- 1 ゆき 2008/08/25(Mon) 10:45
- はじめまして、いつも参考にさせております。
今回マルチが欲しくてインターフェース機能もあるPODの購入を考えているのですが、BASS POD XT と POD X3 のベースエフェクターとしての機能は同じと考えてよいのでしょうか? HPやカタログを見てる限りでは違いは見られないのですが、大は小を兼ねるといった意味でX3はBASS XTを兼ねているのでしょうか? よろしくお願いします。
-
2 holly 2008/08/25(Mon) 21:25
- POD X3シリーズになってギターアンプモデルとベースアンプモデル(さらには
ボーカル用プリアンプのモデルも)を一つの製品に統合してレコーディング総合 機材となりました。元ユーザーとしてはくやしいかぎりですが、BASS POD XT で出来ることはPOD X3で完全に出来ます。 さらにX3になって2系統のモデリングを同時使用可能になりましたので、例えば AmpegとAcousticを2台並べて鳴らす的な贅沢なことも試せるのです。 その分、使いこなしも難しくなるし、ライブで使うにはセッティングが面倒に なるというデメリットもあります。 使いこなす自信がある or 勉強する気合いを持っているという方で新たに新品で 買うならPOD X3がおすすめです。しかしながらベースにしか使わないならば、 X3は難しくてオーバースペックなのも事実。X3の発売で値崩れしているBASS POD XTシリーズを中古で買うのも良い選択肢だと思います。
-
3 ゆき 2008/08/25(Mon) 22:09
- お返事、ご説明ありがとうございます!
本当に贅沢なんですね、X3^^ ということはベースでギターアンプを通すといった遊び心にも対応してくれる代物なんですね。 私は全然使いこなせる自信はありませんがこういうの触るの大好きなんでなんとかなりそうです^^ 無理でもなんとかします!笑 本当にありがとうございます^^
-
4 holly 2008/08/25(Mon) 23:08
- >>3
>ということはベースでギターアンプを通すといった遊び心にも対応してくれる代物
それはそうですがベース+ギターアンプモデリングは99%使い物にはなりません。 唯一使えるのはFender Bassmanのモデリングなのですが、あれ、これは元々・・・?
自己レス >BASS POD XTで出来ることはPOD X3で完全に出来ます。 厳密に言うと「クロスオーバー出力」はできないはずです。あんまり使う人は少ないと 思いますが念のため。その他、DI出力とのミックスなどBASS POD XTには、使いように よっては、まだまだ現役として使うメリットはないわけではないのです。
-
5 holly 2008/08/26(Tue) 00:15
- 僕の結論
ギターも弾くなら or ボーカルも録るなら→X3 ベースだけ弾くけど予算があるなら→X3 長い目で見るなら→X3 DIアウトとのミックスも使いたいけど自分でコントロールする→X3 DIアウトとのミックスはエンジニアに任す→XTの中古 ベースだけ弾くけど安くあげたいしエフェクトも一通り使いたい→XTの中古 簡単にクロスオーバーでバイアンプでいきたい→XTの中古 ライブでシンプルに使いたい or エフェクトはコンプか歪みで十分→だんぜん初代Bass Pod デジタルアウトがないと困る→Bass Pod XT Pro or Pod XT Pro+Bass Extension センドリターンが必要→Bass Pod XT Pro or Pod XT Pro+Bass Extension 上記どちらかが必要で英語もバリバリなのでコルグのサポートはいらない →Pod X3 Proを個人輸入 or 日本発売を待つ
-
6 ゆき 2008/08/27(Wed) 20:33
- hollyさん、ありがとうございます!!
改めて色々調べさせていただいた結果、X3にしてみようと思います^^ ある意味一生付き合えるような物かな?と思いますし。 これからもお世話になります^^ ありがとうございました!
|