71-トラブル(31)72-アンペグSVT2PROは立てて使っても大丈夫なのか?(12)73-Hartke3500について(57)74-アンプのマイク録り(7)75-12インチ1発(3)76-Randallのベースヘッド(1)77-ibanez SR740(2)78-ベースアンプの音割れについて(7)79-タスカム ベーストレーナーについて(7)80-SWR350x使用方法(19)

次のページを見る
過去ログメニュ リロード この掲示板のトップへ戻る

71 トラブル 全レス 最新50件 リロード トップ 71
1  サタン  2008/03/03(Mon) 12:31
スタジオで練習中に突然アンプの電源が落ち、アンプを確認したらヒューズが切れていたので後日交換したのですが復活せず電源すら入りません。中まで逝ってしまってるのでしょうか?アンプはヒュース&ケトナーのクァンタムの10インチ2発のコンボです。このような場合原因はどのような事があるのでしょうか?このトラブルの前にも同じ場所の同じコンセントから電源を取っていたパワーサプライとサンズアンプが死にました。この時もパワーサプライのヒューズが切れていて交換しても復活せず、サンズアンプは修理に出しましたが、まだ回答が来ておりません。同じような経験がある方や知識がある方は対処方法や防止策など教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたしますm(__)m
22  st1  2008/04/07(Mon) 00:13
>>18
かな〜りやんちゃですよ!!
ってか、手放して後悔してます...

SVT2にしか出せない音があるので、この先他のアンプにしたとしても
所有しておいて損はないアンプですよ。

大切にしてみてください。

23  キューブ  2008/04/07(Mon) 13:36
すわべ様へ

ありゃ?マーカスってEBSの広告にも載ってたのですか!
勝手なイメージですが、マーカス=SWRってイメージ強かったのでビックリしましたw(°0°)w
しかも『We are the World』マーカスが演奏に加わってたなんて!
超衝撃です!
使用機材はSWR+ゴライアス。。。
この組み合わせって、色々なアーティストが良く利用する組み合わせのような気がします。
とても相性が良いのでしょうか?

なにはともあれ今からレンタルショップ行って『We are the World』借りてきます!

24  キューブ  2008/04/07(Mon) 14:05
st1様へ 

さっそくキャビネット購入後、スタジオに行って音鳴らして来ました(・∀・)
長年憧れだったアンプだったので、電源入れた時は何故か緊張しました^ロ^;

音量もかなり爆音で、ボリュームのlevelを2以上あげると周りのメンバーの音をかき消す程だったので、levelは1以上あげることできませんでした(汗)

私的にかなり満足してます!
真空管アンプは維持費が大変と周りの人が言ってるのですが、このアンプは一生大事に使っていこうと思います!

私はまだまだ無知で未熟者ですが、お手数おかけしますが色々指導の方よろしくお願いします!
25  st1  2008/04/13(Sun) 00:19
>>24
満足されたみたいで良かったです(笑)
たしかに真空管アンプは維持費が大変ですよね。
それと、真空管の状態や箱の作り、色々な部分で『出音』に影響してくるので今はトランジスタ派になってしまいました...
しか〜し!!SVT2だけは手放して後悔してるアンプです。
それぐらい良い音を出すんですよね〜
もうロック!!って感じがして(笑)
26  おんちゃん  2008/04/13(Sun) 02:43
キューブさん

>使用機材はSWR+ゴライアス。。。
この組み合わせって、色々なアーティストが良く利用する組み合わせのような気がします。
とても相性が良いのでしょうか?


相性良いですよ。
特にスラッパーにはたまりません。
27  キューブ  2008/04/17(Thu) 14:11
st1様へ
  
レス遅くなり大変申し訳ございません!

SVT2大変満足してます!
というか、僕みたいなヘタレには宝の持ち腐れというか。。。
こんな立派な物いただけて本当に先輩に感謝でいっぱいです!

>真空管の状態や箱の作り。。。
そうなんですか!
私、真空管アンプ一年生なので初耳です!
当たり前のお話だと思いますが、季節の変わり目による気温・湿度の変化や客の入り具合での音の反射具合、色々影響が受けやすいのでしょうか?

>もう、ロックって感じがして。。。

ですね!パワーもあって今まで使ってきたアンプの中で(重量を除けば)かなり扱いやすく私好みの音質で大変満足しています!
一生大事にします!

色々なアドバイス・ご指摘、本当勉強になりました!ありがとうございます!


28  キューブ  2008/04/17(Thu) 14:20
おんちゃん様へ

返事が遅くなり大変申し訳ございません!
出張に出ててカキコ出来ませんでした!

>相性イイですよ。特にスラッパーにはたまりません。。。

本当ですか!
私、今、スラップは勉強中なのでちょっと気になります!
いつか機会があれば生音聞いてみたいです!

