻る
69 弦高のリペア 全レス 最新50件 リロード トップ 69
1  みう子  2002/10/25(Fri) 19:30
すごいショックな事がありました。この前、音のビビリが気になって弦高を高くしようと思っていじってたんです。
そーしたら、ねじが有り得ない方向に曲がっちゃって、どうしようもない状態になってしましました(泣)。
まだ始めて間もないので、なにがなんだかわかんなくて・・・。
自分でやらないで専門家に頼むのが1番良いのでしょうか?皆さんは最初に自分で調整したとき、どうしましたか?

2  SuGay  2002/10/26(Sat) 02:32
やっぱ楽器屋さんに見てもらうのが一番かと。(^-^;)
そういや俺のベース、リアPU壊れたまま…
でも自分でよう直さん(汗)工作関係は苦手です。
3  Ken-chan  2002/11/26(Tue) 00:11
僕はペグのねじ山を締め切る直前につぶしてしまいました。
なので、今は中途半端にネジが飛び出てます。
でも、不思議なことにチューニングもずれません。
僕はとりあえずなんでも自分でやってみます。
それで、どうしようもなくなったら楽器屋さんに持っていきます。
そんな中途半端なベースがうちには沢山あります・・・
4  SHAKE  2004/09/28(Tue) 14:30
弦のビビリの原因て色々あるんですよねぇ〜・・・
ネックのねじれだったり、ナットの寿命だったりw

ちなみに僕は先日ナットが力尽きたので交換しましたw
そろそろフレットも寿命かも・・・
5  ko〜ichi  2004/11/08(Mon) 21:39
弦高は自分で調整しています!
練習用は高く本番用は低く!って感じで〜!

弦高調整後のハーモ二クスチューニングが面倒なのでやや投げ気味w
(  ̄▽ ̄)ゞ
完全には合わせれないようなので妥協するしかないのですかね〜?
Hihgで多少ずれますよね・・・?


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (kizai2_1039342090)  この掲示板のトップへ戻る
70 リッケンのジャックについて 全レス 最新50件 リロード トップ 70
1  ベース3年生  2004/09/28(Tue) 15:45
初めてカキコミさせていただきます。リッケンバッカーの99年製、4003を使っているのですが、ジャックが馬鹿になってしまったようで交換しようと思いました。今度は耐久性を考慮してスイッチクラフト製に交換しようと思っているのですが、4003ってジャックが2つありますよね?「スタンダード」の方のジャックを交換したいのですが、普通のモノラルジャックと交換しても問題なく使え大丈夫なのでしょうか?
2  すわべ  2004/09/28(Tue) 16:28
>>1 ベース3年生さん
リッケンバッカーの「スタンダード」側はモノラル出力ですので、モノラルジャックで大丈夫だと思います。

ジャックを外して見て判断出来れば手っ取り早いのですが、判らないようでしたらジャック自体を持ってパーツ屋さんに行き
同じ形状の物を探すのが良いですね。
あと、ステレオジャックはモノラルとして使えますので、代用可です(その逆は不可)

どうしても不安なようでしたら、リペアマンに相談してみると良いでしょう。

余談ですが、私自身もリッケンバッカー#4001Sや#4003を過去に所有していましたが、ジャックがバカになった事は有りません。
むしろネックがダメになって使い物にならなくなってしまいました(爆汗)

3  ベース3年生  2004/10/02(Sat) 00:51
すわべさん>レスありがとうございます!
中身を見るとステレオジャックのようなのですが、モノラルとして使用されているような風でした(^-^;
念のため、モノラルもステレオも両方注文してきました。

おお、すわべさんもリッケンを!僕のはまだネックに異常はないですが、
リッケンのネックがダメになったという話はよく聞くので心配ですね(-.-;
すごく欲しくて一生懸命バイトして貯めた(学生なもので・汗)お金で
買ったベースなので大切に使っていきたいと思っています。
4  すわべ  2004/10/02(Sat) 01:10
>>3 ベース3年生さん
お役に立てましたら幸いです。

私もリッケンバッカー#4001Sは学生時代にバイトして買いました(中古です)
#4003はネックが強化されている(トラスロッド強化?)と言う改良モデルなので、多分大丈夫でしょう。
#4003が発売された当時の代理店の話だと、#4001はフラットワウンド弦の使用が前提で、ラウンド弦には対応していない。
それに対して#4003はラウンドワウンド弦対応モデルだが、リッケンバッカー純正弦の使用を推奨。
と言うようなコメントでした。
(正直、このコメントにはいまだに疑問を持っていますが)
余裕があったら、#4004LKが欲しいなぁ。などと思っています(笑)
5    2004/10/05(Tue) 22:08
#4004LK!
欲しい・・・


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (kizai2_1096353937)  この掲示板のトップへ戻る

readnextpage.cgi ver.1.69β1
(c)megabbs
(original)