29  st1  2008/04/28(Mon) 00:09
>>27
>当たり前のお話だと思いますが、季節の変わり目による気温・湿度の変化や客の入り具合での音の反射具合、色々影響が受けやすいのでしょうか?
特に気温や湿度によって影響を受けやすいと思いますよ、真空管は。
極端な話ですが、夏場と冬場では若干音が違うと...
すご〜く些細な部分だと思うのですが、自分はその部分がどうしても気になってしまう正確なので。
現在はRECで使うぐらいです。


30  st1  2008/04/29(Tue) 15:12
>>29
性格の間違いですね(笑)
31  キューブ  2008/05/28(Wed) 20:36
st1さん>レス遅くなり大変申し訳ございません!
大変貴重なご意見ありがとうございます!
私、ライブは何回かこなしてきましたが今だに自分のアンプを持ち込んでライブしてませんでした。
何か、真空管のアンプは取り扱いを間違うと壊してしまいそうで…
私のような素人が持ち歩くなんて100年早いと思ってますから(;´д⊂)

スタジオの中でしか使ったことが無いので…やはり気温や湿度は影響されやすいのですね!
夏場と冬場は音が若干変わるとは…ホントに勉強になりました!

私のような素人に親切丁寧に指導いただき本当にありがとうございます!
先輩方の説明はとてもわかりやすく、勉強になりました!
また、遊びに来きますので宜しくお願い致します!



名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1204515106)  この掲示板のトップへ戻る
72 アンペグSVT2PROは立てて使っても大丈夫なのか? 全レス 最新50件 リロード トップ 72
1  ジョウタロウ  2008/05/24(Sat) 17:03
質問があります!
アンペグSVT2PROを使っているのですが、かなりの重さ&大きさのため、リハやライブでキャビの上まで持ち上げるのが困難です。
そこでSVT2PROは床に置いて、縦向きになるように立てて使っています。
縦なのはスピーカーケーブルの長さの問題で通常の置き方だと長さが足りないのです。

そこで質問なのですが、アンペグSVT2PROは立てて使っても大丈夫なのか?ということなんです。

縦のままでOKなのか、それとも、スピーカーケーブルを買った方が良いのか?

ぜひ、お返事いただければと思います。
よろしくお願い致します。
3  ジョウタロウ  2008/05/25(Sun) 01:47
すわべ様>さそっくの回答ありがとうございます! やはり、縦は厳しいんですね。
誰かに手伝ってもらってキャビの上に乗せると言う選択肢は無しですか?

は出来る時はそうしていたのですが、
ライブのセッティング中に自分1人でセットできる方法を 考えて床に置いてありました。
確かに操作は面倒です!
この2PROは師匠から借りているんですが、師匠は重くてあげたくないからヘッドの超頑丈なハードケースの上に小さいキャビを乗せて て使っていたそうです。

長いケーブルを探してみます!
4  すわべ  2008/05/25(Sun) 09:43
>>3
厳しいと言うか、想定されていないと思うのです。
PRO2は確か自然空冷なので、正位置に置いた状態で内部の熱が対流効果で排気される
(温まった空気が上へ行く事によって背面から出て行く)と思われますので。
当然、背面の通気孔部分を塞ぐような置き方は絶対にNGです。
もし壁際に置く場合は、壁に充分なスキマを確保した位置に置くようにしましょう。
5  すわべ  2008/05/25(Sun) 09:52
そうそう。
ちょっとスレのテーマとは違うのですが、結構気になる事を1つ。

お友達のバンドのライヴは出来る限り観に行くようにしているのですが
そこで頻繁に目にする光景が「アンプの上にドリンクを置く行為」です。

これは非常によろしくないので、やめるべきです。
特にベースアンプだと、振動が大きいのでドリンクの容器が倒れたりしたら、大変な事になりかねません。
コップなんかは言語道断。
ペットボトルでも、キャップがきちんと締まっていない可能性を考えると安全とは言えません。

「誰も注意しないのかなぁ?」と観てるこっちが心配になります。

ちょうど良い高さにアンプが有ったりすると、ついつい置いてしまうのかも知れませんが
万一のトラブルを避ける為にも、アンプの上に飲み物を置く事は避けましょう。
床の上(うっかり蹴らないような場所)あるいは適当なテーブル等に置くようにしましょう。
6  mi-20  2008/05/25(Sun) 11:13
>アンプの上にドリンクを置く行為

これ、よくやる人います。
某ハコのイベントで対バンのベーシストが演奏中にアンプヘッドの上にビールの入ったプラコップを置いてました。
「あぶないなぁ」と思った矢先にコップが倒れ…アンプが飛びました…

予備のアンプヘッドもなくイベントは中止。
主催者は激怒。
件のベーシストは多額な賠償金を請求された上、出入り禁止にされたそうです…

気をつけましょう…
7  鳥  2008/05/25(Sun) 15:14
SVT2-PROの縦置きはケースとフロントパネルに
重量付加が掛かるのでやめておいた方がいいと思います。
長時間の負担をかけるとフロントパネルが曲がります。

私はキャスター付のラックケースからEX-PROの3m
ケーブルを伸ばしています。
8  KOZEE  2008/05/25(Sun) 18:31
>アンプの上にドリンクを置く行為
対バンでドリンクはおろか灰皿やスナック菓子まで置いてるのを見たことがあります。
ステドリは置き場所はともかく仕方ないとしても灰皿や食い物はどうでしょう。

まぁ本番中にそんなふざけた行為を許すハコはこっちから願い下げですけど(笑)

余談・・
バスドラの上にドリンクを置くフロントマンも稀にいらっしゃいますが
バスドラに足を掛けることも含めて絶対にお止め下さい。100%シバキます(笑)
9  すわべ  2008/05/25(Sun) 21:56
>>7
ああ、重量に関しては考慮していませんでした(恥)

ちなみに、前出の「メチャクチャ重いカスタムアンプ」実物を見ているのですが
コレが実に「シャーシがトランスの重さに耐えられず変形している」のです。
スチールの板(1mm厚程度か?)を箱型に曲げた一般的なシャーシだった為に起きた訳です。
また、トランスの配置がぞんざいで(何と電源トランスと出力トランスが並べられた配置)
それも変形の原因であろうと思われます。

とは言え、それでも音が出ているんだから良いのかなぁ(笑)

>>8
スナック菓子って(笑)
そのバンドはライヴ中にお菓子を食べるんですか?(笑)
10  KOZEE  2008/05/25(Sun) 22:04
>>9
一曲終わる毎にムシャバリ食ってましたよ。ベースとギターが。
よくそんな塩気の付いた手で演奏するなぁと感心したもんです(呆)
11  すわべ  2008/05/25(Sun) 22:19
>>10
(爆笑)
指が良く滑るようになって具合が良かったりするのかなぁ?(笑)

自分の参加してるバンドだったら「ピクニックに来てるんじゃねーぞ」って、怒ってケリ入れるかも・・・(苦笑)
12  Oパイ  2008/05/26(Mon) 21:26
すいません。ステージ上でおにぎり食べちゃいました(笑)

もちろん関係ないのでSageで(笑)


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1211616239)  この掲示板のトップへ戻る
73 Hartke3500について 全レス 最新50件 リロード トップ 73
1  渡辺 浩康  2005/05/23(Mon) 12:15
自分はメタルバンドをやっているものです。(指弾き)
都内のスタジオではアンペグを使っているのですが、ドラムに16分のローが聞こえないようで、(しかも歪んだ音はNGなので)いま音圧のあるHA3500を買おうと悩んでいるのですが、どうでしょうか?
ライブハウス等のキャビは、アンペグが多いので、ヘッドとキャビのメーカーが違うとまずいでしょうか?

あとメタルにはGALLIEN−KRUEGERは合いますか?
よろしくおねがいします。
48  すわべ  2008/04/30(Wed) 22:26
>>46
改めて広告の写真を確認したのですが、複数のアンプを使用していて各々違うセッティングをしている可能性がうかがえます。
その広告の写真では、HA5500+紙コーンの810とHA3500+アルミコーン115各1組が確認出来ます。
5500+810は最低でももう1組あります(本人に隠れて詳細は確認出来ず、でも有るのは間違いない)
極端なローカットセッティングは見えている5500+810で、3500+115は「ローカット+ミッドややカット」です。
ただ、3500は電源が入っているにもかかわらず正面のインプットにジャックが入っていませんので、RET端子に入力しているのかも。
(だとしたらEQの効果は無いはずですね)

>『あのお方』が弾けば『あのお方』の音になる

その通りだと思います(笑)
49  すわべ  2008/04/30(Wed) 22:36
>>47
>クロスロードを耳コピしたりしてました。(途中で挫折)

私、25年以上経ってもいまだに完コピに至っていません(笑)

>ローをカットし、ハイをブースト

件の広告の一部を撮ってみましたので参照下さい(用が済んだら削除します)
ttp://www2.atpaint.jp/dourakukoubou/src/1209562452634.jpg

不明瞭なのですが、ローパスのツマミは12時あたり、ハイパスは2時あたりに見えます。
50  マリー  2008/04/30(Wed) 23:03
すわべさん、ありがとうございます。
画像見ました。
ここまでローをカットしているとは…恐るべしジャックブルース。 私も思いきってやってみます!
ローを抑えたい時はどの現行のアンプ(ハートキーはもちろん、トレースやアンペグ)にもこのセッティングだと有効でしょうね。
後ひとつ気になったんですが、ハイパスを上げると歪んでくるのでしょうか?
51  すわべ  2008/04/30(Wed) 23:45
>>48 誤解がありましたので訂正。
>RET端子に入力しているのかも。(だとしたらEQの効果は無いはずですね)

ブロックダイヤグラムを見てみたら、エフェクトループはトーンコントロール&EQの前ですね。
と言う事はRET入力でもトンコロ&EQは効果ありです。お詫びして訂正いたします。

>>50
ZOOM(HARTKE代理店)のサイトで取説pdfを見てみました。
ハイパス&ローパスと呼ばれているコントロールですが、最大+18dbのブーストが掛かるようです。
(○○パスと言う呼び方だからカットのみのトンコロかと思ったのですが、違いました)
EQが最大+15dbブーストされますし、あまり上げ過ぎると歪む可能性が高いですね。

一応参考までにHA3500&5500の取説pdfのURLを以下に。
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/hartke/download/pdf/ha5500-3500.pdf
日本語版取説なので安心です(笑)
52  BurningRocks  2008/05/01(Thu) 18:04
>>48
>複数のアンプを
改めてDVDを凝視したところ、、、
HA5500+紙コーン810とHA3500+アルミコーン115の各2組が確認できました♪

はじめはメインとバックアップ用と単純に思い込んでいましたが、
仰る通りそれぞれ異なったセッティングがなされ
それぞれマイキングされています。
(さすが神!贅沢な機材で羨ましい、、、笑)
53  マヨラー3号  2008/05/24(Sat) 02:35
m(_ _)m

質問させていただきます。
近日中にHartkeのヘッドアンプを購入しようと思っています。
それでHA3500とHA5500でかなり迷ってます。自分のバンドはツインギターのロック系で、大体キャパが400〜1000位のハコに出る事が多く、たまに大きめのホールに出たりもするんですが、音量的に3500でも大丈夫ですかね…?頑張ってvol上げて変に歪んじゃったりしますかね?楽器屋で試奏するだけじゃそこまでは判断できなくて、店員さんに伺っても大丈夫と言う方もいれば5500の方がいいと言う方もいて…


悩み続けてたら疲れてきてしまって、もう余裕のある5500にしようと大方決めてはいるのですが、出来ればHartkeユーザーの方、ライブで使用経験の有る方の意見を聞かせて頂きたいと思います。

宜しくお願いしますm(_ _)m
長くなってスミマセン;
54  すわべ  2008/05/24(Sat) 15:01
>>53
HARTKEユーザーではありませんが、一般論として。

>大体キャパが400〜1000位

かなり大きいコヤですね。
それだけ広いと、ベースアンプの生音ではなくPAによって会場に音を出すのが主になるかと。
そう考えると「ベースアンプはモニター程度に聴こえれば良い」と言う運用方法でも問題ない筈です。

ベースアンプの生音を重要視する場合は、余裕が有った方が良いと思います。
また、キャビネットが何であるのか?と言う事も重要かと。
個人的には、アンプとキャビは常にセットで考えるべきだと思っています。
55  マヨラー3号  2008/05/24(Sat) 17:18
ありがとうございますm(_ _)m


はい、ライブではアンプからの音は完全に自分のモニターとして考えていますが、それでも音量的にであったりクリアで締まった音を保てるかどうかが心配で;
ステージ上で結構動きまわるのも考慮したくて…

キャビはバンドの機材車の容量の問題で、自分のは持っていません;しかし出るハコの殆どがアンペグが置いてあるのと、楽器屋やスタジオで試湊してみてアンペグとの組み合わせが個人的に気に入ったのでHartkeのヘッドのみの購入を考えています。


間違ってますかね;
56  すわべ  2008/05/24(Sat) 18:15
>>55
「私だったら」と言う、個人的な見解である事を前置きして。

他スレで何度も同じような話題が出ているのですが、私の意見は「アンプヘッドだけじゃ意味が無い」です。
「出音にこだわっている」と言う割には、何故かヘッドだけで終わらせたい方が結構多いのが不思議でならないのです。
音の出口たるキャビネットも揃っていなければ、音は出ない訳ですから。

私だったら、キャビだけを借りるくらいなら、アンプも借ります。
自分のアンプを持ち込むなら、キャビも持ち込みます。

ヘッドだけ買うと言うのは、私の場合選択肢に無いので、合ってるとか間違ってるとかは言えないです。
57  マヨラー3号  2008/05/24(Sat) 21:43
アンプ関係の他スレも熟読してまいりました…確かにすわべさんのおっしゃる通りだと思います;


ヘッドのみ購入する必要性から考え直してみようと思います;


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1116818130)  この掲示板のトップへ戻る
74 アンプのマイク録り 全レス 最新50件 リロード トップ 74
1  H.G.  2008/05/15(Thu) 16:31
先日、スタジオ練習時に「せ〜の!」で一発録音しました。
一般的にベースはマイクで音を拾うより、ラインのほうが良い音で録音できると聞きますが、マイク録りでも綺麗に録音できる方法などありますか?
低音域がイマイチうまく録れませんです。
マイクはSHURE SM58 アンプはGKのコンボ(175W)です。
2  すわべ  2008/05/15(Thu) 16:55
>>1
>マイクで音を拾うより、ラインのほうが良い音で録音できる

一概にそう断言できるかどうかは疑問です。
と言うか「良い音」の定義が難しいですね。
ラインの方が卓でいじりやすいと考えたら「録音するには好都合なので良い」とも言える訳ですし
使用するDIのクセなどにも左右されますし、判断は難しい=好み次第でしょう。

ベースのマイク録りは、結構なノウハウが必要です(ゆえにラインより面倒くさい)
使用するマイクの音質に大きな影響を受けますし、スピーカーのどこを狙うのか、距離をどの位取るかで音色が変わります。
当然、拾うスピーカーの口径によっても違いますし・・・
(ギター弾きの友人の話ですが、10インチ4発のどれを拾うか決めているそうです。シビアに聴くと4つとも音が違うとの事)
正直「せーの」で満足出来る音に録るには、手間がかかってしまうのでは?と思います。

使用したマイクがSM58との事ですが、58はVo用と言う事でローカットされています。
(マイクを口に近づけるほど低域が強くなる近接効果を想定している)
同じシュアーのマイクを使うなら、SM57の方が楽器向けです。

個人的には、ベースをマイクで録るならゼンハイザーのMD421(通称クジラ)が良いと思います。
3  すわべ  2008/05/15(Thu) 17:06
>>2 補足
>ゼンハイザーのMD421

現行品は改良型の「MD421Mk2」となっています。

ちなみに、私が自分のバンドの録音に使ったマイクは同じゼンハイザーでも
MD441Uと言う物(スタジオの備品)で、通称「羊羹」です(笑)私は「メカクジラ」と呼んでいますが(笑)

余談ついでに、私がVo用に用意しているMyマイク、SM57にウィンドスクリーンを装備した物です。
57を選んだ理由は「もし自分がVo失格となっても楽器録りに使えるから」です(笑)
4  H.G.  2008/05/16(Fri) 12:29
御丁寧に返答ありがとうございます。すわべさん。
いつもながら参考になります。
やはりSM58よりSM57のほうが良いのですね。
実は録りの際に57をギターに使ってしまい、仕方なく58を使用しました。
「メカクジラ(笑)」非常に興味あります。
「せ〜の」の一発録りにした理由は、今までライン録りもしていたのですが、
全てマイクで録るとなんかライブ感がでるかなぁ…と思いまして…。
位相がずれるという問題もありますが、
またそれはそれで独特のうねりが出てよかったです(笑)
ラインで録ると演奏の粗さもでますしね(苦笑)
これからサンレコ読んで勉強します!

5  すわべ  2008/05/16(Fri) 15:56
>>4
ライヴ感を出す為の一発録りなら、アンビのマイクを立てると良いかも知れません。
スタジオの隅とかに立てて置いて、全体の音を拾う形にする訳です。
ミキサーのチャンネル数にも拠りますが、2本立ててステレオに出来ると良いですね。

個人的には「最高にライヴ感の出る録り方!」と思っているのは、実はラジカセ録音です(笑)
ラジカセ独特のダイナミックレンジの狭さとあからさまなリミッティングが臨場感高し、です。
何かブートレッグ音源的な雰囲気になるのが愉快です。
・・・でも人に聴かせる為には使えないんだよなぁ(笑)楽しんでるのは自分だけですね(笑)

メカクジラこと、ゼンハイザーMD441Uですが・・・
改めて調べてみたら、かなりいい値段しますね(汗)個人で持つにはちょっと無理が有るかも。
(クジラ=MD421Mk2もそこそこいい値段ですが、それよりはるかに高い!)

あと、私が個人所有しているマイクだとAUDIXのD3と言うマイクが有ります。
楽器用でかなりゲインが抑えられた感じのマイクですね。
低ゲインゆえか、前出の録音時にエンジニアさんに嫌がられ(汗)結局使いませんでした。
6  H.G.  2008/05/17(Sat) 11:51
ラジカセいいですよね!!
僕も4trカセットMTRをいまだに使います。
デジタルと違ってクリップするギリギリで録ると、音圧があって気持ちいいっす
ベースのサウンドもアナログ録音のほうがLowがうまく出てる気がします。
でもデジタル慣れした友達に聴かせたら「音悪!」って言われました(苦笑)
アンビエンスマイク今度実験してみます!
7  H.G.  2008/05/17(Sat) 12:16
いつのまにか録音ネタのスレになってました(苦笑)


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1210836665)  この掲示板のトップへ戻る
75 12インチ1発 全レス 最新50件 リロード トップ 75
1  POKO  2008/04/04(Fri) 23:30
キャビネットを購入しようと思っているのですが、自宅に置くことを前提に考えると12インチ1発が最適な選択となり、いろいろ検索してみたところ@GALLIEN Neo・AEBS Neo・BAGUILAR GS・CEPIFANI PSの各112というモデルが候補に挙がっております。@〜Cの機種を鳴らした事のある方のアドバイスを頂きたくカキコミさせていただきました。特にライブ・スタジオ等での使用経験のある方(演奏ジャンル共)いろいろお聞かせください。
2  すわべ  2008/04/05(Sat) 00:09
>>1
EPIFANIの12"は試奏で使った事が有ります。
(ベースの試奏が目的であって、キャビの試奏ではない)
アンプはウォルターウッズが組み合わされていたのですが・・・

楽器の試奏でこの組み合わせは反則です(笑)
楽器の素の音を綺麗に鳴らす感じで、そのままお買い上げコースです(笑)

アンプが何かが重要なポイントかと思いますが、良いアンプとの組み合わせなら良く抜ける音がすると思います。
ただ、ロック系のラウドなトーンには向かないでしょうね。

キャビ自体が非常に小さいので、スタンド等を用意して上に向けて角度を付けてやれば聴き易くなると思います。
あるいは何か台(ツアーケースとかだとカッコ良いかも)の上に置くなどしてやるのが良いかも知れません。
3  POKO  2008/04/11(Fri) 22:24
すわべ様
早速の返答ありがとうございます。
いろいろ目移りしながら(Mark Bassもいいなぁ〜)パソコンの前で
ニヤついております。
ウォルターウッズにEPIFANIはたしかに反則ですね。
大蔵省からは一生お許しが出ない組合せだなぁ。
又小型キャビの使用方法などご教授いただきとても参考になりました。
ありがとうございます。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1207319447)  この掲示板のトップへ戻る
76 Randallのベースヘッド 全レス 最新50件 リロード トップ 76
1  匿名  2008/03/27(Thu) 12:47
Randallのベースヘッドアンプ『RB2000』について詳しく知ってる方いますか?


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1206589663)  この掲示板のトップへ戻る
77 ibanez SR740 全レス 最新50件 リロード トップ 77
1  中古コレクター  2008/03/26(Wed) 10:23
中古で良く分からないベースを発見しました。
ibanezのSR740と言うものです。
年代,当時の価格等を知って見える方,教えてください。
これはアクティブ??パッシブ??
音を出そうと思ったのですがNGと言われてしまい。
実際,どんな音が出るんでしょうね〜。
ゴリゴリ,バキバキ音が好きなのですが。
教えてください。
2  中古コレクター  2008/03/27(Thu) 11:31
場所間違えましたすいません。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1206494603)  この掲示板のトップへ戻る
78 ベースアンプの音割れについて 全レス 最新50件 リロード トップ 78
1  まろ  2008/03/20(Thu) 12:17
初めまして、ベースを始めて1年が経ちまだまだ修行中の中学2年生です。精進するため練習の日々を送っています。

今回はうちのベースアンプの音割れが激しいことについて聞かせてもらいたいなと思っています。

ベース自体はfernandesのRJB380で練習に使用しているアンプはベースに付属していたfernandesのBS−15と友人に借りているIbanezのIBZ-Bです。両方小型です。安物です。

http://www.rakuten.co.jp/badge/533387/534700/538808/538812/
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443898/449313/497830/
http://www.rakuten.co.jp/soundwave/561360/563012/576605/586130/

自宅で練習する分には問題ないのですが、音量をほぼマックスにするとどちらも中のコーンが暴れるように動いて音になりません。

というのも学校の体育館で学年の最後に先生に歌をプレゼントするということで音量を大きめにする必要があるからです。

以前、アンプの表の金網というかネットの中に埃が溜まっていて、それを除去するために一度ネジを外して掃除をしたことがあります。コーンの所も触ったのですがそれが理由でしょうか?

昨日バンドでスタジオに入ってベースアンプ(AmpegのB-2RとHartkeのHA3500)を使ってみたら音割れなど一切なく柔らかくて太くて深い音でした。アンプに問題がありそうな匂いがプンプンです。

アンプ自体が音量に耐えられていないということでしょうか?

もっと詳しいことは答えられるよう努力しますのでよろしくお願いします。
2  すわべ  2008/03/20(Thu) 13:32
>>1
アンプに関しては専用の板が有ります(管理人さんに移動をお願いしましょう)

以下、参考になりそうな既出スレ
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=ampeffector&vi=1133722399
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=ampeffector&vi=1125754839

楽器用アンプに限らず、大抵のアンプは大音量にしたら音は歪み(ひずみ)ます。
オーディオ関係では歪みは忌み嫌われていて、大音量にしても歪みにくい事が高性能アンプの証明とされていたりもします。
楽器関係、特にギターではわざわざ歪みを得やすいようになっていたりしますから、この辺の用途による基本設計の違いは面白いものが有ります。

問題の「音割れ」ですが、上記の「歪み」がまず出ているのでしょう。
小型アンプ、特に自宅練習用向けの製品の場合は大音量での使用をあまり考えていないような物が多く
キャビネット自体が自身の出す音で共振してしまったり(フローリングの床に置くと動いたりする)色々不都合が起こります。
ですから・・・

>アンプ自体が音量に耐えられていないということ

そう考えて差し支えないでしょう。

>学校の体育館で学年の最後に

省略されました全文を見る
3  すわべ  2008/03/20(Thu) 13:37
>>2 補足
>コーンの所も触ったのですがそれが理由でしょうか?

触った程度なら問題無しでしょう。
裂けてしまったりしたら問題ありですが(汗)
4  まろ  2008/03/20(Thu) 14:02
どうも丁寧にありがとうございます。

歪み・・・ですか、どうやら大嫌いですw

そうですか、パラボックスというのは楽器屋にごく普通においてありますか?

ps:管理人さんにメール送っておきました。教えてくれてありがとうございます。
5  管理人  2008/03/20(Thu) 14:21
>>4
アンプ板にスレッドを移転させました。
6  すわべ  2008/03/20(Thu) 14:27
>>4
標準プラグ用のパラボックス、以前はBOSSやDODから出ていたのですが、今調べてみたらすでに生産されていないようですね。
ステレオアウトのエフェクターを使う(スイッチはOFFで良い)等でも代用可ですが・・・
一番安上がりなのは分岐用プラグを使う方法でしょう、激安通販のお店では送料/手数料の方が高くなりますね(笑)
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EAPP321%5E%5E
1台のアンプの入力にこれを繋ぎ、並んだ片側のジャックに楽器からのケーブルを挿し、片側からもう1台のアンプに繋げば2台同時に鳴らす事が出来ます。
7  まろ  2008/03/20(Thu) 19:54
ありがとうございます。

色々考えたんですが、学校にそれなりのアンプがあるということだったのでそっちを使わせてもらうことになりました。

情報不足ですいませんでした。本当にありがとうございました。以後の参考にさせていただきます。

それでは。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1205990318)  この掲示板のトップへ戻る
79 タスカム ベーストレーナーについて 全レス 最新50件 リロード トップ 79
1  ミラン  2008/02/12(Tue) 15:25
タスカムのベーストレーナーの購入を考えています
みなさん意見をくださいm(__)m
2  すわべ  2008/02/12(Tue) 16:32
>>1
便利グッズですね。
つまり「有れば便利かも。でも無くても困らない」と言う物でしょう。
しかもその「便利」を感じられるかどうかは使う側が活用出来るかどうかに掛かって来る部分ですから。
要は「便利機能満載でも耳コピそのものが出来なければあまり意味は無い」です。
裏返すと「これを使わなくても耳コピは出来る」です。

かく言う私は何故かギター用を持っていますが「CDプレイヤー+ヘッドフォンアンプ」と言う程度の位置付けです。
テンポチェンジやキーエクスポーズはそれほど活躍する事が無いので意外にありがたみは有りません。
むしろ激しく巻き戻し(CDだと巻き戻しじゃないか?)を繰り替えす為か、巻き戻しボタンがヘタリ気味です。
内蔵エフェクトの音色には不満だらけなので、全部OFFにして使っていません。

以上は「個人的な感想」です、単に私の使い方とこの道具の機能が合致していないと言うだけの話です。
購入に関しては止めはしませんが薦めもしません。
3  すわべ  2008/02/12(Tue) 18:55
あ、今はCDじゃなくてmp3とかになっているのか。
・・・時代に追い付けていないのでsage。
4  すわべ  2008/02/13(Wed) 00:38
>>2 誤記訂正
誤:キーエクスポーズ
正:キートランスポーズ

以上訂正します。

キーをエクスポーズしてどうする?(苦笑)
恥ずかしいのでsage。
5  ミラン  2008/02/13(Wed) 16:16
あまり良くないみたいですね
ヘッドフォンアンプにしときます
6  新参者  2008/02/13(Wed) 18:07
ウチのカミサン(個人でヴォイストレーナーしてます)が
教材用として「ヴォーカルトレーナー」の方を購入しましたが、
少々使い勝手の悪い「単なるCDプレイヤー」としてか機能していません(苦笑)

ヴォーカル用としてのキートランスポートやヴォーカルキャンセルとかは
「あれば便利」程度の機能だと思います。
PCの音源再生アプリケーションがあれば「わざわざ購入する程の物ではない」
と認識していますヨ!!
7  カツ  2008/03/16(Sun) 01:20
mp3の奴って、変換なしでituneから移行可能ですかね?


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1202797554)  この掲示板のトップへ戻る
80 SWR350x使用方法 全レス 最新50件 リロード トップ 80
1  ホトフラ  2008/02/02(Sat) 14:41
いつも拝見させて貰っています。
SWR350Xについての質問なのですが、
購入して昨日初めて、スタジオで音を出しました。
その時の使用機材は
ベース:fender japan PB70B-99US
ヘッド:SWR350X
キャビ:SVT-810E
でした。

自分はベースの出力インピーダンスが不明な為、パッシブへの入力をしました。
SPケーブルについてはヘッドからキャビへ1本接続(8Ω駆動240Wを得られたと思います。)

ここで質問なのですが、バンドメンバーに音量が小さいといわれました。
自分自身もベースの音が聞こえませんでした。
しかしその時、Effects Blend control (with pull-limiter-defeat option)という
ランプが点灯していたため、これで限界だと言い放ってしまいました。
僕の勘違いかもしれませんが、ひょっとすると、
このLEDはエフェクトブレンドコントロールを右にまわしていたことにより
すぐにリミッターのランプが点いていたのでしょうか?
本当に注意すべし点はゲインの付近にあるCLIPというLEDなのでしょうか??
エフェクトブレンドコントロールという意味が取説を翻訳してもわかりませんので
フロントパネルのツマミの意味を教えてはいただけ無いでしょうか?
(音量を上げたいというのが、私の意志です。)
以下は私なりの解釈です。


10  ホトフラ  2008/02/03(Sun) 09:57
それは最重要ですが、
リミッターをオフにする場合に機材破損を避けるための重要な点を教えていただけませんでしょうか??
11  すわべ  2008/02/03(Sun) 11:12
>>10
要は「正しい使い方をしていれば大丈夫」です。
誤った使い方をしたらリミッターが有っても壊れる危険性が大ですから。
12  ホトフラ  2008/02/03(Sun) 20:01
具体的に誤った使い方とは??
クリップは全く点灯しないのにリミッターがつきっぱなしという状態というのはセッティングに問題があるのでしょうか??
13  すわべ  2008/02/03(Sun) 22:23
>>12
>具体的に誤った使い方とは?
>>8 に反する事、それに加えてスピーカーのインピーダンスアンマッチ等です。

ひょっとしてイコライザー関係を全開でマスターヴォリュームも全開とか、そう言う使い方をしていませんか?
リミッターはマスターヴォリュームの後、パワーアンプの前に入っています。
350Xの場合、リミッターのスレッショルドレベルは固定なのでマスターヴォリュームの設定が影響する訳です。
この辺は取説(私はメーカーサイトの英文pdf版を確認しました)を参照して下さい。

思うのですが、キャビネットを純正等の組み合わせ実績が有る物にして試されては如何ですか?
単なる相性なのか、あるいはスタジオのキャビが正常な状態なのかどうかも気になります。
(貸しスタジオの常設機材は酷使されているのでコンディションの悪い物も多々見受けられます)
正直、音量の不足が有るようなスペックのアンプでは無いと思うのですが・・・
アンプだけ買ってキャビは有り物を使うと言うやり方の悪い面が出ているのではないかと思います。

納得出来るセッティングを望むなら、適合するキャビネットの選定をなさる事をお勧め致します。
14  すわべ  2008/02/03(Sun) 22:32
私から質問です。

アンプの購入を検討される際、キャビネットは何を使用されましたか?
その時には問題は感じなかったでしょうか?
各操作系に関しても、購入の検討時に確認されたりはなさらなかったのでしょうか?

あるいは購入したお店にアンプを持っていって、改めて確認させてもらうのも一案かも知れません。
15  ホトフラ  2008/02/04(Mon) 11:18
試奏はしておらず、オークションで購入いたしました。
そもそもそこからして、自分自身の間違いでした。
キャビに関しては使用するスタジオ、出演させていただいている
ライブハウス共にアンペグのSVT-810Eですので、購入は考えておりません
でした。金銭面に余裕がでてきましたら、購入を考えております。
その場合はメーカー推奨品を検討してみます。

それからEQに関してですが、350Xの場合のフラットは
左いっぱいに回した状態でしょうか?
それとも12時の方向でしょうか?

それとSWR350Xから810EにSPケーブルを1本だけ繋いだ場合は
4Ω駆動でしょうか(それとも8Ω駆動となるのでしょうか?)
monoなので4Ω駆動だと思うのですが、、

それから記述忘れですが、DODのR-825というコンプを
エフェクトに繋いでますが、そちらも使用方法を熟知しておりませんので、
全てフラットで、インプットレベルよりアウトプットレベルを小さくし、
使用しております。
16  すわべ  2008/02/04(Mon) 12:26
>>15
未試奏の上にオークションで購入ですか(汗)
自覚されていらっしゃるようですが、間違いです。
機材を「試奏無し、確認無し、保証無し」買う物ではありません。
もし必要ならば一度点検に出して正常な動作をしているのかどうか確認した方が良いかも知れません。

>EQ
12時の方向です。
パネルに「0」と刻まれている筈だと思います、見て確認して下さい。

>810E
4Ωです。

>DOD R825
資料が無いので詳細な仕様が判りませんが、ラックマウントの物ですね。
アンプのエフェクトループへ接続しているのでしょうか?それとも楽器から直接入力でしょうか?
ラック式のエフェクターの場合、入力インピーダンス等が楽器等からの直接入力を想定していない物が有ります。
(アンプのエフェクトループ内に繋ぐ等の使い方になります)
楽器、それもパッシヴ楽器からの直接入力だとインピーダンスのアンマッチが起きる可能性が有ります。
この場合、音が出てもマトモな音にはならない事も有ります。
もし楽器から直接入力なのでしたら、外した方が良いでしょう。

省略されました全文を見る
17  すわべ  2008/02/04(Mon) 12:39
以下独り言。

本当に疑問です。
自分の使う機材を何で「試奏無し、確認無し、保証無し」で買えるんでしょう?

オークションとか、中古機材を手に入れやすい環境になっているのは便利ですが
自分の使う機材を便利さにかまけて一切の確認無しで買うなんて、私には信じられません。
それで使ってみて「判らない」やら何やらを訊いて回るのは、本末転倒です。
自分で楽器店を回るなりして弾いて回って訊いて回って選ぶのが正道だと信じていますので。
遠隔地であるとか、時間が無いとか言う理由も有るかもしれませんが、それなら尚の事慎重に選ぶ必要が有るかと。

第一、オークションの「完動品」とか、どれだけアテになるんでしょうか?
「激レア」と言う言葉の大安売りにも辟易します。
ノークレームノーリターンなんて、売りっぱなしで責任は取りませんって言ってる訳ですから。
(これ、多分法的に照らし合わせると通用しないのではないかと思います)

内容の判っている物や、消耗品ならともかく・・・本当に疑問です。

以上、独り言終わり。
18  m  2008/02/06(Wed) 23:33
350Xのユーザーです。
僕は8オームのゴライアス3(10インチ4発)でドラム、ツインギターで
パンク系のバンドをやっていますが、音量不足は感じた事がないです。
もちろん、ゴライアスを2台同時に使った時の音圧・音量は迫力満点でしたが・・(笑
マスターボリュームの上にある緑色のランプが点灯するあたりから音は歪み始めます。

ホトフラさんのバンドが余程の爆音バンドでもない限り、
アンペグ8発との組み合わせで音量不足はまずありえないと思いますが・・・
それかアンプが故障しているか・・・

ホトフラさんの質問の求めている回答にはならないと思いますが・・・一度点検に出す事をすすめます。
19  ホトフラ  2008/02/08(Fri) 11:52
解決いたしました。
まず、リミッターのランプがつかないようにとばかり
気をとられセッティングしていたということ。
コンプを繋いでいたにも関わらずエフェクトブレンドのツマミをフラットで
使っていたということ。
ベース本体のTONEのツマミをフルで使っていたためにということが
原因でした。
ありがとうございました。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1201930871)  この掲示板のトップへ戻る
次のページを見る

readnextpage.cgi ver.1.69β1
(c)megabbs
(original)